仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
ベンツのテールランプを、割ってしまった
お客様がいらっしゃいました。

最近はLEDが使われているので、やたらと高額。(>_<)

なので、中古良品を仕入れておきました。

元の物より綺麗でした。(^_^;)
交換後、直ぐにお引き取り来られ、少し時間が
空いたので、部品の届いた180SXの修理を致しましょう。

エンジンが掛からずレッカーで運ばれてきて、
2番シリンダー内にガソリンがタップタプでセルも回らず。

原因は燃料噴射装置、いわゆるインジェクターが壊れていました。

普通は壊れると、燃料を噴射しなくなるのですが、
これは閉じること無く、ダラダラとガソリンを流しっぱなしでした。

すでにメーカーでは部品が絶版のため、中古で探して
デリバリーパイプにインジェクターが4個着いたままの物を購入。

Oリングは手に入ったので、新品を組んで車に組み戻し。

これで普通にエンジンが掛かるはず。

クランキングをしますが、エンジンは全く掛かる様子が無く
バッテリー切れ。予備のバッテリーを繋いでも掛かりません。

今度はフューエルポンプの故障?
トランクのカバーを外して、ポンプを叩いてみますが変わらず。

いよいよ予備のバッテリーも弱ってきた頃に、エンジンが
咳払いをするような感じになり、何となく掛かりそうな気配。

最後は、シビックからジャンパーしてセルを回します。
そんな時に限って、いきなりの大雨~(T_T)

でも、もう少しで掛かりそうなので、引き続きクランキング。
ジャンパーケーブルが熱を保ちだした頃に、初爆からの
ボコボコとエンジンが掛かり出し、吹け上がりましたぁ~!(^^)!

何度かレーシングをして問題無さそうなので、アイドリングのまま
屋根下に待避しようとしますが、今度は180SXの窓が上がらなくなり
慌てて手元にあった新聞をテープで貼り付けてからの待避。(-_-;)

既にパンツまでビショビショ…
取り敢えず、エンジンが掛かって良かった。。
アイドリングは安定していました。

一息付いた頃に、定期点検のお車がご入庫。

弊社の点検は、車検並み。

12ヶ月前にヤナセで車検をして、そこから7000キロ。

エアークリーナーは、ちゃんのチェックしたの?
ってなぐらいに汚れていて、エアブローすると大量の粉塵~

ヤナセもビックモーター並みか。(-_-;)

拍手[0回]

今日は車検の日。

検査場までの道中、雲の流れが速く晴れてんだか曇ってんだか。

検査場はそこそこ空いていて、直ぐに終わりました。

無事合格です。(^-^)

お引き取りの時間が、遅めの変更となったため
時間調整でまたまたイタズラ。(^O^)

今日はリアドアの、デットニングです。
これで前後ドアの作業は終わりました。

ドアを閉める際に、今まではバタンッ!って音でしたが
今はドンッって音になりました。(^_-)

車内の走行音は、2割ほど小さくなった感じです。
残るはリアのフェンダーの内側と、フロントのタイヤハウス内、
フロアーの防音加工です。これらは塗ったり吹き付けたりするので
ちょっと大変。でも代わり映えは凄いんです。(^_^)/

拍手[0回]

本日は車検整備。

満了まで日数が無いため、無理矢理ねじ込みました。
整備を終え、明日の車検となります。

早めに終わったので、N-ONE号のイタズラです。

スピーカーを交換します。
本当はバッフルボードを自作し、海外のスピーカーを入れたかったのですが
そこまで突き詰めなくて良いかな~と思い、カロにしてみました。

内張を外してみると、あまりにも簡素な作りにビックリ。(@_@)
どんだけ合理的で、コストを掛けない作りを探求したんだか…

スピーカーなんて、ビス1本でとまってました。(-_-;)
ドア内もスッカラカン。

外した純正スピーカー(左)との比較です。

右のカロは、マグネットはそこそこ大きいのですが、ストローク巾が無い。

一応スピーカの背面には、音を拡散するボードを設置。

ドア内には、防振材を貼っておきます。

新しいスピーカーを付けて完成です。

音質向上はオマケで、走行音を抑えるためのデットニングがメイン。
内張にも遮音材や吸音材を貼っておきました。

やはり音は期待するほどでは無く、ちょっと変わったかな程度。(^_^;)
デットニングも、ドア2枚ではほとんど変わらず、これから
ボディー側を少しずつ進めていきたいと思います。


さて、お得意様からのSOS。

リアバンパーをぶつけてしまったと、写真が送られてきました。

お盆が近くなり、弊社も含めて車業界は仕事が佳境となっております。
直ぐの鈑金修理も難しく、取り敢えず現地へ出向いて簡易処理。

凹みを裏から押し戻し、タッチアップして
ある程度目立たなくしておきました。(^_-)

お盆明けにお預かりして、修理の予定です。

拍手[0回]

今日はコーティング作業の日。

先ずは、預かっている車を移動して
作業スペースの確保から。(^_^;)

昨日のうちに、原因を特定していますので
対処すれば自走で移動させることが出来ます。(^_-)

さて、ここからは怒濤のごとく作業を進めなければ、
昨日出来なかった遅れを取り戻すことが出来ません…

休憩無しで、何とか予定時間通りに完成させることが出来ました。(^^;)

今日はお天気が不安定で、
雨が降ったりやんだりを繰り返しています。

完成後は、雨に濡れても問題ないのですが
出来れば綺麗なまま見て頂きたい。(^-^)

雲は切れませんが、少し明るくなってきたところで納車。

走行少ない、軽自動車で助かりました。
いや~疲れた‥

拍手[0回]

今朝はタイヤ交換のお車から。
…のはずでしたが、来週車検満了のお車の下見から。

当日、もし部品が出るようだと、車検に間に合いません。
前もって必要な部品が無いかを確認をしておきます。

一通り確認していたら、飛び込みで
別のお車のオイル交換のご依頼。(^_^;)

先延ばししても、仕事が溜まるだけなので直ぐに対応。

お客様が、撮ってくれていました。(^_-)

走ってきたばかりなので、オイルが熱ーい!(;_;)

取り敢えず2台にはお引き取り頂き、タイヤ交換の作業です。

週末には距離を走ると言っていたので、
タイヤの到着が間に合って良かった。

低いブロックに、タイヤを引っかけてしまったそうです。

これでは修復は不可能。(-_-;)

取り敢えず、フロント2本だけを交換して終了~

これまた直ぐにお引き取り頂き、次のお車をお引き取り。

先日バンパー交換したお車の、部分コーティングです。

磨きを入れて洗車し、バンパーだけコーティング。
現在は概ね、作業まで半月待ちの状態が続いております。

行列の出来るコーティング屋と聞けば格好いいのですが、
ただ単に一人でドタバタ作業をしているだけのショップです。(^^;)

拍手[0回]

以前、鈑金修理したお車。
本日部分コーティングと、オイル・エレメントの交換です。

手が回らず、やっとのコーティングです。(^_^;)

夕方には、友人がオイル交換で来店。
色々と駄弁っているうちに、気が付けば2時間。(^^;)

大したことをしていないのに、疲れました…

拍手[0回]

コーティングから1日が経ったので、
ボディーに貼り物を致します。(^-^)
 
ドアノブと、リアバンパーのプロテクターです。
 
傷防止に期待します。

さあ、最後の作業を致しましょう。

車からタイヤを外して、ホイールのコーティングです。

タイヤの裏は、そこそこ汚れ始めています。

いつも通り、裏までピカピカにしてコーティングを施工。

これで汚れが付着しても、簡単に綺麗になりますね。

車両に戻して、全ての作業が終了です。(^_-)

お盆休みが近いので、快適なカーライフをお楽しみください。(^_^)/

直ぐに、お納めに向かいます。

いや~今日も暑かった。

自宅の近所で家を解体しているので、シビックは埃だらけ
だったのですが、昨日の雷雨で綺麗になっていました…(^_^;)

今日は満月。

いつもより、お月様が大きく見えましたよ。

拍手[0回]

ジャッキのお皿に、緩衝材として乗せてある木が迷子。
もしかしてと覗いたら、N-ONEの下に刺さっていました。(^_^;)

結構グズグズになっていたので、割れて挟まったようです。

さて、本日は磨き作業からの、ボディーの仕上げです。
磨きが終わり、マスキングを剥がしたら、昨日のリベンジ。

再び、TVキャンセラーの取り付けです。

ご用意頂いた配線は問題なく使用できて、5分ほどで終了。
昨日は何故、あんなに悩んだんだろう…
熱中症だったのか? (=_=) ボ-‥

洗車を終えた頃から、雲行きが怪しくなってきました。

遠くから轟く雷鳴。
程なく、土砂降り&落雷しまくり。あっちこっちでバーンッ
音はどうでも良いのですが、停電にだけならないでくれと、祈りつつ作業。(^^;)

1時間ほどでお天気が回復し、無事にコーティング終了。

これで、気兼ねなくお出掛けが出来ますね。(^_-)

雨がだいぶ上がったので、N-ONEに水を掛けて酸性雨を流します。

施工して8年目ですが、水はけが良く
いまだにベストな状態です。(^_^)/

拍手[0回]

大黒大橋を渡り、お客様の元へ。

こんな景色を見ると、お出掛けしたい虫が騒ぎ出す…(^^;)

お引き取りをして、早速作業開始。

今回も、お持ち込み部品の取り付けから。

先ずは、TVキャンセラーから。

外してみると、コネクターの形が違い断念。
しかし、帰宅後に色々調べると、このナビには使えるような事が
書いてあったので、後日改めて取り外して確認致しましょう。

次に、アイドリングストップキャンセラー。
カプラーでは無く直配線をするのですが、これが正常に作動せずに
四苦八苦。何度も配線の導通確認をしたり、電圧を確認しますが
取り付け状態は問題なし。(-_-;)

諦めかけた頃に、突然作動し始めました。なんで?
エンジンを掛けると、自動的にキャンセラーが働き
無効の標示が出るようになりました。(^_^;)

最後に、ホーンの交換。
出来ればバンパーを外したくなかったのですが、センター側の
ホーンがどうしても外せないため、結局はバンパーを外して交換‥(;_;)

社外では無く、純正のスバルホーンへの交換でした。
グリルの中の、このホーン交換に泣かされました。(^_^;)

一人でバンパーの脱着だったため、バタバタして写真を撮り忘れ。

電装品の取り付けが終わり、やっと本丸のコーティングです。

洗車をして、マスキングをしたところで本日は終了~
結構、鉄粉が着いていました。

自宅で事務仕事をしていると、地鳴りのような音が。(@_@)

コロナ禍が明け、花火大会が再開です。
夏はこうでなくちゃ。(^_^)/

ただ風があまりなく、打ち上がるほどに煙で見えなくなり
最後は、雲の中の雷のようになって終了…(-_-;)

拍手[0回]

昨日コーティングの終わったお車。

本日は、ホイールのコーティングです。

20インチですが、外してみると思いのほか軽かった。(@_@)

洗ってみると、既に鉄粉のザラザラした手触り。

鉄粉を落として、裏までコーティングです。

これで汚れが、簡単に落とせますね。(^_-)

車両に戻して完成です~

足元もキリリと締まりました。

早い時間にお引き取りに来られ、色味が変わったと驚かれてました。

この度はありがとうございました。他にもお車があるとの
ことですので、宜しければまたご検討ください。(^_^)/


さて、我が家のベンツ。
高齢の父親に乗らせていたのですが、2年で走った距離は僅か200km。

この車だったら頑丈なので、ブツけてもブツけられても安心だし
煽られる事も無いだろうと思っていましたが、保険や税金・車検を
考えると、置きっぱなしの車に対してかなり不経済。(-_-;)

先日、N-oneが増えたし、親父ももう余り乗らない
とのことなので、ベンツを廃車にすることにしました。
そこで、もし欲しい方がいらっしゃれば、お譲り致します。(^^)/

97年モデル、E320アバンギャルド 2オーナー禁煙車。
前所有者も高齢者。 事故歴無し 車検は残り1年。
前オーナからずっと屋根下保管。走行距離は3万キロ前半。 室内は革張り。
エンジン・ミッションは絶好調。エアコンもガンガン効きます。

かなり綺麗ですが、小傷やえくぼ有り。エンジンにオイルの滲み有り。
社外の19インチアルミを装着、タイヤ付き純正もあり。
両ミラーは動きません。左右で4万で治ると思います。

現状渡しで25万でいかがでしょうか。

問い合わせの無い場合には、業者販売が面倒なので
月明けに解体する予定です。

拍手[0回]

今日は磨きからの作業です。

既に他社のコーティングが掛かっているので、
艶出しでは無く研磨作業に致します。(^-^)

グレーっぽかった車体が、研磨をしていると
艶と共にグリーンが強くなってきました。

グレーベースの、グリーンパールが掛かっているようです。(^_-)

磨きを終えて洗車をし、コーティング作業です。

幌にコーティング剤が付かない様に、マスキングをしておきます。

今日もとても暑く、持参した大量の飲み物も無くなります。
無理をせずに、きりの良い所で止めておきましょう。

しかしボディーは無事完成。

艶だけではありません。
頑丈な被膜で傷も付きにくくなりました。(^_^)v

明日は最後の作業の、ホイールのコーティングです。

拍手[1回]

本日ご入庫のお車ですが、少し遅れるとの事で
午前中に時間が出来たため、イタズラを始めました。

N-ONEのマフラーは、社外品のセンター出し。
信頼のフジツボ製なので何の問題もありませんが、
無理矢理センター出しにしてあるので、少しバランスが悪い。

重さと長さから、マフラーの揺れが大きそうなので
この純正の吊りゴムを交換致します。

カッチカチの物に交換。

全部で3カ所使われていますが、エンジンに近い所だけ
ノーマルのままにしておきます。エンジンの揺れをある程度
マフラーのパイプで受けるので、揺れの逃げを作っておきます。

これでテールパイプは、ほとんど揺れません。(^_-)

次に、ボディーの歪みを抑制する補強材の取り付け。
足周りが車高調なのですが、バタつく感じがします。
特にヘタっているわけでもなく、ステラリングの反応もチト遅い。(-_-;)

そこで先ずは、開口部の大きいリアの補強からします。

リアシートの付け根、トランクとの境部分です。

ここに左右を繋げる補強バーを取り付け。

取り付けは簡単。(^_-)
カバーを元に戻すと、全く見えなくなります。

試乗してみると、車の座りが良くなりました。
リアのバタつきが無くなり、ステアリングの反応も向上。
たったこれだけなのに、かなりフィーリングが変わりました。

反面、フロントのバタつきが余計に感じる感じ。

フロント用も頼んであるのですが、受注生産のため
到着までにはもう少し時間が掛かりそうです。(;_;)

そうこうしているうちに、お客様が到着です。
ご紹介からの、ご新規様です。

早速作業開始、先ずは洗車から。
コロコロと水を弾く、ハイドロコーティングかな。

ユーザー様が断ったのに、ディーラーが勝手にコーティングを
掛けてしまったそうです。(=_=)

ささっと削り取ってしまいましょう。(^_^)/

今日は、マスキングをしたところで終了です。

体温より高い気温で、洗車後も車のボディーは熱々。
これでは磨けません…

見えないところも、綺麗にしておきましょう。

電動スポイラーを上げて、隙間も綺麗に。

実はこのお車はオープンカーなので、ルーフは幌。

コンパウンドが付かないように、フルカバーしておきます。
明日は、磨き作業からの開始です。

ご来店時に、差し入れを下さいました。!(^^)!

おー!アイスの差し入れは初めてです。
早速一つ頂きました~。この暑さで旨い~

うぬぬ‥よく冷えたビールも入っていますが、
さすがに直ぐに飲むことが出来ません。(>_<)

帰宅してから、よ~く冷やして頂きます。

拍手[1回]

今日は車検の日。

もちろん、無事に合格です。(^_-)

作業場へと戻り、オイル交換です。
頼んだオイルエレメントが、本日の午後に
到着するので、車検後の交換となりました。

オイル交換で車の前を上げたついでに、下回りの
カバーを外して、フォグランプを摘出。

オーナー様が、ずっっと前から曇っているのが気になると
言っていたので、頼まれてはいませんが内部磨き。(^^;)

何年越しでしょうか…

忙しいと言いながら、こんな事ばっかりをしています。(-_-;)
勝手にやったことなので、もちろんプライスレス。

今日はその他に、我が家のN-ONE号の名義変更をしてきました。
これでやっと、本当の我が家の車となりました。(^-^)

拍手[1回]

ひと月以上前から頼まれていた車検。
忙しくてバタバタしているうちに、そろそろ車検が満了。(>_<)

本日慌てて、引き取りに向かいます。

休日なので、混んでいるのを覚悟で向かいましたが
行きも帰りもスムーズで助かりました。(^_^;)

相模原からお引き取りして、直ぐに作業です。
幸いなことに、ゴム部品の損傷が無く、
予定通りの作業工程で進みそうです。(^_-)

ライトが焼けていて、黄色っぽくクスんでしまっています。

頼まれてはいませんが、薬剤で黄ばみを取り
磨いて透明度を復活させましょう。

そこそこ綺麗になりました。

フォグの曇りも取りたかったのですが、外すのに時間が
掛かりそうだったので、今回は断念。(^^;)

バックカメラも曇っていて、
これも何とかしなければならない状態。

樹脂の部品は本当に厄介です。(-_-;)

拍手[1回]

本日は、ホイールコーティングです。

車からタイヤを外し、裏側まで施工致します。

新車ですが、ホイールの裏は…

コンパクトカーだと、洗いたくても裏まで手が入りませんよね。(>_<)

なるべく汚れをためないように、コーティングでお手伝い。

ピカピカになりました。(^_-)

これにて、全ての作業が終了致しました。

これで安心して、お出掛けが出来ますね。(^_^)/


さて我が家のN-ONE号が、ルークリから帰ってきました。

室内が明るくなった感じがします。(^-^)

しかし私のチェックは厳しい。
シフトのPレンジ以外の隠れた汚れや、リモコンの陰。
バディニーミラーの曇りなど、まぁ~80点ですね。
 
結構、私は仕上がりにうるさい…(=_=)
プロとしてお金を頂いているので、仕方有りませんね。


今日から、我が家のワニャンズが増えました。

シュナウザーが、ブートキャンプへの参加です。
ますます、賑やかになりました。(^_^;)

拍手[1回]

本日は全体を磨き上げてからの、コーティング作業です。

今回のご依頼は、Wコーティングです。(^_^)/
シングルでも充分頑丈な被膜ですが、それ以上の被膜となります。

Wコーティングは、同じ材料を2度施工するのでは無く、
違う液剤を重ねるように施工します。

施工にあたり、結構メンタルが重要なんです。何でって?

通常のコーティングと同じ要領で、一回目のコーティングをします。
通常はここで完成~
なのですが、ここから新たにもう一度のコーティングを施工します。

頭と体が1度目の完成で目標を達成したと勘違いして、
2度目が結構しんどいんです。(^_^;)

山の頂上を目指し登頂して終わりでは無く、下らなければ
終わりでなかった、というような感じ。(^O^)

取り敢えず、問題なくコーティングは終わりました。

拍手[1回]

逃亡生活を終え、社会復帰1日目です。

本日ご入庫のお車。

我が家で譲っていただいたN-ONEの、元のオーナー様です。
New N-ONEへのお乗り換えです。

先ずはお持ち込みの、電装品を取り付けます。

ドラレコとレーダー。最近電装品の取り付けが多いような‥(^_^;)

レーダーの本体は、予定通りの場所へ。

問題は、レーダー受光部とドライブレコーダー。

本当はレーダーをダッシュボードへ付け、
ドラレコは助手席側に付ける予定でしたが…

レーダーは水平で無ければ駄目で、ドラレコはレンズが左に
付いているので、純正カメラのカバーで画像が見切れてしまいます。

そこで、ディーラーで付けたETCを助手席側に付け直し、
その元の場所へドラレコを取り付け、その横にレーダーを。

蒸し風呂のような車内で、配線を引き回して何とか完成です。(-_-;)

頭がクラクラするので、少し休憩。ヽ(@◇@)ノ
その間に我が家のN-ONEを、仲間の業者のところへ持ち込み。
自分でやっている暇が無いので、ルームクリーニングを頼みました。(^_-)

作業場へと戻り、洗車をしてマスキング。

ストライプのデカールも、前回同様に磨いて欲しいとのこと。
以前の車と違い、デカールが艶消しです。(^^;)

洗車をしてもボディーは熱いままなので、気を付けて
磨かないと、焼き付いたり溶かしたりする危険性があります。(-_-;)

右半分だけ磨いてみましたが、若干色が濃くなった感じかな。
デカールは磨いても艶消しのままでした。

本日は、半分磨いたところで終了~

お休みを頂いて充電してきましたが、既にエンプティー状態です。(=_=)

拍手[1回]

今日は、作業のお車が入庫するまでに
少し時間がありますので、N-ONEのイタズラです。

バックランプを、LEDに交換致します。

光量があるので、メチャクチャ明るくなりました。

暗い夜でも問題なし。(^_-)

次にナンバー灯も交換。

こちらは電球色で、暗い光量の物をチョイス。
自分のナンバーを、煌々と照らすのは私の趣味ではありません。(^_^;)

こんな事をしていると、入庫するはずのお車からのSOS。
向かっている途中でエンジン停止。
バッテリーとオイルの警告灯が点いていて、エンジンからは
ガラガラと音がして、臭いとの事。再始動も不可能。

取り敢えず、レッカーの手配をして向かってくるようです。
元々状態の良くない車で、持ち主が一生懸命直している車なので
この報告は、精神的に参ります。

コンロッドの足が出た?メタルの焼き付き?
オイルポンプの破損?などなど、頭の中がグルグル回ります。(>_<)

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :