仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
作業は順調に進み、無事に完成致しました。

途中雷などが轟いていましたが、問題なし。
ただ、雨が降った後の蒸し暑さは、かなりヤバかった…(-_-;)

お車に対する細心の注意はもちろんですが、
今日のお車は車高が低く、下回りの作業をするときに
ギックリをしないように、細心の注意を払って磨きました。(^_^;)

大口径のホイールを履いているので、少しは車体が上がっていますが
それでもかなり低く、私のシビックと同じぐらいかも。(^^;)

ピカピカで低く静かな車が、シュッと走っていると格好いいですよね。

拍手[1回]

作業のご依頼を頂いておりましたお客様が、
コロナに感染してしまい日程変更のご連絡。

数日空いたので、長らくお待ち頂いておりました
お客様のお車を、急遽お預かりさせて頂き作業です。

急な予定でも、快諾して頂き助かりました。!(^^)!

本来は、ボディーの他にホイールもコーティング予定でしたが
ガリ傷を付けてしまったとのことで、ホイールはまた後日に変更です。

かなりの傷で、お客様も凹んでおります…(^_^;)
このホイールのリペアーも頼まれ、現在模索中。

さて、ボディーを洗っていると、ウエスの滑りがかなり悪い。(-_-;)

結構な雨染みがあり、これらがイタズラをしているようです。
粗磨きから始めて、雨染みを除去していきます。

明日は、仕上げ磨きからの完成予定です。(^_-)

拍手[0回]

本日は、陸運局で本検。

もちろん、問題なく合格。(^_-)
お仕事で忙しいお車なので、直ぐに納車致しました。

涼しくなってきましたが、日中は蒸しましたね。
納車後の帰宅の足は自転車なので、暑かった…



拍手[0回]

車検のお車をお預かり致しました。

弊社でお預かりできる、限界の高さのお車です。

前もってLED蛍光灯は外したものの、メキメキ当たっております。(-_-;)

だんだん照明器具の形が歪んできました。(;_;)

さらに整備をするために上げなくてはならず、益々歪みます。

このお車は毎年ご入庫するのですが、弊社の照明器具が
いつまで耐えてくれるのだろうか…(^_^;)

拍手[0回]

新たに始めたリフォームですが、
お盆休みを挟んで作業が再開致しました。

後から追加した、廊下と階段の壁紙替え。

ちょっと派手すぎたかな~(^_^;)
でも殺風景だった一角が、賑やかになって良かった。

おトイレもほぼ完成しました。

夜間しか使わないと思うので、落ち着いた感じに‥
壁はシルバーパイン、床材は栗の無垢にしました。

照明は設定時間になると、光量が自動的に落ちで
眩しくなくなる様になっています。(^_-)

寝ぼけ眼でトイレに行くと、煌々とした明かりで目が痛いし
目が覚めてしまいますからね。(@_@)

もちろん自動で、あちこち触らなくても良くなっています。
換気扇もオートで、夏は入室と共に回り出し
冬は寒くない様に、退室後に回る様に設定が出来ます。

息子の部屋も、綺麗になりました。
これで暫くは家を弄くらなくてもいいかな。

暫くしたら、ペット部屋になっている所に手を入れようかな。(^-^)

拍手[0回]

『 エアコンが効かない 』とSOSのお電話。
猛暑のこの季節で、エアコンが効かないことは死活問題。

早速お預かりして原因を確かめます。

先ずは、内気循環・外気の切り替えが出来なくなった問題から。

スイッチ廻りをバラして修理します。

直ぐに原因が分かり、部品交換なしで直りました。(^_^)v

さて、問題のエアコンですが、コンプレッサーは生きているので
ガスが少なくなったことが原因だと思います。

取りあえずガスを補充してみると、ちゃんと冷えました。
一旦お返しして、どのぐらいで漏れてしまうのかを確認します。

直ぐに効かなくなるようでしたら、リークテストをして漏れ箇所を
特定して修理致します。今回は安く済みましたが、経過次第では
少しまとまった金額が掛かるかも知れません。。(^^;)

拍手[0回]

お仕事再開しておりますが、少しだけ伊豆の話題。

台風の翌日に滝の観光へ行ったのですが、その時の動画です。

涼しくて良かったのですが、シャワーを浴びたかの様にビッショリ。
次回は紅葉のなか、優雅に流れる滝を見られることでしょう。(^_-)

こちらは、友人の所有するお山の偵察。
台風の翌日だったので道には大量の水が流れ、石や倒木が
かなりあり悪路の中、道幅も狭くスリルがありました。

車のフレームに木が挟まったり、倒木にぶつかったりしますが
子供達は結構楽しんでいました。
色々と楽しませてくれた友人に感謝!(^_^)/


さて伊豆に居るときにSOSの電話がありました。
出先の駐車場に止めておいたら、擦られたとの事。

フロントバンパーの左側面。
輕くですが、黒い車に白い傷は目立ちます。

弊社のコーティングが掛かっているんで、この通り。(^-^)

オーナー様にも喜んで頂けました。
ぶつけた相手も、車を見て逃げたんだと思います。

AMGのゲレンデですからね~(^^;)
ディーラーなら30万ぐらいは取られます。

入れ替えでご入庫したのは、車検のお車。

次の日で車検が切れてしまうので、慌てて整備します。

特に問題が無く、部品も出ないため検査場へ。

まだお盆休みの車屋が多い様で、ガラガラでした。(^-^)

車検は問題なく合格。

本日の納車となりました。

道中、キノコ雲の様な空模様。

夏は終戦や原爆など、暗い過去が沢山ありますね。
ウクライナの件もありますが、コロナも無く戦争も無い
平和な日はいつ訪れるのか…

拍手[1回]

長年の友人が、伊豆に別荘を買ったとの事で、お盆休みに
遊びに行くことにしました、私以外は初めての伊豆。(^_-)

…が、運悪く台風8号が出発日に直撃予報~
でも、めげずに向かうことに致しました、それも海沿いで。(^O^)

現地に近づくにつれ。雨の強さが増してきます。

まだそれほど風が強くないのが救い。(^^;)

ほぼ台風直撃と共に、現地に到着。
先ずは一安心。

古民家をDIYでコツコツ直して、田舎の親戚宅の様で
落ち着きます。いや~伊豆に我が家の、良い別宅が出来ました。!(^^)!

この晩から滞在中の間、地魚のお刺身盛りを連日堪能。(^_^)/

何せ旨い、毎晩食べても飽きません。
旨い酒と旨い刺身、馬鹿話で毎晩楽しかった!

台風が頭の上を上陸していきましたが、大きな被害も無く
翌日は何事も無かったかの様に、お出かけが出来ました。

海はまだ、うねりがあるので近づかず、
滝の観光へ向かいます。

ただ、この滝も水量が半端なく増えていたため
清らかなものではなく、爆流の凄い滝になっていました。

でも、こんな滝はなかなか見られませんから、かえって良かったかも。(^_^;)
秋頃にまた、紅葉の中の清らかな滝を見に来たいですね。

ここの名物が、わさび丼。

いつかは食べたかったので、嬉しい。
ツーンっとはしますが、後味がフルーティーで癖になります。
これは次回来た時も、必ず頂きます。(^_^)v

毎食毎食、旨いものばかり。
鯛の棒寿司
鯖の棒寿司、鯛シャブなどなど…
毎日毎日、一日中お腹いっぱいな感じでした。(^^;)

途中、お友達も合流し益々賑やか!
キャンカー仲間だそうで、色々と内覧させて頂きました。

でもデッカすぎるね。(@_@)

いつかは買ってみたいと思っていましたが、
内覧だけでお腹いっぱい‥(^^;)

第2の故郷の白馬に加え、伊豆も新たなフィールドとなりました。
季節ごとの楽しみ方があるので、忙しくなりそうです。(^-^)

拍手[0回]

車業界は、ほぼお休み。
頼みたい部品や、注文した部品も暫く入ってきません。

ここ数日は、先日リフォームが終わった部屋の片付けも
終わっていないのに、新たなリフォームを始めています。(^_^;)

寝室用のトイレと、子供部屋。
ご多分に漏れず、床や天井・壁を壊してのリフォームです。

プロがバラしたあとに、また私が夜に防音工事。

寝室フロアーのトイレで、水の音が聞こえると
家族が目を覚ます可能性があるので、防音仕様にします。

2日目の今日は、トイレの床と壁が出来ました。

手前の廊下の、壁や天井の壁紙も剥がし
新たに貼り直すことに致しました。

こうやって追加追加が止めどなく出て、
高額な請求書を貰う原因となるんですよね…(-_-;)

拍手[0回]

かなり前から頼まれていました作業です。
前後のドラレコと、バックカメラの取り付け。

さすがドイツ車、内装が隙間無くガッチリと組まれていて堅い。(>_<)
はじめバックライトが、ボディー側のレンズに付いていると思い
外しましたが、リアゲートに付いていました…(^_^;)
ボディーの方はウィンカーでした。

と言う訳で、リアゲートの蛇腹の中にバックカメラ、ドラレコの
後ろのカメラ、バックカメラ用の電源の3本を通さなければならずキチキチ。

更に、前まで線を引き回します。

その後は前方用のドラレコ、バックカメラの配線をカーナビへ。

途中で何度か、ちゃんと映るのかをチェック致します。
気をつけないと、チェックランプが点灯します。(^^;)

ドラレコの、リア側のカメラはこの位置に。

配線が見えるのは数センチほど。

バックカメラは、ドアノブ一体型にして純正っぽくしました。

電気式のドアノブスイッチと、カメラの機能が備わっています。

センター寄りのカメラですので、画像はかなり見やすい。

距離感もつかみやすく、オーナー様にも喜んで頂けました。
数ヶ月もお待たせして、すみませんでした。<(_ _)>

拍手[0回]

お客様との予定が合わずに、結局は週末の休日となりました。
久しぶりの土日休みですが、気力が無くダラダラと過ごしただけ…(^_^;)

娘の受験が控えているため、積極的なお出かけが出来ません。
ただ、塾にもお盆休みがあるようで、この期間のお出かけを考えています。

先ずは時間があるうちに、お出かけ前の点検。
せっかくの出先で止まったら、元も子もありません。

いつも気が付いたときに点検をしていますが、
お出かけ前にはいつも入念に再点検を致します。

エアコンはフル稼働するので、カンフル剤を注入。
エアコンの効きが良くなり、パワーダウンや燃費悪化を防止します。

マフラーが錆びて、そろそろヤバくなってきました。
それでも、今まで一度も変えていないので優秀です。(^-^)

拍手[0回]

昨日までの作業で精神的疲れたので、今日は充電中。
作業は溜まっているのですが、気持ちが動かない。

こんな時はいい仕事が出来ないので、忙しくてもあえてお休み。
お客様のお車に、万一のことがあったらいけませんからね。(^_-)

昨日までの雨で、ガラスの水切れが悪くて視界が悪い。
調べたら、撥水加工をしたのは3年前でした。

心の充電がてら、洗車をしてガラスに撥水加工をしました。

そろそろクラッチを交換したいのですが、
忙しくてまだまだ出来なそう。
部品が届いてから、1年が過ぎようとしています…(^_^;)

拍手[0回]

色々な問題を抱えたままの車検。

一度は引っかかったものの、何とか車検には通りました。(^_^;)
これで最終段階もクリアーです。

今回通らなかったら、部品待ちで一ヶ月は車検が通せませんでした。

もちろんこの状態で終わりでは無く、ドイツ本土から部品が届いたら
ちゃんと部品を交換し、正常な状態に戻します。

取りあえずは、町中を走れる様になりました。
元々は、エンジンが掛からずレッカーで運ばれてきたのですが
何がメインの作業だか分からなくなりましたね。(^^;)

今日中に、借ナンバーを返さなくちゃ。

一連の流れを逐一連絡してあったオーナー様には、
今日の納車でとても喜んでいただけて何よりです。

レッカーで運ばれた車を納車すると、必然的に帰りは電車…

昔から嫌いで、ほとんど乗りません。
でも最近、乗る機会が増えています。。

拍手[0回]

昼過ぎ頃から、注文していたBMWの部品が入荷し始めました。
到着した部品から手を付けていきます。

リアの足回りの部品です。
メーカーで買えば1本5万円!(@_@)!
この部分だけで20万を超えてしまいます。

社外の良品部品にしたので、全てで3万円台で済みました。

先っぽのブーツが欲しいだけなのですが、アッセンブリ交換。(-_-;)

交換前はこんな感じ。

下手な作業をすると、配線類が直ぐに断線します。

交換後です。

ブレーキパットも交換し、後ろ回りは終了。

ちょうどその頃に、部品屋が到着し残りの部品が揃いました。

これは、タイヤの向きを変える部品です。
これも欲しかったのは、先端のゴムブーツだけ。(-_-;)

数ヶ月ごとにBMWの部品が値上がりしているので、
のアッセンブリ交換にはシビれてしまいます。(=_=)

スタビライザーリンクを変えたり、他のブーツを
交換したりして、前回りの修理も終わりました。

これで取りあえず、車検前の整備は終わりました。

気がかりなのが、チェックランプを消灯させる部品が、
ドイツから入ってきていないのと、タンクからのガソリン漏れ
の修理をした部分がバレないかという事。(^_^;)

いずれも全うに車検を通すと、車検に引っかかってしまいます。
タンクも本国オーダーなので、もし車検に
通らなかったら、ひと月以上乗れないことになります。(T_T)

さてさて、第2段階までは何とかなりましたが、
本番の最終段階はどうなるのか…

今日も暑くて、全身クッチョグチョ~
帰宅しサッパリした頃に、花火の音。

横浜港での花火大会のようです。

暫く見ていましたが風向きが悪く、後半は花火だか
火山の噴火だか分からない状態に…(^^;)

相変わらずコロナが蔓延しておりますが、少しずつ
日常が戻ってきている様な感じで、少し嬉しいかなぁ。

拍手[2回]

週が明け、やっと修理車の部品の注文が出来ました。
なので、今日も作業が出来ずに開店休業。

そこで今日は、いつかやろうとしていた、
リフォームした部屋の一番奥にある、物入れの棚作り。

取りあえず、一段増やしてみました。(^_-)

柱の関係で、四角では無く出っ張りが2カ所。

そんなに難しくはないのですが、初めのおじいちゃん大工が
寸法をメチャクチャなまま下地を作ったので、
上と下とで1センチも寸法が違い、その都度修正が必要でした。

物置部屋で無く、生活スペースだったらクレーム物です。(-_-;)

エアコンが無く風通しの悪いこの中に入り、
レールを付けたり修正したりと汗だくで脱水状態~(>_<)

このほかにも、壁の棚を2段増やしたりして
少しですが片付け進みました。(^_^)v

明日辺りに車の部品が入りそうですが、いずれにしても
半日はまた開店休業でしょうね‥(-_-;)

拍手[0回]

土日でBMWの部品発注も出来ず、作業も出来ずお休み状態。
いかに安く仕上げるのかを、試行錯誤しております。

今日も暑かったので、仕事をしていなくて良かったかも。(^_^;)

友人が久しぶりに、野暮用で自宅へ寄ってくれました。

手土産に大量のミリタリー飯、通称ミリメシの差し入れ。
彼は米軍にいて、時々こんな物をくれます。

以前もらったミリメシは、非常時の備えとして保存してあったのですが、
新しい物資が入ったので開けてみることにしました。(^_-)

一箱に12食分入っていて、それぞれメニューが違います

今日開けた一袋の中には、ミートボールハッシュドポテト
チョコクッキーイタリアンブレッドスティック、いわゆる細いパン。
ジャーキーミックスフルーツジュースインスタントコーヒー
ミルク砂糖ガム。これらが一食分として入っていました。(@_@)

このほかにスプーンや、ウエットティッシュ・紙ナプキン、
水を注ぐと発熱する加熱剤も入っています。

先ずは、水を入れて溶かすジュースから。

水では無く、炭酸水を入れたので泡立ってしまい
コップの中身が酷い状態に…(-_-;)

味はアメリカ人が好きな、こってりした甘さ。
一昔前のミリメシだったら、ただの砂糖水みたいで飲めませんでしたが
かなり味が良くなっていて、飲めなくはありませんでした。

続いてジャーキー。

これも見た目が結構グロいですが、味が濃いジャーキー。
少しパサついた感じでした。

夕飯に、ハッシュドポテトとミートボールを出してみましたが、
いずれも味が濃いめで、普通に食べられました。

戦場の極限状態で食べれば、この濃い味の意味が分かるのかも知れません。
いずれもとてもカロリーが高く、プロテインが添加されています。

基地の人が、毎食ミリメシを食べていたら太ったと聞いたので、
過酷な状況下での食事を想定した、本当の戦場飯なんだと改めて納得。

締めのコーヒーも粉が真っ黒でしたが、付属のミルクと砂糖を
すべて使ったら甘めのコーヒーで普通にいただけました。
何故か砂糖だけ、カロリーゼロのものでしたが、なんで?

がたいの良いアメリカ兵用の食事なので量が多く、
我が家だったらこの一袋だけで、4人での1食分としてしのげそうです。

残りの11袋も、また様々なフレーバーなので
時々開けて楽しみたいと思います。(^_^)/

拍手[0回]

先日レッカーされてきた、お預かりのBMW。

状況説明をオーナー様に連絡したときに、もう直すのをやめようかと
とのご意見。まぁさすがにちょくちょく壊れると、心が折れますよね。(-_-;)

その上、車検が数日前に切れていたなんて…(^_^;)
取りあえず、一旦保留し注文した部品代はお支払いするとのことでした。

その日の夕方、海外出張中の息子さんとお話をしたそうで、
『手を付けてもらっているので、そのまま進めて下さい。』
と、GOサインが出ました。(^_-)

先ずは注文してあった部品を交換。
エンジンは問題なく掛かる様になり、第一段階クリアー。
本来はここで納車となるのですが、車検切れなので引き続き車検整備。

足まわりで、ステアリング系やサスペンション系で
ブーツの類いが、8カ所も切れていました。(T_T)

その上、メーター内は警告灯が煌々と‥(>_<)

原因は分かったのですが、何と部品が国内に無い。(;_;)

スロットルを強制的に閉じ、減速させる安全装置の部品が
駄目で、作動させるワイヤーが完全に切れてしまっています。
本国オーダーは、入荷までひと月ほど掛かります。
でも車検は直ぐにでも取りたい。どうしたものか。。

ちなみにブーツ切れの部品は、ブーツだけでは部品が出なく
アッセンブリ交換。4個を交換しただけで20万超え~

一度はお車を手放す方向だったので、車検で40万超えは避けたい。
部品が手に入らない、そしてやたら高額。

問題が山積みです。(-_-;)

拍手[0回]

野暮用で、車で走り回り帰宅。

基本、あまりエアコンを掛けない我が家ですが、
車の中ではエアコンは常に全開~

部屋に戻り鞄を置くと、おもむろに愛猫シオ君がやってきました。

鞄を横にしてやると、ちょこんと前足…(^_^;)

ゼロハリは金属製の鞄なので、車でよ~く冷えています。

しまいにはベターと伸びてしまいました。(^-^)
猫は涼しいところを、よく知っています。

鞄がぬるくなってくると、サッ
またどこかの涼しいところへと移動していきました。

さて、週末飲み用のアテを買ってきました。
いつもローストビーフを作っているのですが、今日はいつもの
大きいサイズの肉が無く、小さな柵状のもにになりました。

以前はこのサイズのものでしたが、奥さんに
子供達にも分けてあげて、と言われ、
ここのところずっと大きなサイズ。

今日は自分用のは、黒毛和牛にしてみました。(^O^)
最近少し食べ飽きていたので、今日のお味は如何かな~!(^^)!


拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :