仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
今朝は放射冷却で寒かった。。

富士山は、霜降りの様な感じになっていました。

午前中に陸運局へ行きましたが、ガラガラで良かった。(^-^)

待ち時間を含めても、20分掛かりませんでした。

何の問題も無く合格。

作業場へと戻り、残り作業です。

今日届いたプラグを交換。

電極が丸く摩耗しています。
お子さんが乗り出して、走る機会が多くなった様ですので、
早めの交換をさせて頂きました。(^_-)

最後に洗車をして納車です。

結構汚れていたホイールも、水洗いだけでピカピカ。
コーティングの話では無く、ナノバブル水の方。

初めは眉唾でしたが、かなりの効果を感じます。(^O^)

拍手[0回]

週末から急に寒くなり、結局は半袖は
1日だけで長袖へとなりました。

今朝方は強風で、お日様が出ても北風が冷たく寒かった~(>_<)
秋は一瞬で過ぎ去っていきました。

本日は、車検のお車をお預かり。
初心者のお子さんが乗るようになったので、改めてしっかり整備。

明日、本検です。

拍手[0回]

鈑金でお預かりしていたお車が完成。

早速、部分コーティングを致しましょう。
左のスライドドアから、リアバンパーまでの再施工です。

お預かりの段階では、それほどでも無いと思っていましたが、
バンパー下の損傷が結構大きかったため、修理に時間が掛かってしまいました。

フェンダーの鉄板は切り取って、新しい物と交換。
その為、内装を外したりガラスを外したりと大がかりなことに…(-_-;)

初めは保険を使わずにと考えていましたが、40万円を超えるため
保険対応として、リアバンパーも新品に交換。

完璧に直りました。(^_-)

お引き取りの際、電車でお子様と一緒に来られたため
駅のロータリーでの納車。私は歩っての帰宅ですが、
その時にラゾーナを突っ切ってみましたが、ものすごい人・人・人。(>_<)

クリスマス前になったら、もっと凄いことになります。(=_=)

拍手[0回]

昨日中に磨き作業を終え、
本日はボディ-とホイールのコーティングです。

早々とボディーは終わり、ホイール作業へ。

鉄粉が結構、付着していました。

通常フロントの方が酷いのですが、
今回はリアのホイールの鉄粉がかなり酷かった。(^_^;)

全てを綺麗にしてから、コーティングをするとピッカピカ。

ドイツ車は特に汚れやすいので、コーティングは有効な手段です。
後から聞いたら、フロントはノンダストパットに替えてあるそうです。
効果覿面でした。(^_-)

全ての作業が終わり、全体を見てみましょう。

ワイドアンドローで、半分がボンネットのようなお車でした。(^_^;)

ほとんど二人乗りみたいな車で、このデカさ。

贅沢な車ですね~(=_=)

拍手[0回]

仲良し、お得意様のお車です。

8シリーズでデッカい。(^_^;)

年々、キドニーグリルが巨大化しています。
そのうちに、ボンネットの半分が鼻の穴になるかも。(^O^)

昼前に、昨日納めたハイラックスのオーナーからの電話。
『ヤバい、何かやらかしてトラブルかな~』(-_-;)
納車したての電話は、いつもドキドキします。

すると、頼んでもいなかった長年の不具合が直っている。
車の調子もとても良いらしく、感動しましたとの連絡でした。(^-^)

わざわざのご連絡、ありがとうございました。
ほっと一息…(^^;)

拍手[0回]

本日は、ゆっくりと車検から。

オイル漏れがかなり有り、昨晩は高圧洗浄でかなり綺麗にしました。
下廻りの検査の時に、オイルが滴らないかドキドキ。(^^;)

なんとか車検はOKでした。
作業場へと戻り、昨日オーダーした部品の交換。

プラグが、かなり摩耗していました。
昔に交換したであろうプラグは、6本中3本だけで
その上、メーカーがNGKとデンソーが入り交じっていました。

V型6気筒エンジンなので、変えやすいヘッドの3本だけ変えた感じ…(-_-;)
全てのプラグがダメですが、古い方のプラグは既に寿命越え。

W設置電極なので、両側から火花が出ます。
その影響で中心電極が摩耗するのですが、こんなに尖ってました。

新品のプラグがこちら。

プラグギャップも何もあったもんじゃ無いですね。(^_^;)

プラグついでに、スロットルも綺麗にしておきました。

これにて一旦完成として、納車してきました。

今回は時間の関係で出来ませんでしたが、
引き続きオイル漏れの修理や、タイミングベルト、
冷却関係の部品を交換していく予定です。

いや~今日も暑かった。。27℃だって。(=_=)

拍手[1回]

弊社の、お仕事仲間の車をお預かりです。

引き取り中の外気温が24℃。

もう11月ですよ、暑くてエアコンを入れるほどです。(-_-;)

先ずは簡単なライト周りから。

フォグランプが、左右とも点灯しません。
ヒューズは大丈夫で、バルブの配線まで電源もOK。

今ではほとんど使わなくなった、ハロゲン球。
在庫を探すと、倉庫の中にありました!

20年物の新品が。!(^^)!
楽勝で終わると思いきや、左のライトが劣化のためバラせません。

ネジもナメはじめますが、ガラスとプラスチックのため
叩くことも出来ず、結局はドリルでもんでネジの頭を飛ばして分解。

中は錆が酷く、残ったネジも固着したまま。
ドリルでもむとドリルが折れて残り、タップでネジ切りすると
これもまた折れて穴に残るという負のスパイラル。(T_T)

こんな事に時間を費やしてしまい、全然作業が進みません。

それでも、何とか形にはなりました。
最悪はフォグを外して、無かったことにしようと考えてました。(^_^;)

ここからやっと、普通の車検整備。
オイル漏れジャバジャバで、このままでは車検は通せませんが、
時間が無いので取り敢えずは通してしまいたい…(-_-;)

明日の車検はどうなるものか。。


本日、コーティングのご依頼が更に2台増えて、
予備日で空けていた数日も埋まりそうです。

今月も、今日以降はお休みが無さそうです。
いよいよ2023年も、年末モード突入の予感。(>_<)

拍手[0回]

本日は、ディーノのコーティング仕上げ。

貴重なお車に携われて、本当に有りがたい事です。(^_-)
精神的にはかなり疲れますけど…(^^;)

この度もピカピカとなり、オーナー様に喜んで頂けました。

次のお車の予定が少し先延ばしになり、
しばし緊張する作業からは解放されました。(^_^;)

午後からは、久しぶりの作業場に戻っての作業。

フロントガラスの撥水加工です。
綺麗にガラスを磨き上げて施工致します。


自宅に戻り一息付いていると、カード会社から電話。
いわゆる、インビテーションって奴ですね。

ダイナースで、黒いカードをお勧め致しますとの事。
昔だったら、おー!すげー!っと、飛びついたでしょう。

昔、アメックスのプラチナの時も、インビテーションが来て
切り替えましたが、私の生活では余り恩恵が無かったので
ゴールドに下げた経緯がありますので、今回のダイナースも
お断り致しました。

どこから、どのような情報を得てるのでしょうね。(?_?)

拍手[0回]

連日、入れ替わりでの作業。

先ずは、昨日磨きを終えたベンツのコーティングです。

ヌラヌラとなったボディー。(^_-)

このお車が仕上がった時点で、何となく睡魔が…(=_=)
体が休めって言っているんでしょうね。

気を取り直して、次のお車の作業。

これまた、ド緊張する1億超えのお車。
ちなみに追加のお車とは別です。

磨き作業を終えて、本日は終了~


何でこんなに疲れるんだろうと思っていたら、
1台目のコーティングを仕上げて、次の車の磨きをすれば
実質的に、1日で一台を仕上げている事になります。

そりゃー疲れるし、あちこち体にガタがくるはずです。(^_^;)
アホですね…

拍手[0回]

今日の富士山は、いつの間にか真っ白になっていました。

確実に冬が近づいているようですが、私は未だに真夏の装い。
秋はどこに行ったのでしょうか。

昨日、磨きを終えたベンツをコーティング。

何度も手直しをしながら、やっとの完成です。(^_^;)
一度仕上げてしまえば、次回からはベースが
出来ているので、少しは楽になるはずです…

そして引き続き、ベンツの作業。

こちらは過去に何度か施工しておりますので、
多少なりとも気が楽かな。(^^;)

本日も、磨きを終えたところで終了~
古い車を作業するときは緊張するので、集中力が保ちません。(-_-;)

そんな中、更に一台の追加を頂きました。
追加のお車は、何だかんだで1億超えのお車。(@_@)

精神的な部分が保つかなぁ…(=_=)

拍手[0回]

東京モーターショー改め、モビリティーショー。

私が幼少期から、欠かさず行っておりましたが、
やたらと電気自動車ばかりになってしまい本当に残念…

忙しいし、今年は行かないかなぁ。(-_-;)

さて、お得意様からのご依頼です。

全塗装を終え、コーティングを施工致します。

塗装のブツが少しあり、強めに磨かなければならなそう。

どのぐらいの塗装か分からないので、かなりの恐怖。(^^;)

それでも何とか、磨き作業を終えました。

集中力が切れたため、本日の作業はここまで。

さてこのガレージには、極上のこの車の他も
コレクションカーが何台もあります。
それらは、手間暇を惜しまずに作られた本当の自動車。

質感・存在感など、これぞ本当の車。

古い車なのに、この未来感。

とても複雑なプレスライン。

一目でどこの車かが分かります。

もうこのような車は、出てこないのかなぁ。(;_;)

古い車を見ると、本当にワクワクします。

拍手[0回]

この度も、遠方から遙々ご来店。

軽自動車だと、さぞかし遠かったことでしょう。(^_^;)

今回は、お客様のご都合で1日仕上げ。

傷が多数あり、時間的にギリギリか。(-_-;)

洗車自体にも時間が掛かり、早く磨き始めなければ。

ホンダの塗装は柔らかい上、黒で傷がいっぱい。
休む暇無く、ぶっ通しで作業を進めます。

‥で、何とか予定時間に完成です。

すっかり暗くなってしまいました。

小傷のほとんどを目立たなくすることが出来、映り込みも上々。(^_-)

オーナー様に、とても喜んで頂きました。
長い帰路、お気を付けてお帰りください。

今回もまた、沢山のお野菜を頂いちゃいました。(^^;)

前回のお野菜もまた沢山あります。
喰い盛りの子供が居るので、とても助かります。<(_ _)>

気力体力では、一日一台の作業は出来るのですが、最近は
それをやると腱鞘炎が再発し、酷いときには箸も持てなくなります。

今回も手首に痛みが出てしまい、握力が無い状態。(-_-;)
一日無理をすると、その後の数日の作業に影響が出てしまいます。

やはり歳を取ると、自分のペースを崩してはダメだな~

拍手[0回]

今日は、オイルとタイヤ交換のお車。

タイヤの溝はまだありますが、ゴムが固くなりグリップが
弱くなってきたので、同メーカーのタイヤをご用意。

組み替え後、ハンドルを切るとギュッギュとゴムが鳴きます。

柔軟なタイヤとなり、しっかり地面を掴んでいます。(^_^)v

更にもう1セット届きました。

こちらは、我が家の車のスタッドレスです。

今使っているタイヤの溝は、見た目では新品に近い物ですが
ゴムが固くなり、本来の機能を全く発揮できない状態です。(-_-;)

この状態になると新雪では使えても、圧雪した道やアイスバーン、
乾いた路面でもグリップをしなくなり、非常に危険です。

見た目もったいないのですが、新しいタイヤに入れ替えました。
これも、早め早めの対応です。(^_-)

拍手[0回]

今日は、整備の終わったお車の車検。

無事に車検が終わり、一ヶ月ぶりにオーナー様の元に。
大変お待たせ致しました…(^_^;)

10月も後半、朝晩の気温が低くなってきました。
Tシャツ短パン、タオルケットで寝ている私も、そろそろ限界か。
朝方には縮こまって寝ているそうです。(^O^)

タイヤの空気も同じで、寒くなってくると縮小し
規定圧より低くなってしまいます。

現に、弊社にご入庫するほとんどの車が空気圧不足。
燃費悪化やタイヤの偏摩耗、車の挙津が不安定にも。


今年はエルニーニョ現象で暖冬傾向だそうですが、
実は過去の東京の大雪の時は、暖冬と言われた年でした。

突然の大雪で、幹線道路には放置された車が多数有り
交通マヒを引き起こして、大きな問題になりました。

その後、上記のような法令が施行されました。
ノーマルタイヤで雪道に繰り出すと法令違反となります。

天気予報で、南岸低気圧の予報を聞いたら
大雪の可能性があります。(>_<)

予報が発表されると、車屋もカー用品店もパニック状態。
冬タイヤやチェーンの入手が困難になり、数日待ちの状態も。

余裕を持って、早めのご対応を!

拍手[0回]

エンジンが掛かるようになった、長期お預かりのお車。

本日は、車検整備を致します。

実は、お預かり中の先月に、
車検が切れてしまいました。(^^;)

明日、車検を通して、
完全復活する予定です。(^_^)/

拍手[0回]

清々しい朝です。

富士山も徐々に、白くなってきました。

作業は順調に進み、予定よりも数時間早く完成。

とても喜んで頂けました。(^-^)

さて、レッカーで運ばれてきたお車の修理です。

部品が揃ったので、10分ほどで完成。
本日中のお引き取りです。

そして…

長らくお預かりしておりますお車。
先月25日にレッカーされてきたので、そろそろ一ヶ月。

空いた時間に作業を進め、
本日やっと自走できるようになりました。

本来は、右側の大きなギヤの部品を交換するだけでしたが、
棒のような部品(カムシャフト)も交換することに…(-_-;)

元の原因は、キーと呼ばれるこの小さな部品。たったこれだけ。

この部品の損傷で、エンジンが不調になり
そして掛からなくなってしまいました。

カムとギヤの位置決めのために、噛ましてある部品です。

カムの穴に入っており、ギヤの溝に収まり
この2つの部品を同調させる重要な部品です。

このキーが損傷し、カムとギヤがズレたことが
エンジン不調の原因。ギヤには大きなクラックも・・

カムの穴も傷が入ってしまい、再使用不可。
短くなったキーが、斜めに挟まったんでしょうね。(=_=)


弊社は本来コーティング屋ですので、本業が忙しくなると
どうしても修理や整備が後回しになってしまいます。

今回はオーナー様に了解を得ておりますが、
お車での通勤を諦め、原付で頑張って頂いております。

原因を調べるのに時間が掛かったり、修理に時間が掛かる作業は
本業がそれほど忙しくなければ、集中して作業が出来ますが
今年のように、GW前から常に10台以上待ちが続いている場合には
このお車のように、かなり時間を要することがございます。

拍手[0回]

この度も、遠方からのご依頼です。

仕上がる明日まで、近くのホテルで
宿泊してお持ち頂いております。(^_^;)

手土産まで頂いちゃいました~

頑張ります!( ̄‥ ̄)=3

途中、SOSのお車。
ドアパンチをもらい、ドアに傷が…
何度か手磨きしたら、傷はすっかり消えて一安心。
これが、弊社のコーティングです。(^_-)

そのお客様からも、頂き物~
皆様‥大変嬉しいのですが、お気を使わないようにぃ。(^_^;)

そしてSOSの第2弾。

エンジンのチェックランプが点き、エンジン不調のお車。
栃木県から運ばれてきました。(;_;)

エンジンを掛けて、少し動かしたら原因が分かりました。(^-^)
カーナビは、未だ宇都宮に居るようです。

目が覚めたら川崎なので、車もさぞかしビックリしたことでしょう。(^O^)
明日には直して、お返しできると思います。

さて本業の作業は、磨きが終わったところで終了。
ホテルのチェックアウトを考えると、明日は早めの完成をしなくては。。

帰宅時に空を見ると、奇妙な雲。

地震雲って、こんな筋のような雲ですよね。(=_=)

いたずらに不安を煽るのでは無く、常に気にして備えを忘れないように
注意喚起の徹底を、自分に言い聞かせる機会にしています。

拍手[0回]

昨日は終日爆風で、作業に難儀致しました。
それも202のブラック…(-_-;)

それでも何十年もやっていると、それなりの対策があり
何とかなりますが、気力体力が失われます。

今日も風があるものの、作業に支障が無い程度で助かりました。

遠方へのお帰りなので、急ピッチで仕上げました。

同じ黒のように見えても、
リアゲートとコーナーバンパーでは結構色味が違います。

傷一つ無い、透明度の高いボディーとなりました。(^_-)

それではグルッとご覧下さい。

ギランギランです。(^_^)/

段々、日が短くなってきましたね。

17時過ぎでこんな感じ。
日中はまだ気温が高く、サロペットでちょうど良いのですが
夕方になると、さすがに冷え込んできます。(^^;)

PCに向かっていると、どこからともなく重低音。

我が家から見える、今年最後の花火大会かな。(^-^)

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
21
23 25 27 28 29
30
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :