仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
今日は打ち合わせや電話、
ご入庫のお車などで朝からドタバタしました。(^_^;)
鈑金とコーティングのお車が、各々ご入庫です。
先ずは鈑金のお車から。
走行中の飛来物により、ドアに凹みと傷が…
ついでの作業で、室内灯のスイッチ不良とタワーバーの取り付け。
室内灯は直ぐに直し、タワーバーはサスのトップボルトでは無く
ボンネットのボルトを使う様で、良く分からないので鈑金後に致します。
直ぐに鈑金担当に引き継ぎ、明日保険会社の
立ち会いが決まりました。これで鈑金に取りかかれます。(^_-)
次にコーティングでお預かりのお車。
こちらもついで作業で、エンジンルームの洗浄。
高圧洗浄で、埃や泥を綺麗に洗い流します。
引き続きボディも綺麗に洗車をし、研き作業に入ります。
仕上げ磨きを半分したところでまでで、本日は終了~
自宅に戻ると、大工仕事が終わっており閑散としていました。
明日からは、壁紙屋さん・ガス屋さん・電気設備屋さん、
そして建具屋さんが入れ替わりで現場に入り、最終仕上げとなります。(^O^)
ご入庫のお車などで朝からドタバタしました。(^_^;)
鈑金とコーティングのお車が、各々ご入庫です。
先ずは鈑金のお車から。
走行中の飛来物により、ドアに凹みと傷が…
ついでの作業で、室内灯のスイッチ不良とタワーバーの取り付け。
室内灯は直ぐに直し、タワーバーはサスのトップボルトでは無く
ボンネットのボルトを使う様で、良く分からないので鈑金後に致します。
直ぐに鈑金担当に引き継ぎ、明日保険会社の
立ち会いが決まりました。これで鈑金に取りかかれます。(^_-)
次にコーティングでお預かりのお車。
こちらもついで作業で、エンジンルームの洗浄。
高圧洗浄で、埃や泥を綺麗に洗い流します。
引き続きボディも綺麗に洗車をし、研き作業に入ります。
仕上げ磨きを半分したところでまでで、本日は終了~
自宅に戻ると、大工仕事が終わっており閑散としていました。
明日からは、壁紙屋さん・ガス屋さん・電気設備屋さん、
そして建具屋さんが入れ替わりで現場に入り、最終仕上げとなります。(^O^)
お客様からのSOS。
気がついたら車検が切れていたとの事。
弊社はコーティングでバタバタしているため、
車検の管理はユーザー様にお任せしております…(^^;)
暫くぶりのお休みを取ろうと、たまたま体が空いていました。
先ずはお預かりして、整備をしなくては。。

高さがギリギリで、毎度困っております。
LEDを割る前に、前もって外してあります。
あまり上げられないので、下回りを這いずり回ってメンテナンス。
前回の車検時にガッツリ整備したので、
今回は大きな金額にはならなそうです。(^-^)
明日、本車検に向かいます。
早く帰宅したので、リフォーム部屋のイタズラです。
今日は日曜で大工さんがお休み、私の好きな様に動けます。(^_^)v
お部屋もほぼ完成で、あと数日で終わりそうです。
現状を、ちょっとお見せ致しますね。(^_-)
GW前後だと思っていた完成が、かなり延びました。
今の大工さんに代わってもらって良かった…(^_^;)
気がついたら車検が切れていたとの事。
弊社はコーティングでバタバタしているため、
車検の管理はユーザー様にお任せしております…(^^;)
暫くぶりのお休みを取ろうと、たまたま体が空いていました。
先ずはお預かりして、整備をしなくては。。
高さがギリギリで、毎度困っております。
LEDを割る前に、前もって外してあります。
あまり上げられないので、下回りを這いずり回ってメンテナンス。
前回の車検時にガッツリ整備したので、
今回は大きな金額にはならなそうです。(^-^)
明日、本車検に向かいます。
早く帰宅したので、リフォーム部屋のイタズラです。
今日は日曜で大工さんがお休み、私の好きな様に動けます。(^_^)v
お部屋もほぼ完成で、あと数日で終わりそうです。
現状を、ちょっとお見せ致しますね。(^_-)
GW前後だと思っていた完成が、かなり延びました。
今の大工さんに代わってもらって良かった…(^_^;)
本日も引き続き、お預かりのお車の作業です。
先ずは、下回りの洗浄から。
その前に、下回りのチェックをしていきます。
7000キロしか走っていないので、とても綺麗です。
僅かに錆の浮いている箇所が確認できました。
その他には、アスファルトの様な砂利の様な大きさの
モノが、足まわりに大量に付着していました。
高圧洗浄機で洗い流しますが、なかなか取れないので
ブラシで擦りながら剥ぎ取ります、一体何なんだろう。(?_?)
大量のアスファルトちっくなモノが取れました。
取り敢えず下回りは綺麗になり、エアーブローして乾かします。
乾いた頃に、防錆び塗装。

ピッカピカになりました。
私の髪の毛はガビガビ…(-_-;)
車を下ろし、ようやく通常作業へと戻ります。
ガラス撥水加工を全面ご依頼いただき、研磨して下準備。
湿度が上がり、お日様が出た頃には
蚊に纏わり付かれる様になったので、今年初の蚊取り線香発動。

いよいよ、蚊取り線香の季節ですね。
忘れないうちに、追加で購入しておかなければ。(^-^)
お日様が出ると、昨日貼った断熱フィルムのゴールドが強く出ます。
雨の日は見やすく、日が出ると色が濃くなる感じで光を反射します。
ちょっとお洒落なフィルムです。(^_-)
本日は、研き作業が終わったところで終了~
明日の、お昼頃の完成予定です。
先ずは、下回りの洗浄から。
その前に、下回りのチェックをしていきます。
7000キロしか走っていないので、とても綺麗です。
僅かに錆の浮いている箇所が確認できました。
その他には、アスファルトの様な砂利の様な大きさの
モノが、足まわりに大量に付着していました。
高圧洗浄機で洗い流しますが、なかなか取れないので
ブラシで擦りながら剥ぎ取ります、一体何なんだろう。(?_?)
大量のアスファルトちっくなモノが取れました。
取り敢えず下回りは綺麗になり、エアーブローして乾かします。
乾いた頃に、防錆び塗装。
ピッカピカになりました。
私の髪の毛はガビガビ…(-_-;)
車を下ろし、ようやく通常作業へと戻ります。
ガラス撥水加工を全面ご依頼いただき、研磨して下準備。
湿度が上がり、お日様が出た頃には
蚊に纏わり付かれる様になったので、今年初の蚊取り線香発動。
いよいよ、蚊取り線香の季節ですね。
忘れないうちに、追加で購入しておかなければ。(^-^)
お日様が出ると、昨日貼った断熱フィルムのゴールドが強く出ます。
雨の日は見やすく、日が出ると色が濃くなる感じで光を反射します。
ちょっとお洒落なフィルムです。(^_-)
本日は、研き作業が終わったところで終了~
明日の、お昼頃の完成予定です。
ここ最近、電子レンジのドアの閉まりが悪くなったらしく、
暖め途中で止まってしまう事が度々ありました。
今朝も止まってしまい、ドアの立て付けが
悪いんだろうと、少し力を入れて曲げてみたらバキッ!(@_@)
ガラスの付いた蓋のカバーが、取れてしまいました。(T_T)
買い換えれば良いのですが、良いモデルだと大抵オーブンレンジ。
我が家は入れ替えたばかりの、メッチャいいオーブンがあるので
電子レンジだけあれば良いのですが、なかなか有りません。
、と言うことで現役続行です。
田宮のパテで修繕し、ネジを切り直して元に戻します。
壊れる前より調子が良くなりました。(^_-)
途中で止まることもありません。
朝から何やってんだか…(^_^;)
さて、お仕事です。
お預かりのお車ですが、ガラスフィルムの施工が終わりました。
スモークでは無く、断熱フィルムを貼りました。
光の加減でゴールドに光ります。
運転席・助手席は透明な断熱フィルムです。
次にレーダーの取り付け。
場所の関係で、セパレートタイプをチョイス。
受信機はフロントガラスに付いています。
新型の、取り締まりレーダーにも対応。
休憩中に、色を塗り直したベルファイアーのスポイラーを仕上げます。

雨漏りがすると言っていたので、パッキンの類いは全て交換。
驚いたことに、その数の多いこと。(>_<)
パッキンだけで8000円以上~
でも雨漏りの心配が無くなるのなら、安いのかな。(^^;)
暖め途中で止まってしまう事が度々ありました。
今朝も止まってしまい、ドアの立て付けが
悪いんだろうと、少し力を入れて曲げてみたらバキッ!(@_@)
ガラスの付いた蓋のカバーが、取れてしまいました。(T_T)
買い換えれば良いのですが、良いモデルだと大抵オーブンレンジ。
我が家は入れ替えたばかりの、メッチャいいオーブンがあるので
電子レンジだけあれば良いのですが、なかなか有りません。
、と言うことで現役続行です。
田宮のパテで修繕し、ネジを切り直して元に戻します。
壊れる前より調子が良くなりました。(^_-)
途中で止まることもありません。
朝から何やってんだか…(^_^;)
さて、お仕事です。
お預かりのお車ですが、ガラスフィルムの施工が終わりました。
スモークでは無く、断熱フィルムを貼りました。
光の加減でゴールドに光ります。
運転席・助手席は透明な断熱フィルムです。
次にレーダーの取り付け。
場所の関係で、セパレートタイプをチョイス。
受信機はフロントガラスに付いています。
新型の、取り締まりレーダーにも対応。
休憩中に、色を塗り直したベルファイアーのスポイラーを仕上げます。
雨漏りがすると言っていたので、パッキンの類いは全て交換。
驚いたことに、その数の多いこと。(>_<)
パッキンだけで8000円以上~
でも雨漏りの心配が無くなるのなら、安いのかな。(^^;)
午前中に仕上がったお車を納車し、
午後には遠方のお車をお引き取り。
おかげさまで忙しい日々を送っておりますが、
自宅のリフォームも急ピッチで進んでおり、目が離せません。
新しい大工さんが現場入りし、作業がメチャクチャ進んでおり
どのぐらい進んだのか、現場を覗くのが仕事後の楽しみ。(^O^)
予算を抑えるため妥協した部材を用意しましたが、仕上がりを
見ていると我慢できなくなり、無垢の上質の部材を追加発注…(^_^;)
結局は予算の倍以上掛かっている始末。
50万が100万なら良いのですが、150万が300万越えはチトきつい。(-_-;)
家全体ならまだしも、2部屋程度ではいかがなモノか。(;_;)
本日も、帰宅後にイタズラです。
当初は物置の巾木を、ビニール製のソフト巾木でOKと考えていたのですが、
部屋が仕上がっていくうちに、無垢の木材の巾木に変更。
大工さんの作業が早いため、仕事から帰宅後に夜な夜な作業を進めます。
無垢のホワイトアッシュを、部屋に合わせてオイルワックスで着色していきます。
木目が浮き出ていい感じ。(^_-)
木材にもこだわり、杉では柔らかすぎるしホワイトオークだと
堅すぎて狂いが出るので、その中間の木材にしました。
拘った部屋が出来上がるのが楽しみ~
事務所部屋なんですけどね‥(^_^;)
午後には遠方のお車をお引き取り。
おかげさまで忙しい日々を送っておりますが、
自宅のリフォームも急ピッチで進んでおり、目が離せません。
新しい大工さんが現場入りし、作業がメチャクチャ進んでおり
どのぐらい進んだのか、現場を覗くのが仕事後の楽しみ。(^O^)
予算を抑えるため妥協した部材を用意しましたが、仕上がりを
見ていると我慢できなくなり、無垢の上質の部材を追加発注…(^_^;)
結局は予算の倍以上掛かっている始末。
50万が100万なら良いのですが、150万が300万越えはチトきつい。(-_-;)
家全体ならまだしも、2部屋程度ではいかがなモノか。(;_;)
本日も、帰宅後にイタズラです。
当初は物置の巾木を、ビニール製のソフト巾木でOKと考えていたのですが、
部屋が仕上がっていくうちに、無垢の木材の巾木に変更。
大工さんの作業が早いため、仕事から帰宅後に夜な夜な作業を進めます。
無垢のホワイトアッシュを、部屋に合わせてオイルワックスで着色していきます。
木目が浮き出ていい感じ。(^_-)
木材にもこだわり、杉では柔らかすぎるしホワイトオークだと
堅すぎて狂いが出るので、その中間の木材にしました。
拘った部屋が出来上がるのが楽しみ~
事務所部屋なんですけどね‥(^_^;)
今日は朝からずっと雨。
いよいよ関東でも、梅雨入りしたそうです。
私にとっては、埃がたたずに好都合。(^-^)

段取り通りに完成です。
オーナー様が気にされていた、リア廻りの汚れもスッキリ。
今まで以上に頑丈になった被膜で、ますます安心して頂けます。
明日からご予約のお車が午後の引き取りのため、
このお車は晴れ予報の明日の午前中に納車致します。
施工後、雨に濡れても何の問題も無いのですが、再び新車の様に
なったお車を、ピカピカなままお見せしたかっただけ。(^_-)
昨晩、静岡の別荘帰りの友人から、大量の甘夏とオレンジを頂きました。
通常は3月ぐらいまでに収穫されるのですが、これは6月まで
木に実ったまま熟成されるので、市販されているモノと完熟度が違います。
少し冷やして頂きましたが、メチャ甘~~い!(*^_^*)
無農薬なので、剝いた皮でジャムを作ることも出来ます。
久々に旨い柑橘類を食べました。
友人の別荘があるご近所の農家さんのご厚意で、好きなだけ収穫させて
もらえたのだそうです。今回収穫に誘われたのですが、仕事で行けずに残念。
もしまたの機会があったら、是非参加させて頂きたいと思います。(^_^)/
いよいよ関東でも、梅雨入りしたそうです。
私にとっては、埃がたたずに好都合。(^-^)
段取り通りに完成です。
オーナー様が気にされていた、リア廻りの汚れもスッキリ。
今まで以上に頑丈になった被膜で、ますます安心して頂けます。
明日からご予約のお車が午後の引き取りのため、
このお車は晴れ予報の明日の午前中に納車致します。
施工後、雨に濡れても何の問題も無いのですが、再び新車の様に
なったお車を、ピカピカなままお見せしたかっただけ。(^_-)
昨晩、静岡の別荘帰りの友人から、大量の甘夏とオレンジを頂きました。
通常は3月ぐらいまでに収穫されるのですが、これは6月まで
木に実ったまま熟成されるので、市販されているモノと完熟度が違います。
少し冷やして頂きましたが、メチャ甘~~い!(*^_^*)
無農薬なので、剝いた皮でジャムを作ることも出来ます。
久々に旨い柑橘類を食べました。
友人の別荘があるご近所の農家さんのご厚意で、好きなだけ収穫させて
もらえたのだそうです。今回収穫に誘われたのですが、仕事で行けずに残念。
もしまたの機会があったら、是非参加させて頂きたいと思います。(^_^)/
リピーター様のお車がご入庫です。
このお車とは、5年ぶりの再会です。(^-^)
お客様のご自宅から直ぐの所にも、コーティング屋があるのですが
引き続き弊社へのご依頼を頂き感謝感激です。!(^^)!
ボディーの状態も良く、特に問題のある箇所はありません。
先ずはしっかりと洗車をして、再度のチェックです。
洗車後に拭き上げていると、コン!と雀が車に当たりながら
車体の下に入っていきました。大丈夫か?
拭き上げで車体の周りを回っても、ドアを開け閉めしても
逃げていきません。拭き上げが終わっても動く気配が無いので、
レスキューかと思いながら手を伸ばすと、作業場の竹藪に逃げていきました。
近くに何羽ものカラスが居たので、少しイジメられたのかもね。
このお車とは、5年ぶりの再会です。(^-^)
お客様のご自宅から直ぐの所にも、コーティング屋があるのですが
引き続き弊社へのご依頼を頂き感謝感激です。!(^^)!
ボディーの状態も良く、特に問題のある箇所はありません。
先ずはしっかりと洗車をして、再度のチェックです。
洗車後に拭き上げていると、コン!と雀が車に当たりながら
車体の下に入っていきました。大丈夫か?
拭き上げで車体の周りを回っても、ドアを開け閉めしても
逃げていきません。拭き上げが終わっても動く気配が無いので、
レスキューかと思いながら手を伸ばすと、作業場の竹藪に逃げていきました。
近くに何羽ものカラスが居たので、少しイジメられたのかもね。
ホームセンターで、前から気になっていたテープを購入。
精算しているときに、レジの表示を見てびっくり。
3,000円以上でした。(^_^;)
いつも値段を見ずに買うことが多いのですが、今回は驚きました。
さて、ご近所様からのご依頼。
サブバッテリーの交換です。
アイドリングストップの際に、再始動時に使われるバッテリーです。
このボルボは、フロントバンパーの内側に付いています。
タイヤを外し、インシュレーターを剥がして交換します。
奥に見えるのがサブバッテリー。
とても小さく、バイクのバッテリー並み。
と言うことで、バイク用のバッテリーにて対応。(^_-)
左が新品です。
一万円以下なので、安く済みました。(^O^)
早い時間に帰宅したので、自宅のイタズラです。
大工さんが変わり、作業が早いこと。(^^;)
ほぼ手前の部屋は完成です。
奥の荷物部屋は簡素に作ってもらうので、
さらに作業が早いと思います。(^-^)
来週には完成するかな~
精算しているときに、レジの表示を見てびっくり。
3,000円以上でした。(^_^;)
いつも値段を見ずに買うことが多いのですが、今回は驚きました。
さて、ご近所様からのご依頼。
サブバッテリーの交換です。
アイドリングストップの際に、再始動時に使われるバッテリーです。
このボルボは、フロントバンパーの内側に付いています。
タイヤを外し、インシュレーターを剥がして交換します。
奥に見えるのがサブバッテリー。
とても小さく、バイクのバッテリー並み。
と言うことで、バイク用のバッテリーにて対応。(^_-)
左が新品です。
一万円以下なので、安く済みました。(^O^)
早い時間に帰宅したので、自宅のイタズラです。
大工さんが変わり、作業が早いこと。(^^;)
ほぼ手前の部屋は完成です。
奥の荷物部屋は簡素に作ってもらうので、
さらに作業が早いと思います。(^-^)
来週には完成するかな~
今日まで時間を取ってあった作業が、
昨日のうちに納車できたので、別の作業を入れます。
1週間ほど前に、タンクからの燃料漏れのご相談頂いたお車。
現場では漏れを確認できず、漏れを誘発させるために
作業場までの十数キロを、自走でお引き取りしてきました。
‥が、結局は漏れを確認できませんでした。(-_-;)

それより、パイプからの燃料の滲みの方が気になり、
こちらを先に修理。
こちらは完治しました。

このパイプのせいで、燃料の匂いがどこからしてくるのか
分からなくなっています。(;_;)
取り敢えず、オーナー様が漏れを確認したと言っていた
辺りを修繕し、暫く様子を見て頂くことに致しました。
ポリプロピレン製のタンクなので、接着剤が効きません。
いくつかの素材を使って怪しい場所を覆い、
最後にチッピング塗装をして完成です。
あくまでも応急処置で、もし漏れが直ったとしても
この状態では車検には通らないと思います。(^_^;)
タンクは高額な上、本国オーダーのため、
応急処置の状態で入荷を待つことに致しましょう。(^_-)
一旦納めることにして、納車へ向かっていると
再び重く怪しい雲が広がってきました。
作業中にも、雷とスコールの様な土砂降りがありましたが
暑くなってくると大気が不安定になるので、これからは雷が多くなりますね。
昨日のうちに納車できたので、別の作業を入れます。
1週間ほど前に、タンクからの燃料漏れのご相談頂いたお車。
現場では漏れを確認できず、漏れを誘発させるために
作業場までの十数キロを、自走でお引き取りしてきました。
‥が、結局は漏れを確認できませんでした。(-_-;)
それより、パイプからの燃料の滲みの方が気になり、
こちらを先に修理。
こちらは完治しました。
このパイプのせいで、燃料の匂いがどこからしてくるのか
分からなくなっています。(;_;)
取り敢えず、オーナー様が漏れを確認したと言っていた
辺りを修繕し、暫く様子を見て頂くことに致しました。
ポリプロピレン製のタンクなので、接着剤が効きません。
いくつかの素材を使って怪しい場所を覆い、
最後にチッピング塗装をして完成です。
あくまでも応急処置で、もし漏れが直ったとしても
この状態では車検には通らないと思います。(^_^;)
タンクは高額な上、本国オーダーのため、
応急処置の状態で入荷を待つことに致しましょう。(^_-)
一旦納めることにして、納車へ向かっていると
再び重く怪しい雲が広がってきました。
作業中にも、雷とスコールの様な土砂降りがありましたが
暑くなってくると大気が不安定になるので、これからは雷が多くなりますね。
雨染みの酷かったお車でしたが、
ツルンしたボディーに仕上がりました。(^-^)
先日のお車と画角がほぼ一緒‥
さらに使い飽きたフレーズですが、深く透明感のある
しっとりとした感じです。(^_^;)
ガラスと同じ反射率ですので、鏡の様。

遠方なので、早めにお納めに向かいます。
行って帰って、すっかり暗くなりました。
すると遠くから重低音、雷?
遠くで稲妻が光ってはいましたが、音が違います。
そういえば今日は横浜の開港祭でした。
自宅から、今年初の打ち上げ花火が見えました。
4カ所から打ち上がっていて、右を見たり左を見たり
正面を見たりと贅沢なひとときでした。
ここ数年は色々と中止ばかりでしたが、
今年は花火大会やお祭りなど、催し物をやるのかなぁ。(-_-)
ツルンしたボディーに仕上がりました。(^-^)
先日のお車と画角がほぼ一緒‥
さらに使い飽きたフレーズですが、深く透明感のある
しっとりとした感じです。(^_^;)
ガラスと同じ反射率ですので、鏡の様。
遠方なので、早めにお納めに向かいます。
行って帰って、すっかり暗くなりました。
すると遠くから重低音、雷?
遠くで稲妻が光ってはいましたが、音が違います。
そういえば今日は横浜の開港祭でした。
自宅から、今年初の打ち上げ花火が見えました。
4カ所から打ち上がっていて、右を見たり左を見たり
正面を見たりと贅沢なひとときでした。
ここ数年は色々と中止ばかりでしたが、
今年は花火大会やお祭りなど、催し物をやるのかなぁ。(-_-)
昨晩入庫しましたお車の作業です。
報告を兼ねて、写真多めです。(^_^)/
10年ぐらいぶりに、コーティングのご依頼を頂きました。
コーティング以外に、いくつかのついで作業のご依頼も。
先ずは、エアコンの吹き出し口の、
向きを変える羽が何枚か動かないとのこと。
左の2枚が、動いていません。
カップホルダーや芳香剤の差し込み足を、無理矢理押し込んだり
それらが付いているのに、風向きを無理矢理変えようとすると壊れます。
ダッシュボードを少しバラし、部品交換せずに修理します。
無事直りました。(^_-)
次に、持ち込みのセンタースピーカーの交換です。


左が持ち込みのスピーカーでギボシ端子、右が純正のピン端子。
純正はセンタースピーカーに入ってから、ツイーターに電流が行くようですが、
今回はコアキシャルスピーカーなので、純正のツイーターは使いません。

配線を作り直して装着。

純正は本体がプラスチックですが、交換したJBLスピーカーは
金属製で振動幅が大きく、音に幅と深みが出ます。
最後に、サンルーフからの水漏れの可能性を気にされていたので、
サンルーフの水の通り道を、綺麗に洗い流します。
砂が蓄積していくと排水口に詰まり、車内に漏水してしまいます。
幾つかある、排水口廻りも綺麗になりました。

これで安心ですね。(^_-)
さて、これでやっと通常の作業に戻れます。
洗車をしていると、やたら水を弾きます。
見た目は、ワックスかコーティングが効いているようで
効果がありそうですが、この水玉はイタズラしかしないので撤去。
洗車後にボディーを確認すると、案の定雨染みだらけでした。
スタンドの撥水洗車もNGです。(-_-;)
粗磨きをして、雨染みと撥水剤を綺麗に取り去ります。
本日は、仕上研きを少ししたところで終了。
報告を兼ねて、写真多めです。(^_^)/
10年ぐらいぶりに、コーティングのご依頼を頂きました。
コーティング以外に、いくつかのついで作業のご依頼も。
先ずは、エアコンの吹き出し口の、
向きを変える羽が何枚か動かないとのこと。
左の2枚が、動いていません。
カップホルダーや芳香剤の差し込み足を、無理矢理押し込んだり
それらが付いているのに、風向きを無理矢理変えようとすると壊れます。
ダッシュボードを少しバラし、部品交換せずに修理します。
無事直りました。(^_-)
次に、持ち込みのセンタースピーカーの交換です。
左が持ち込みのスピーカーでギボシ端子、右が純正のピン端子。
純正はセンタースピーカーに入ってから、ツイーターに電流が行くようですが、
今回はコアキシャルスピーカーなので、純正のツイーターは使いません。
配線を作り直して装着。
純正は本体がプラスチックですが、交換したJBLスピーカーは
金属製で振動幅が大きく、音に幅と深みが出ます。
最後に、サンルーフからの水漏れの可能性を気にされていたので、
サンルーフの水の通り道を、綺麗に洗い流します。
砂が蓄積していくと排水口に詰まり、車内に漏水してしまいます。
幾つかある、排水口廻りも綺麗になりました。
これで安心ですね。(^_-)
さて、これでやっと通常の作業に戻れます。
洗車をしていると、やたら水を弾きます。
見た目は、ワックスかコーティングが効いているようで
効果がありそうですが、この水玉はイタズラしかしないので撤去。
洗車後にボディーを確認すると、案の定雨染みだらけでした。
スタンドの撥水洗車もNGです。(-_-;)
粗磨きをして、雨染みと撥水剤を綺麗に取り去ります。
本日は、仕上研きを少ししたところで終了。
日々ご予約が増え、段取りに四苦八苦しておりますが
こんな時にこそ、フラッとお出かけするに限ります。(^O^)
少し前から、娘が久しぶりにキャンプへ行きたいと言っていたので
3年ぶりに出かけることにしました。
キャンプを始めて40年、こんなに空けたのは初めてです。(^_^;)
息子が土曜日も学校があるため普段は行けませんが、
試験期間の最終日で土曜休みと相まって。グッドタイミングでした。(^_-)
金曜日、娘と息子が帰宅して速攻出発。
キャンプブームで既にサイトは半分ほど埋まっておりましたが、
何とか広々した場所を確保でき、快適に過ごせました。
今回は娘が言い出しっぺで、薪割り・焚き火・スラッグラインを
したいとのことでした。
その希望を叶えるべく、到着して先ずは薪割りから。
少し大きめの角材を用意し、斧で割ることから始めます。
ヘッドが重いので、持ち上げるのにかなり力がいります。
木がある程度細くなったら、鉈で火付け用に更に細く裂きます。
自分で木を積んで、マッチで点火。
今時の小学生は、マッチの存在自体知らないのでは…(^_^;)
自分で起こした焚き火は、考え深いものだったのでしょうか。

早速写真を撮っていました。
そうそう、いつの間にかインスタもやっているんだとか…(^^;)
念願のスラッグラインも楽しんでいました。

一通り願いを叶えて、本人も満足そうでした。
私は、のんびり昼間から飲んで、うまい肉を食えれば満足~(^_-)
今回は高校生になった息子が、サポートしてくれて助かりました。
3年前はチビでしたが、今では私と変わらない身長になり、設営や
撤去に進んで参加してくれて、ガタガタの親父は大助かり。(^-^)
いつまで親の遊びに付き合ってくれるのか…(;_;)
お天気にも恵まれ、久々のキャンプを楽しむことが出来ました。
さて、またお仕事頑張らなくちゃ。(^_-)
こんな時にこそ、フラッとお出かけするに限ります。(^O^)
少し前から、娘が久しぶりにキャンプへ行きたいと言っていたので
3年ぶりに出かけることにしました。
キャンプを始めて40年、こんなに空けたのは初めてです。(^_^;)
息子が土曜日も学校があるため普段は行けませんが、
試験期間の最終日で土曜休みと相まって。グッドタイミングでした。(^_-)
金曜日、娘と息子が帰宅して速攻出発。
キャンプブームで既にサイトは半分ほど埋まっておりましたが、
何とか広々した場所を確保でき、快適に過ごせました。
今回は娘が言い出しっぺで、薪割り・焚き火・スラッグラインを
したいとのことでした。
その希望を叶えるべく、到着して先ずは薪割りから。
少し大きめの角材を用意し、斧で割ることから始めます。
ヘッドが重いので、持ち上げるのにかなり力がいります。
木がある程度細くなったら、鉈で火付け用に更に細く裂きます。
自分で木を積んで、マッチで点火。
今時の小学生は、マッチの存在自体知らないのでは…(^_^;)
自分で起こした焚き火は、考え深いものだったのでしょうか。
早速写真を撮っていました。
そうそう、いつの間にかインスタもやっているんだとか…(^^;)
念願のスラッグラインも楽しんでいました。
一通り願いを叶えて、本人も満足そうでした。
私は、のんびり昼間から飲んで、うまい肉を食えれば満足~(^_-)
今回は高校生になった息子が、サポートしてくれて助かりました。
3年前はチビでしたが、今では私と変わらない身長になり、設営や
撤去に進んで参加してくれて、ガタガタの親父は大助かり。(^-^)
いつまで親の遊びに付き合ってくれるのか…(;_;)
お天気にも恵まれ、久々のキャンプを楽しむことが出来ました。
さて、またお仕事頑張らなくちゃ。(^_-)
先日、ドアの開かなくなったBMW。
無事に納めて日が浅いのですが、またSOSです。
スタンドでタイヤを入れ替える際に、燃料タンクから
ガソリンが漏れているので自走で帰れませんと言われたようで、
弊社で保険のレッカーを用意し、取り敢えず家まで運ばせました。
燃料タンクに亀裂が生じ燃料漏れなんて、30年以上整備をしていますが
見たことも聞いたこともありません。(-_-;)
一応、タンクの在庫確認と金額を調べると、部品代だけで
30万半ば、本国オーダーでひと月以上掛かりそうです…(=_=)
部品が高いのでむやみにオーダーできず、今日ジャッキと
寝板を車に積んで、直接車を確認することに致しました。

早速上げて確認しますが、今のところ漏れの確認は出来ず。
お客様もスタンドで実際に見たようですが、クラックが
縦だっだとか横だったとか、継ぎ目だったとかはっきりしません。(-_-;)

スタンドでも拭いたりしているので、どの汚れや滲みだかも
良く分からなくなってしまっています。
あとは後日、私がこのままお預かりして走行し、
漏れをわざと誘発させて確認するしか無さそうです。
さて、困りましたねぇ…(-_-)
無事に納めて日が浅いのですが、またSOSです。
スタンドでタイヤを入れ替える際に、燃料タンクから
ガソリンが漏れているので自走で帰れませんと言われたようで、
弊社で保険のレッカーを用意し、取り敢えず家まで運ばせました。
燃料タンクに亀裂が生じ燃料漏れなんて、30年以上整備をしていますが
見たことも聞いたこともありません。(-_-;)
一応、タンクの在庫確認と金額を調べると、部品代だけで
30万半ば、本国オーダーでひと月以上掛かりそうです…(=_=)
部品が高いのでむやみにオーダーできず、今日ジャッキと
寝板を車に積んで、直接車を確認することに致しました。
早速上げて確認しますが、今のところ漏れの確認は出来ず。
お客様もスタンドで実際に見たようですが、クラックが
縦だっだとか横だったとか、継ぎ目だったとかはっきりしません。(-_-;)
スタンドでも拭いたりしているので、どの汚れや滲みだかも
良く分からなくなってしまっています。
あとは後日、私がこのままお預かりして走行し、
漏れをわざと誘発させて確認するしか無さそうです。
さて、困りましたねぇ…(-_-)