仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
今日も作業前から暑い。。(-_-;)
作業場には、大量の部品が届いていました。

20点弱。全てN-ONE号の部品です。
時間が出来たら、一気に交換します。(^_-)

希望番号を頼んだら、20日仕上がりのため
そのタイミングで車検と名義変更をします。

まだ前のオーナー様の名義なので、やたらと乗り回せないのですが
私の走りで気付いた事は、アクセルワークがギクシャクする事と、
足周りがバタつく事が気になりました。要改善ですね。(>_<)

お預かりのお車は、磨き作業からです。
元々ご連絡頂いた初めのきっかけは、ルーフの飛び石の傷。

ディーラーに相談したら、ガラスを外して塗り直して10万。(?_?)
どんだけの傷かと思えば、これ‥(-_-;)

タッチペンと比べると、その小ささが分かります。
この傷を直すのに10万、ディーラーさん、いい加減にしてよ。

タッチアップは私の十八番。
綺麗に色を入れて、最後にコーティング。

ヘッドライトに、コーティング剤が付かないよう施工します。

ボディーが終わったら、今度はボディー側にマスキング。

ヘッドライト用の、コーティングを施工します。

夕方には、全ての作業が完成~

本日の納車も可能ですが、ヘッドライトに施工した
コーティングは、12時間以上濡らしては駄目なため、
突然の雨を避けるために、明日の納車となりました。

8年前の新車時と、同じクオリティーの仕上がり。(^_^)v

飛び石の傷? もう分かりません。(^-^)

拍手[0回]

今朝は朝から暑ち~(>_<)
梅雨は明けたのか?

作業場へ行き、先ずはN-ONE号にエアコンのカンフル剤。

エアコンの風が、痛いほど冷たい。!(^^)!


お預かりのお車の、一発目の作業はバッテリー交換。

重さ約20キロ。腰にヤバそうなデカいバッテリー。
腕の力だけで、なんとか交換終了。(^_^;)

次に、お持ち込みのドラレコの取り付け。

取り付けは簡単ですが、お客様は配線処理を気にされていました。

内装をバラして、極力配線が見えないように処理。

車内はサウナ状態なので、早く終わって良かった。(^^;)

こんな感じ。

やっとの外作業です。
ライトが黄色っぽく、くすんでしまっています

ボディーがピカピカになると、
ライトのくすみが余計に目立ってしまいます。

そこで、ライトのくすみ取り。

結構酷かったので、ペーパー磨きから。

そして、超~粗磨き。

これだけでも、かなりの透明度が戻ってきました。
この後は、粗磨き~仕上げ磨きへと続きますが、
ボディー磨きと共に作業を進めます。(^_-)

全体を洗車して、マスキングをしたところで本日は終了。
さすがに、少しくすんでいますね。

8年ぐらい前の新車時に、弊社でコーティングをしています。
その間メンテナンスはしていませんが、被膜は頑張って残っていました。

屋外駐車ですが、鉄粉はほとんど無く小傷もほとんど無し。
梨地の部分も白ボケ無し。お客様も感心していました。

弊社のコーティングは、どんだけ頑丈なんだか。(^O^)

被膜がまだ残っているので、1度目よりも頑丈で深い艶の
ボディーとなることでしょう。乞うご期待。

ちなみに、明日も暑いそうです…(-_-;)

拍手[1回]

お車の引き取りで都内へ。

遅いキックボードが結構いて邪魔。(>_<)
道路整備ができていないのに、自転車やキックボードは車道へ。
国の対応は常に後手後手。

さて、お預かりのお車です。

スーパーでバックしたら、ミラーを柱に引っ掛けたそうです。
結構な勢いだった様で、ドアまで歪んでしまっています。(-_-;)

引き取り走行中、ミラーがパタ…

VWのミラーって、20万以上したと思います。
ディーラー見積もりは、100万だって。(@_@)

作業場へと戻り、ご来店のお客様が来るまでの間、
N-ONEの来る車検整備をしておきましょう。

オイルとエレメント交換、エンジン機能復活剤を添加。
ブレーキオイルを交換し、下回りの点検増し締め。

エンジンには若干のオイルの滲み。

足周りは、スタビライザーリンクのブーツ切れ。
ブーツは交換しないと車検に通らないので、後日交換します。

エンジンルームと、下回りを高圧洗浄。

エアーブローしたところで、時間切れ。(^-^)

コーティングの、リピーター様がご来店。

今回はコーティングの他に、
バッテリー交換とドラレコの取り付けもします。

N-ONEはバッテリー電圧が低かったため、一晩充電です。

拍手[0回]

梅雨明けはまだですが、気温と湿気に体が慣れません。

愛猫ラテくんは、冷たい大理石の上で伸びていました。

本日の作業は、ホイールのコーティングから。

車重があるので、ジャッキが唸っていました。(^_^;)

22インチもあるので、タイヤの重量もかなりあります。(>_<)

直りつつある腰を、また痛めないように気を付けて脱着…

やはり鉄粉が、付き始めていました。

ピッカピカでにして、車両に戻したら直ぐに納車。

もちろん仕上がりは上々。

本日はお客様が多忙により、ガレージへの納車となりましたが
きっと喜んで頂けると確信しております。(^-^)


その足で次のお車を、お引き取り致します。

鈑金修理でのお預かり。
直ぐに鈑金担当に引き継ぎます。

入れ替えで、バンパー修理の終わったお車を引き上げてきました。

現在作業場がビジー状態のため、修理した箇所の
部分コーティングは、後日にしていただきました。
ジャンジャンバリバリ仕事を熟しておりますが、なかなか追いつきません。

昨日から我が家の家族となった、N-ONE号には
なかなか手が回りそうもありません。(;_;)

それでも何度か試乗し、手を入れた方が良さそうな箇所を決めて、
着々と若返り計画を立てております。先ずは部品を確認してオーダー。

これはミッションの展開図です。
禁断の、ミッションをバラしてのメンテナンスを計画中。

お客様の車だったら、絶対やりません。(^_^;)

拍手[0回]

今日も朝から暑いですね~
水筒に、キンキンに冷えた炭酸水を入れて作業場へ。

今日の作業は、洗車からのコーティング。

この時期の、水作業は気持ちいい。(^O^)

夕方から用事があるため、一気に作業を終わらせました。

ただでさえ目立つお車ですが、更に光り輝いています。
今日の作業はここまでです。

夕方の用事を済ませ、お客様からお車の引き継ぎ。

実は、お客様が車の買い換えのため、この車の下取り先を
探しておられたので、ウチで買い取らせて頂いたんです。(^_-)

車検が近いこともあるので、全体のメンテナンスを兼ねて
これから少しずつ作業をしていこうと思います。

弊社でずっとメンテナンスをしてきたお車ですので、状態は
よく把握しています。先ずはインジェクションクリーナーを
添加して、ハイオク満タン。取り敢えずカンフル剤代わりです。(^O^)

連日作業で忙しいため、一時自宅保管致します。
これから、我が家の機動力が上がることでしょう。(^_-)

拍手[1回]

さて、長らくお待たせしておりましたお車の、納車の日。(^^)/

お客様のご都合で、本日のお引き取りです。

ご来店をお待ちしている間に、イタズラ。
リモコンキーにもコーティング。(^^;)

程なく、ご夫婦でいらっしゃいました。

お車をお預かりしたときの、
悲しみのお顔が私の原動力となりました。

そして、綺麗になったお車を見て、ご夫婦が終始
ニコニコされていたのが、私にとっての最高の報酬となりました。!(^^)!

このような報酬も頂き、私もニコニコ~
お近くですので、何かございましたらお気軽にお声がけ下さい。

忙しい中での、大きな節目を迎えた感じです‥(^_-)


直ぐに、次のお車のお引き取り。

お天気が回復し、気温がどんどん上がっています。
梅雨のような違うような。水不足にならなければ良いのですが。

さて、お目々キラキラのお車がご入庫です。(☆。☆)

一気に、作業場が狭くなりました。

このメーカーの車は、どれもデカい。(>_<)

ベントレーのSUV、ベンテイガ。3000万なり。
ボンネットの中央に、手が届きません。(;_;)

お仕事詰め詰めのため、今日中に磨き作業を終わらせます。

艶々~。どんな塗料を使っているのかを、確認しながらの作業です。

途中、イギリスからの荷物が到着。
マイクラの、右ドアミラーです。

先日、左のミラーを輸入し付け替えたところ、
元のミラーより状態が良いので、右も変えたいとの事でした。

これも早く、変えてあげなければ。

作業中に、新たに3台のご依頼が増えました。
段取りよく組まないと、パニックになりそうぅぅ(=_=)

拍手[0回]

今日は保険仕事と、出張でSOSのお車を確認。

道中の植え込みでは、元気よく蝉が鳴いていました。
いよいよ賑やかな季節到来です。(^-^)

街角には笹の葉。

休みなく動いていると、今日が何曜日なのか
何日なのかが分からなくなってきます。

最近では盆暮れ正月のイベント事も、あまり関心が
無くなりつつあり、家族の誕生日もあるような無いような。

昔は、夏は川にお出掛け~とか、ワクワクしましたが
最近はお出掛けも無く、毎日単調な日々を送っているだけ…

仕事して帰って寝る。ここ何年はそれの繰り返し。
大金はたいて、いらんものを買ってストレス発散する程度。

仕事は充実して楽しいけど、プライベートがつまらないなぁ。

拍手[1回]

今日も暑くなりそうです。
作業始めは洗車から。

ガラスの撥水効果はバッチリ。
弊社の撥水加工は、シリコンを一切使用していません。

洗車が終わったら、コーティング施工。
もちろん、問題なく終わりました。(^_^)v

白でも深い艶が良く分かります。
もちろん頑丈な被膜ですので、傷の付きにくさは折り紙付き。(^_-)

本当なら、今日の作業はここまでで終了なのですが、
色々な予定を熟さなければならなくなり、明日の作業を前倒し。

引き続き、ホイールのコーティングです。(^_^)/

比較的綺麗でしたが、裏側は鉄粉でザラッザラ~(>_<)

時間を掛けて、汚れと鉄粉を落としていきます。

今までは、しゃがんで作業をしていましたが、
膝と腰のダメージが大きいので、自宅の風呂椅子を持ってきました。

この椅子の、絶妙な高さときたら。(^O^)
ひたすら洗い続け、4本で2時間半…内1本は新品です。

さすがに腰と膝の痛み、右手の腱鞘炎の再発。
本当にポンコツな私です。(T_T)

それでも、ここまで綺麗になりました。(^-^)
裏も艶々です。

1本だけセンターキャップに傷がありましたので
タッチペンで補修しておきます。他店ではここまでやりません。

これにて、全ての作業が終了です。

鈑金でお預かりしてから、丸一ヶ月。

これからが、本当の納車のです。

このお車には私が付いております。梅雨明けも近いと思いますので、
楽しいカーライフを、安心してお楽しみ下さいませ。(^_^)/~

拍手[0回]

本日は、フロントガラスの撥水加工から。

ガラスを磨き上げ、ピュアな状態にして施工致します。

ガラスが終わると、ボディー作業へと続きます。

状態は良いのですが、けっこう鉄粉が付着していました。
磨き作業は順調に進み、作業は滞りなく進みました。(^_-)

磨き作業が終わったところで、今日は終了~

明日はボディーの仕上げ作業です。


本日現在で、作業が16台待ちとなっております。(*_*)
嬉しい悲鳴ではありますが、私の希望は週休3日でプライベートも
楽しみたい~、のが本当の気持ち。(^-^)

実際にやりたいことが沢山あり、材料も沢山溜まってきています。
お出掛けもしたい。‥でも、くるま仕事も好きなんです。
なので少しでも早くと思い、日程を詰めてしまう事も多々…(^^;)

今は月休3日ほどですが、少し落ち着いたら
日程を上手く調整していこうかと思っています。

また昔みたいに、突然の1週間のお休みとかして
ふら~っと放浪するお出掛けを復活したいな。
でも、独り身で無いと難しいんですよねぇ。(^^)

拍手[0回]

今日は1年のちょうど半分の日。
あっっという間の半年、何をしてきたんだろうか。(=_=)


さて、昨日帰還しましたお車の作業です。

本日の腰の復活率は80%ぐらい。(^_^;)
無理をしなければ、普通に作業が出来そうです。

先ずは、ドアミラーなどがもげた事故でしたので、
エラーコードが残っていないかのチェックから。

問題なし。(^_-)

次に、お持ち込みの電装品の取り付けです。

前後ドラレコと、レーダー探知機で
全てがリンクするモデルだそうです。

私が理解する事と、部品点検のために
機材を繋いでバッテリー電源で起動して確認します。

通常より配線が多いですね~(^_^;)

直配線にて電源を確保するため、センターパネルをバラします。

リンクする配線を、あちこち見えないように配線。

レーダーは、取り付ける場所に悩みます。

ダッシュボードがレザーなので、付属のジェルのような
ペタペタした分厚い物で貼り付けましたが、粘着がいまいち…

モニターの裏には、レーザー受信機を設置。

外から見るとこんな感じ。
配線が多いので、処理に結構手間が掛かりました。

ドラレコのリアカメラからのは配線は、長さがあったので
サイドステップ内に通します。

ルーフに通した方が簡単なのですが、サイドエアバックが
作動したときは、ドアの窓全てを覆うカーテンのように開きますので、
配線が邪魔をしてしまう危険性を考えると、下を通した方がベスト。(^-^)

今日はお天気が回復し、気温も上昇。
車内はサウナのように暑く、クラクラしながらの作業でした。
遠くで、今年初のセミの声‥

電装品の取り付けが終わり、作動点検をして本日は終了。
夕方の腰の状態は70%。一進一退の回復率です。(^^;)

拍手[0回]

今朝は腰の痛みも少なく、普通に起きることは出来ましたが、
まだ両手で顔を洗うことは出来ません。歳のせいか治りが遅い…

本日は、長らく鈑金修理をしていたお車の復活の日。
4輪アライメントを取り、以前よりも足周りはバッチリ。

いままで以上に、走りが安定すると思います。(^_-)

ハンドリングを含め、各部のチェックをしながらの帰路。
そして、久しぶりの作業場へのご帰還です。

これでやっと、従来の流れに戻りました。

明日から本格的な作業の開始。
過去の嫌な出来事を払拭できるように、全力で取り組みます。(^_^)/

拍手[1回]

昨日のしょぼい雨のせいで、車がヒョウ柄。
作業場へ向かい、先ずは自分の洗車から。

ドア下を拭き上げているときに、腰がクキッ。(@_@)ウッ!
また来ました、プチギックリ…

そんなときに、お隣のお兄ちゃんが来て、
面白いレンタルバイクを乗ってきたとの事。

原付ナンバーが付いている、電動式折りたたみバイク。
ダイチャリは知っていますが、バイクは初めてでした。


そう言えば、雨風で剥がれ掛けたポスターを剥がして、塀の
コケや黒カビっぽいのを高圧洗浄しようと思っていたら、
いつの間にかまた新しいポスターが貼られていました。(=_=)

政党関係なく早い者勝ちで貼って良いとは言ったけど、選挙以外でも
ずっと貼りっぱなしで、そろそろ嫌気がさしてきた…(-_-;)


そんなこんなで、5分10分話していると、車のボンネットは
ほとんど水が切れていました、これが弊社のコーティング。

ペターとなって水が切れていく親水性ですので、
水玉になって焼き付くことを防げます。(^_-)

腰の痛みが徐々に増す中、鈑金作業の車を見に行きます。

完成間近~(^O^)
ドアミラーはアッセンブリーで部品が出なく、バラバラの状態で
部品が届き、ウインカー・カメラ・内部モーターなど組み立てて
いかなければなりません。ミラーだけで30万超え。

私は傷ついたホイールを外し、新品に交換します。

これがまた重い…
新品のホイールを組んだタイヤを車に戻し、
あとは鈑金担当に完成まで任せます。(^-^)

夕方には、車の乗り降りが辛いほど腰に痛みが出てしまい、
明日と明後日は、なるべく安静にすることにします。(;_;)

拍手[0回]

今日は、洗車をしてからのコーティング作業。

昨晩から、水分を気にしながら過ごしていましたので
今日は何の支障も無く、体が動きます。(^_-)

予定より早めに終わり、直ぐにお納め致しました。

明日からは、また変則的な動きがあるため、
バタバタしそうな感じです。(^_^;)

拍手[0回]

ご紹介で、ご新規様のお車です。

お預かりし、直ぐに作業を始めますが…

午前中の湿度の高い中、体を動かすのがしんどくて、
車の周りを30分近くウロウロしているだけ。(-_-;)

洗車を終え、マスキングをしたところで終わりにしようと
少しずつ作業を進めていきます。

マスキングを終え、ボンネットだけでも磨いて終わりにしよう。
そのうち、片側側面だけ磨き終えたら終わりにしよう。

で、結局は全てを磨き終えたところで、本日の作業は終了。
早々と夏バテですかねぇ。(;_;)

拍手[0回]

本日は、ボディーの磨き作業から。

包んであるのは、桃やリンゴではありません。(^O^)

昨日、ホイールコーティングしたので、
この状態でボディーを磨き、洗車を致します。

なかなか優秀で、洗車のために先進後進しても破れません。

ボディーが仕上がったら、タイヤのカバーを外して完成~

完成する頃には、洗車時の濡れた新聞はすっかり乾いています。
しかもホイールは、終始濡れることがありません。(^_-)

結構凹みや傷がありましたが、見た目は新車。

引き取りに来られたオーナー様にも喜んで頂けました。(^_^)v

さて作業中に、遠方からの配達。

また甘夏が、沢山届きました~

届けてくれたのは、先日コーティングをしたお客様~

先週の週末に、友人の伊豆の別荘でミカン狩り大会があったようですが、
残念ながら、私は忙しくて行けなかったんです。(;_;)

そしたらわざわざ、友人が採ってくれた甘夏を分けてくれたのでした。!(^^)!
ステップWのお客様にも感謝!

拍手[1回]

だいぶ、ご依頼数が増えてきました。
怖いのは、どの予定も流動的で日程が決まっていないこと…(-_-;)

今は、鈑金上がりのお車を優先したいのですが、
仕上がり日がまだハッキリしていないこと。

ホイールの組み替えや、四輪アライメントなどもあるので
それぞれの予定も絡んできて、ややっこしい状態になっています。

一人対一台の、弊社のウィークポイントです。(;_;)

予定が決められるウチにどんどん熟しましょう。

数時間掛けて洗車をし、マスキングまで終了。

通常は少し磨いた程度で作業を終えるのですが、
ホイールコーティングのご依頼もいただきましたので、
ホイールは本日中に仕上げておきましょう。(^_-)

結構綺麗ですが、落としきれない汚れが残っています。

1本ずつ時間を掛けて、裏表を綺麗に仕上げます。

ホイールの裏なのに、映り込みがハッキリ。(^^)/

屈んだまま何時間もいるので、膝と腰にかなりきます。
私の両膝は靱帯が切れたままなので痛みが出やすく、更に
ひと月前には半月板を損傷。腰はギックリが十八番。

歳には勝てませんねぇ。
近いうちに、風呂用の椅子を用意しようかな‥(=_=)

本当は、ボディーを仕上げた後にホイールを仕上げた方が
段取り的には良いのですが、何かが仕上がるとそこで集中力が
切れてしまうので、1日一個の完成がちょうど良いんです。

拍手[0回]

先日コーティングをして、納めたお車がご入庫です。

ブレーキが甘いとの事で、今回はスポーツパットに交換します。

ストリート用で、制動力のアップを狙います。

ローターがノーマルなので、
ノーマル部品に若干優しめのパットにしました。(^-^)

リアのブレーキシューも、スポーツタイプに交換します。

このノーマルから。。

見た目は良いのですが、カバーを付けると何も見えません…(^_^;)

組み戻して試乗です。
パットやシューが馴染むまで、安全運転してくださいませ。

前回の納車から1週間しか経っていませんが、
タワーバーが付いて、マフラーが替わっていました。(^^;)

まさに、1/1プラモデル。
これからも、色々と検討しているようです。(^_^)/

さて、ボイジャーのバッテリーが届いたので
一旦帰宅し、作業場に持って行き交換します。(^-^)

しかし移動中、ウインカーが出ないことに気づきました。(?_?)ナニ?
取りあえず自宅へと戻り、バッテリーだけは交換。

故障原因を調べるのが面倒だったので、取り扱っている
ディーラーに電話をして原因を聞きますが、
スイッチかもとか配線だとか、結局は見なければ分からないとの事…

他のショップに電話しても、ほとんど同じ回答。
なら、ウインカーリレーはどこ?と聞いても、見なければ分からない。
結局はラチがあかず、何の情報も得られず、やっぱり駄目でした。(-_-;)

突然スイッチが逝くことも無く、配線も問題無さそう。
一応部品商に、リレーの在庫確認と金額を調べて貰うと、
何とリレー1個で32000円、国産の10倍。( ̄人 ̄)チーン…

なので、ダッシュボード下を剥ぐり、怪しいリレーをバンバングラグラ。
すると問題なく直りました~ Ψ( ̄∇ ̄)Ψワハハ

拍手[0回]

お客様が車を購入してから、ずっと不便していた
動かない左のミラーが、やっと本日解消します。

イギリスのショップが、早々と送ってくれたので
1週間で手元に届きました。(^O^)

現物を見ないで仕入れましたが、ミラーガラスを外すと
問題の部分の部品はまだ新鮮で、部品に透明感が残っていました。

これであれば、これから先も折れずに長く使えそうです。

すぐに通電をして、作動確認をしますが問題なし。(^_-)

内装を戻して、ミラーのみコーティング作業です。

ミラーのカバーの状態も良く、送ってきた物をそのまま使用。

色もバッチリ。(^_^)/
元のミラーは部品取り用として、お車に積んでおきますね。

何ヶ月も不便していましたが、これで快適になりました。

車を買った業者に、部品代だけでも出してもらえるように
連絡をするよう、お勧めしておきました。(^_^;)

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :