仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
マイペースで無理をしない作業をしております。
作業は順調に進み、無事に完成です。(^_-)
しかしそこから一仕事。
UVカットのコーティンにしようと思ったのですが、
時間があったのでヘッドライト用の樹脂被膜にしました。

通常はこれだけで金額の取れるお仕事ですが、
今回は車検+コーティングを頂きましたのでサービスしておきます。(^-^)
長生きして、ピカピカな車を長~く楽しんで下さいませ。
余計なことばかりやっているので、あっという間に
時間が過ぎてしまい、明日の納車となりました。(^^;)
明日は連休の初日なので、道が混むんだろうな~(-_-;)
コロナワクチン接種後3日目。
ほぼ元の状態に戻り、痛みもほとんど無くなりました。
日々、安定して感染者が増えていますので、皆様も油断の無い様に。。
作業は順調に進み、無事に完成です。(^_-)
しかしそこから一仕事。
UVカットのコーティンにしようと思ったのですが、
時間があったのでヘッドライト用の樹脂被膜にしました。
通常はこれだけで金額の取れるお仕事ですが、
今回は車検+コーティングを頂きましたのでサービスしておきます。(^-^)
長生きして、ピカピカな車を長~く楽しんで下さいませ。
余計なことばかりやっているので、あっという間に
時間が過ぎてしまい、明日の納車となりました。(^^;)
明日は連休の初日なので、道が混むんだろうな~(-_-;)
コロナワクチン接種後3日目。
ほぼ元の状態に戻り、痛みもほとんど無くなりました。
日々、安定して感染者が増えていますので、皆様も油断の無い様に。。
昨日今日で空気が入れ替わり、息苦しい暑さになりました。

強い日差しの中、陸運局へと向かいます。
この暑さになると、お出掛けスイッチが入り
本気でお出掛けの予定を立てる気になります。
しかし、このスイッチが入ると何故だかいつも
お仕事が増えて、身動きが取れなくなります。(^_^;)
過去にも何度も同じ事が繰り返し起こっているので、不意義ですね~
そんなこんなで、8月の予定も徐々に埋まってきております。
車検は何の問題も無く終了。
オーナー様に終了の連絡をした際に、引き続きコーティングの
ご依頼を頂きました。前回の施行から、ちょうど4年目になります。

白くてとても綺麗なのですが、
小傷などで映り込みがあまり無いのが分かりますか。(^^)/
作業場へと戻り、早速作業開始。
洗車をしたら、隙間から砂が山ほど出てきました…(^^;)

ボディーを磨く前に、ライトの黄ばみを除去。
ピカピカボディーに、白内障ではバランスが悪いですからね~
お客さんと言うよりお友達で、大病を克服しながら車を
一生懸命綺麗にしたり、細々とカスタマイズしたりしているので
少しでも応援出来ればと思っています。
ライトが綺麗になったら、ボディー磨きを開始。
青空で砂利の駐車場なので、小傷は結構ありましたが
残っている被膜の表面までの傷でしたので、磨きで綺麗に無くなります。
残った皮膜の上に再コーティングしますので、1度目よりも
深い艶と頑丈な鎧を纏うことになります。(^_^)v
本日は半分磨いたところまでで終了。もう汗だくです。(-_-;)
さてワクチン接種してから2日目。
体調に問題無く、触ると注射した皮膚の表面が少し痛いのと、
打撲したような僅かな痛みのみで特に問題なし。
全身を使う作業ですが、支障が出ることはありませんでした。(^-^)
強い日差しの中、陸運局へと向かいます。
この暑さになると、お出掛けスイッチが入り
本気でお出掛けの予定を立てる気になります。
しかし、このスイッチが入ると何故だかいつも
お仕事が増えて、身動きが取れなくなります。(^_^;)
過去にも何度も同じ事が繰り返し起こっているので、不意義ですね~
そんなこんなで、8月の予定も徐々に埋まってきております。
車検は何の問題も無く終了。
オーナー様に終了の連絡をした際に、引き続きコーティングの
ご依頼を頂きました。前回の施行から、ちょうど4年目になります。
白くてとても綺麗なのですが、
小傷などで映り込みがあまり無いのが分かりますか。(^^)/
作業場へと戻り、早速作業開始。
洗車をしたら、隙間から砂が山ほど出てきました…(^^;)
ボディーを磨く前に、ライトの黄ばみを除去。
ピカピカボディーに、白内障ではバランスが悪いですからね~
お客さんと言うよりお友達で、大病を克服しながら車を
一生懸命綺麗にしたり、細々とカスタマイズしたりしているので
少しでも応援出来ればと思っています。
ライトが綺麗になったら、ボディー磨きを開始。
青空で砂利の駐車場なので、小傷は結構ありましたが
残っている被膜の表面までの傷でしたので、磨きで綺麗に無くなります。
残った皮膜の上に再コーティングしますので、1度目よりも
深い艶と頑丈な鎧を纏うことになります。(^_^)v
本日は半分磨いたところまでで終了。もう汗だくです。(-_-;)
さてワクチン接種してから2日目。
体調に問題無く、触ると注射した皮膚の表面が少し痛いのと、
打撲したような僅かな痛みのみで特に問題なし。
全身を使う作業ですが、支障が出ることはありませんでした。(^-^)
先週の金曜日から、私の年代のコロナワクチンの接種予約が始まりました。
私も一応予約でも入れておくか程度で電話して、日程が決まったら
連絡が来る段取りでしたが、本日急遽連絡が来て接種と相成りました。
皆さんが口を揃えて予約が取れない、と言っていたのに拍子抜けです。(^^;)
その上、薬局で品薄状態の鎮痛・解熱剤もくれました。
急な接種だったので仕事の段取りが崩れ、ドタバタ‥
今日は安静にしろと言われましたが、予定が詰まっているのでお仕事再開。

いつも通りの、点検整備作業を致します。
今回は、これらの予防接種を致します。
副作用が無く、更に元気になることでしょう。
今一番の一押しは、エアコンのカンフル剤。(^O^)
この時期のパワーロス低減や、冷えの増強を促します。
コロナワクチン接種から数時間が経ちましたが、体に異変は無し。
左の肩に打ったのですが、左肩は脱臼た際に切れた鍵がそのままなので
元々違和感や指の痺れ、時々痛みなどがあります。
なのでワクチンによる痛みがあったとしても、蚊に刺された程度です。(^_-)
私も一応予約でも入れておくか程度で電話して、日程が決まったら
連絡が来る段取りでしたが、本日急遽連絡が来て接種と相成りました。
皆さんが口を揃えて予約が取れない、と言っていたのに拍子抜けです。(^^;)
その上、薬局で品薄状態の鎮痛・解熱剤もくれました。
急な接種だったので仕事の段取りが崩れ、ドタバタ‥
今日は安静にしろと言われましたが、予定が詰まっているのでお仕事再開。
いつも通りの、点検整備作業を致します。
今回は、これらの予防接種を致します。
副作用が無く、更に元気になることでしょう。
今一番の一押しは、エアコンのカンフル剤。(^O^)
この時期のパワーロス低減や、冷えの増強を促します。
コロナワクチン接種から数時間が経ちましたが、体に異変は無し。
左の肩に打ったのですが、左肩は脱臼た際に切れた鍵がそのままなので
元々違和感や指の痺れ、時々痛みなどがあります。
なのでワクチンによる痛みがあったとしても、蚊に刺された程度です。(^_-)
海外より取り寄せたパーツの取り付けです。
裏側に両面テープが大量に残っているので、ひたすら剥がし作業。

塗装をせずに、そのまま使えそうなので
表に傷を付けないように気を付けながら剥がします。
両面テープの前に、全ての爪裏の肉が剥がれました。(;_;)
今晩の洗髪の時に、シャンプーが滲みそうです…
地味に格闘し、全ての両面テープがきれいに無くなりました。(^^;)
新しく両面テープを貼り付けて、表を磨き直し準備完了~
しかし、ここまででまだ折り返し地点。(-_-;)
既存のスポイラーを、剥がさなければなりません。(T_T)
剥がした後のトランクには、大量の両面テープの残り‥
そんな時に、オーナーさんからの差し入れです。
ポパイのほうれん草の様です。ヽ(`⌒´)ノ
綺麗になったトランクを脱脂して、用意したスポイラーを取り付け。
ちょっとだけ変わりました。(^^;)
ついでに、ルーフスポイラーの取り付けも致します。
今回のスポイラー交換は、国内で購入した場合の、
数分の1の費用で出来ました。(^O^)
オーナー様にもご満足頂けて何よりです。

そんな時に、SOSのお客様がご来店。
路外への右折時に、右側からすり抜けようとした
ビックスクーターがぶつかって来たそうです。


右側面ほぼ全てに、凹みとキズが入っています。(>_<)
もちろん修理は問題無く出来ますが、オリンピックによる
休日の変更や、業界の長期夏休みが近くに控えています。
上手く段取りをしないと、半月以上このままの状態になりかねません。。
裏側に両面テープが大量に残っているので、ひたすら剥がし作業。
塗装をせずに、そのまま使えそうなので
表に傷を付けないように気を付けながら剥がします。
両面テープの前に、全ての爪裏の肉が剥がれました。(;_;)
今晩の洗髪の時に、シャンプーが滲みそうです…
地味に格闘し、全ての両面テープがきれいに無くなりました。(^^;)
新しく両面テープを貼り付けて、表を磨き直し準備完了~
しかし、ここまででまだ折り返し地点。(-_-;)
既存のスポイラーを、剥がさなければなりません。(T_T)
剥がした後のトランクには、大量の両面テープの残り‥
そんな時に、オーナーさんからの差し入れです。
ポパイのほうれん草の様です。ヽ(`⌒´)ノ
綺麗になったトランクを脱脂して、用意したスポイラーを取り付け。
ちょっとだけ変わりました。(^^;)
ついでに、ルーフスポイラーの取り付けも致します。
今回のスポイラー交換は、国内で購入した場合の、
数分の1の費用で出来ました。(^O^)
オーナー様にもご満足頂けて何よりです。
そんな時に、SOSのお客様がご来店。
路外への右折時に、右側からすり抜けようとした
ビックスクーターがぶつかって来たそうです。
右側面ほぼ全てに、凹みとキズが入っています。(>_<)
もちろん修理は問題無く出来ますが、オリンピックによる
休日の変更や、業界の長期夏休みが近くに控えています。
上手く段取りをしないと、半月以上このままの状態になりかねません。。
昨日の夕方に、お引き取りしましたお車。
運転席側のミラーが、電動格納しなくなり交換です。
たったそれだけの問題で、ほぼ全てを交換しなければなりません。(-_-;)
スバル車の、ミラー問題は多いですね~
続いて、エアコンの冷えが弱い感じとの事で、エアコンガスの確認。
梅雨も明け夏本番ですので、いま一番気になる部分です。
数値を見ると、エアコンガスは適正量でした。(^_-)

ガスが入りすぎても、冷えが悪くなります。
それでは営業お薦めの、添加剤を入れることにいたしましょう。(^_^)/

たったこれだけですが、効果は大きいようです。
助手席の足元には、新品のエアコンフィルターが…

エアコン繋がりで、って事でしょうか。(^^;)
交換は簡単なので、勝手に変えてしまいましょう。
右が古いフィルターです。若干黒く汚れていますね。
早い時間に作業は終わり、納車へと向かいます。
昨日より暑いお天気と時間帯ですが、確実に涼しい~
エアコンの風が直接当たっていると、少し痛いぐらいです。
心持ち、エアコンでのパワーダウンも無い様な感じです。
ワコーズさん、これってもしかして凄くないですか~(@_@)
長年乗っている自分の車で、早く試したい!
入れ替えで置いてきてしまうため、まだ入れられていません。(T_T)
さてここで、『 行方不明 』の工具のお知らせです。
ここひと月の間に、車検や修理で使った工具が見当たりません。(;_;)
結構やってしまうのが、運転席と助手席の足元に置きっぱなし。
シートの背もたれと、座面の隙間に挟まっている。
ボンネットを開けた、ワイパーのカバーの辺りに置き忘れ etc..
取り敢えず頻繁に使うので、Snap-Onバンに来て貰い
同じ物を用意して貰いました。(^_^;)
この車内を見ると、物欲が爆発しそうになります。^^;
グリップが違いますが、手のひらサイズの耳かきのような工具です。
これだけで1500円。
スナップオンは永久補償ですが、無くしたらアウト…
見つけたらご連絡下さいませ。<(_ _)>
運転席側のミラーが、電動格納しなくなり交換です。
たったそれだけの問題で、ほぼ全てを交換しなければなりません。(-_-;)
スバル車の、ミラー問題は多いですね~
続いて、エアコンの冷えが弱い感じとの事で、エアコンガスの確認。
梅雨も明け夏本番ですので、いま一番気になる部分です。
数値を見ると、エアコンガスは適正量でした。(^_-)
ガスが入りすぎても、冷えが悪くなります。
それでは営業お薦めの、添加剤を入れることにいたしましょう。(^_^)/
たったこれだけですが、効果は大きいようです。
助手席の足元には、新品のエアコンフィルターが…
エアコン繋がりで、って事でしょうか。(^^;)
交換は簡単なので、勝手に変えてしまいましょう。
右が古いフィルターです。若干黒く汚れていますね。
早い時間に作業は終わり、納車へと向かいます。
昨日より暑いお天気と時間帯ですが、確実に涼しい~
エアコンの風が直接当たっていると、少し痛いぐらいです。
心持ち、エアコンでのパワーダウンも無い様な感じです。
ワコーズさん、これってもしかして凄くないですか~(@_@)
長年乗っている自分の車で、早く試したい!
入れ替えで置いてきてしまうため、まだ入れられていません。(T_T)
さてここで、『 行方不明 』の工具のお知らせです。
ここひと月の間に、車検や修理で使った工具が見当たりません。(;_;)
結構やってしまうのが、運転席と助手席の足元に置きっぱなし。
シートの背もたれと、座面の隙間に挟まっている。
ボンネットを開けた、ワイパーのカバーの辺りに置き忘れ etc..
取り敢えず頻繁に使うので、Snap-Onバンに来て貰い
同じ物を用意して貰いました。(^_^;)
この車内を見ると、物欲が爆発しそうになります。^^;
グリップが違いますが、手のひらサイズの耳かきのような工具です。
これだけで1500円。
スナップオンは永久補償ですが、無くしたらアウト…
見つけたらご連絡下さいませ。<(_ _)>
トラブルのBMWを直す前に、
今日の入庫予定のお車がご来店。
以前、クラクションを弄くられて鳴らない、
と言う事で修理をしたのですが、数年が経ちまた鳴らないそうです。
純正の車両ハーネスを切断してしまっており、
何件かの修理屋さんに頼んだけれども断られたそうです。(=_=)

数年前のように再び、配線を1本ずつ調べていきます。
ヒューズは切れていない、ホーンも壊れていない…
純正の配線に電圧を掛けても、何処にアースが落ちるのかも分からず
ヘタをすればショートしてしまいます。(-_-;)
そこで電流の流れを逆にしてみることにしました。
国産車は全て、+(プラス)コントロールです。
ホーンボタンを押すと、クラクションに+電流が流れて音が鳴ります。
これを、ホーンボタンを押すと、そのボタンに-が落ちて鳴るようにしました。
この-(マイナス)コントロールは、外車で使われることがあります。
これなら何処で短絡しても、ショートすることがありません。
配線を作り替えて、外車仕様に変更。するとバンパー裏の
クラクションには常に+電源が来ていて、事故の時に危ないのではないか?
安心して下さい、今回はリレーを追加したので、ホーンボタンを
押さない限り、クラクションにまで電流は流れないようにしてあります。(^_-)
マイナスコントロールなのに、市販のリレー?
クラクションに電流が来ていない?
さらに、ハンドルのホーンボタンには、電圧は一切来ていません。
巷の車屋さんや、ディーラーでは多分分からないと思います。(^-^)
何とかお昼には完成し、お引き取り頂けました。
引き続き、BMWのトラブルの作業も終了。
‥これで、やっと納めることが出来ます。(^_^;)
いよいよ梅雨明けでしょうか。
照りつける太陽が眩しい~
いや~、川が湖が私を呼んでいる。!(^^)!

BMWも無事に納車できました。
トラブルはあったものの、喜んで頂けて何よりです。
これで、やっと元の予定に戻りました。(^^;)
今日の入庫予定のお車がご来店。
以前、クラクションを弄くられて鳴らない、
と言う事で修理をしたのですが、数年が経ちまた鳴らないそうです。
純正の車両ハーネスを切断してしまっており、
何件かの修理屋さんに頼んだけれども断られたそうです。(=_=)
数年前のように再び、配線を1本ずつ調べていきます。
ヒューズは切れていない、ホーンも壊れていない…
純正の配線に電圧を掛けても、何処にアースが落ちるのかも分からず
ヘタをすればショートしてしまいます。(-_-;)
そこで電流の流れを逆にしてみることにしました。
国産車は全て、+(プラス)コントロールです。
ホーンボタンを押すと、クラクションに+電流が流れて音が鳴ります。
これを、ホーンボタンを押すと、そのボタンに-が落ちて鳴るようにしました。
この-(マイナス)コントロールは、外車で使われることがあります。
これなら何処で短絡しても、ショートすることがありません。
配線を作り替えて、外車仕様に変更。するとバンパー裏の
クラクションには常に+電源が来ていて、事故の時に危ないのではないか?
安心して下さい、今回はリレーを追加したので、ホーンボタンを
押さない限り、クラクションにまで電流は流れないようにしてあります。(^_-)
マイナスコントロールなのに、市販のリレー?
クラクションに電流が来ていない?
さらに、ハンドルのホーンボタンには、電圧は一切来ていません。
巷の車屋さんや、ディーラーでは多分分からないと思います。(^-^)
何とかお昼には完成し、お引き取り頂けました。
引き続き、BMWのトラブルの作業も終了。
‥これで、やっと納めることが出来ます。(^_^;)
いよいよ梅雨明けでしょうか。
照りつける太陽が眩しい~
いや~、川が湖が私を呼んでいる。!(^^)!
BMWも無事に納車できました。
トラブルはあったものの、喜んで頂けて何よりです。
これで、やっと元の予定に戻りました。(^^;)
お預かりのお車が完成です?(^_^;)
艶々ピカピカになりました。
映り込みもバッチリ。
ん?なぜ完成?かと言うと…
トラブルが発生し、本日の納車を断念。(;_;)
先ずはオーナー様にちゃんとお話をし、ご理解を頂きます。
明日にはバッチリ決めて納車いたします。(^_^)/
想定外の出来事に、意気消沈して早めの帰宅。
気分を変えるために、今までコツコツメンテナンス
してきたアイテムを、一気に組み上げてみました。(^-^)

【 Coleman 413G 】
1973年10月製造のツーバーナーで、限定カラーの非売品でした。
このゴールドボンドカラーのランタンやバーナーは、全て揃って
いたのですが、塗料が良くないのと塗りが下手だったので、
今までに殆ど手放してしまいました。
昨今の高騰ぶりを見たら、今更取っておけば良かったと思います。(^^;)
でもやっぱり塗装が良くないな~
何て思ながら、少し気分が晴れました。tosa...
艶々ピカピカになりました。
映り込みもバッチリ。
ん?なぜ完成?かと言うと…
トラブルが発生し、本日の納車を断念。(;_;)
先ずはオーナー様にちゃんとお話をし、ご理解を頂きます。
明日にはバッチリ決めて納車いたします。(^_^)/
想定外の出来事に、意気消沈して早めの帰宅。
気分を変えるために、今までコツコツメンテナンス
してきたアイテムを、一気に組み上げてみました。(^-^)
【 Coleman 413G 】
1973年10月製造のツーバーナーで、限定カラーの非売品でした。
このゴールドボンドカラーのランタンやバーナーは、全て揃って
いたのですが、塗料が良くないのと塗りが下手だったので、
今までに殆ど手放してしまいました。
昨今の高騰ぶりを見たら、今更取っておけば良かったと思います。(^^;)
でもやっぱり塗装が良くないな~
何て思ながら、少し気分が晴れました。tosa...
本日のメインは磨き作業。
余裕を持って作業が出来ると、全然疲れません。(^-^)
磨き作業が終わったところで終了です。
このぐらいノンビリ作業がいいな~
さて、マスキングのためにボンネットを開けた際、
ちょっと気になる部分を見つけました。(-_-;)
ファンベルトなのですが、ゴムが削れて繊維が見え始めています。
後ろのエンジンブロックには、削れたゴムが堆積するほど。(@_@)
コーティング屋ですが整備士でもあるので、無意識に目が向きます。
先日、我が家の車のベルトを交換したのですが、まだこんなに綺麗です。
これと比べれば、どれだけヤバい状態か分かりますよね。(^^;)
車検は来年半ばですので、その前に速やかな交換と原因究明が必要です。
記録簿を確認すると、ディーラーで前回定期点検を受けています。
ディーラーが手を抜いたのか、異常が発生したのか…
恐らく、エアコンかウォーターポンプの回転不足で負荷が掛かり、
ベルトが滑っているのか、プーリーのズレによるものだと思います。
昨日ご紹介しましたワコーズのエアコン添加剤。

反響が大きく、何件ものご依頼・ご相談が来ています。
これは添加剤ですので、基本エアコンが効かない方は
先ずエアコンガスを適正圧注入し、冷えるようになってからこれを添加します。
エンジンオイルが入っていないのに、オイル添加剤を入れるのと一緒。
普通に冷えるようになってからこれを添加する事により、パワーダウンの
軽減や、エアコン稼働時の燃費向上、エアコンノイズの低減、
その上で、さらなる冷えが期待できます。(^^)/
ガラスが曇るぐらいの、キンキンの冷えを体験してみたい~(^O^)
余裕を持って作業が出来ると、全然疲れません。(^-^)
磨き作業が終わったところで終了です。
このぐらいノンビリ作業がいいな~
さて、マスキングのためにボンネットを開けた際、
ちょっと気になる部分を見つけました。(-_-;)
ファンベルトなのですが、ゴムが削れて繊維が見え始めています。
後ろのエンジンブロックには、削れたゴムが堆積するほど。(@_@)
コーティング屋ですが整備士でもあるので、無意識に目が向きます。
先日、我が家の車のベルトを交換したのですが、まだこんなに綺麗です。
これと比べれば、どれだけヤバい状態か分かりますよね。(^^;)
車検は来年半ばですので、その前に速やかな交換と原因究明が必要です。
記録簿を確認すると、ディーラーで前回定期点検を受けています。
ディーラーが手を抜いたのか、異常が発生したのか…
恐らく、エアコンかウォーターポンプの回転不足で負荷が掛かり、
ベルトが滑っているのか、プーリーのズレによるものだと思います。
昨日ご紹介しましたワコーズのエアコン添加剤。
反響が大きく、何件ものご依頼・ご相談が来ています。
これは添加剤ですので、基本エアコンが効かない方は
先ずエアコンガスを適正圧注入し、冷えるようになってからこれを添加します。
エンジンオイルが入っていないのに、オイル添加剤を入れるのと一緒。
普通に冷えるようになってからこれを添加する事により、パワーダウンの
軽減や、エアコン稼働時の燃費向上、エアコンノイズの低減、
その上で、さらなる冷えが期待できます。(^^)/
ガラスが曇るぐらいの、キンキンの冷えを体験してみたい~(^O^)
本日も真夏の様なお天気。
リピーター様のお車を、お引き取りに向かいます。
強い日差しと、キラキラ光る水面を見ていると、お出掛けしなきゃ!
ん~我慢できない。(>_<)
誘惑に負けそうになりながら、お預かりしてきたお車です。(^_^;)
洗車を終え、マスキングしたところまでで今日は終了。
途中、オイルメーカーのワコーズさんが来ました。
暑中見舞いに、赤まむし~。私にもっと仕事をしろと?(^^;)
さて、そのワコーズさんの新商品が入荷。
これから夏に向けて、人はワクチンを打ちますが
お車にはエアコン用カンフル剤を注入しましょう。
効能は、エアコンのノイズ低下やパワーロスの低減、
機能回復による、燃費やエアコンの冷えの向上など見込まれます。
実際に2度~5度も冷風温度が下がったという人も居ます。
この夏もかなり猛暑が続くと言われておりますので、
是非1本如何でしょうか。(^_^)/
簡単な注入作業ですので工賃タダ。材料費だけお願い致します。
我が家も、全ての車に注入予定です。
良い物は、人に勧める前に自分で使っちゃいます…(^_-)
皆さんも、快適なサマーライフに是非。(^^)/
リピーター様のお車を、お引き取りに向かいます。
強い日差しと、キラキラ光る水面を見ていると、お出掛けしなきゃ!
ん~我慢できない。(>_<)
誘惑に負けそうになりながら、お預かりしてきたお車です。(^_^;)
洗車を終え、マスキングしたところまでで今日は終了。
途中、オイルメーカーのワコーズさんが来ました。
暑中見舞いに、赤まむし~。私にもっと仕事をしろと?(^^;)
さて、そのワコーズさんの新商品が入荷。
これから夏に向けて、人はワクチンを打ちますが
お車にはエアコン用カンフル剤を注入しましょう。
効能は、エアコンのノイズ低下やパワーロスの低減、
機能回復による、燃費やエアコンの冷えの向上など見込まれます。
実際に2度~5度も冷風温度が下がったという人も居ます。
この夏もかなり猛暑が続くと言われておりますので、
是非1本如何でしょうか。(^_^)/
簡単な注入作業ですので工賃タダ。材料費だけお願い致します。
我が家も、全ての車に注入予定です。
良い物は、人に勧める前に自分で使っちゃいます…(^_-)
皆さんも、快適なサマーライフに是非。(^^)/
朝からピーカン、夏です
本日はリピータ様が、
お車の買い換えに伴い施行をご依頼下さいました。
ちょうどお昼頃にご入庫し、納車のお話をしていると
ん? 今日中のお引き取り?(@_@)
Wコーティングに、ホイールコーティング。
ガラスの撥水加工をするとなると、時間的に無理です。(>_<)
最終的に、ガラスの撥水加工の枚数を増やしホイールは中止。
それでも時間的に凄く厳しいのですが、やるだけやってみましょう。
いつも作業をやっていることを、早くすれば良いこと。
消防士がいつも訓練していて、火事の時にその成果が出るのと一緒です。
工程はいつもと一緒なので、ペースを変えないと無理。
艶出し磨きを終え、洗車をしてコーティング。
一度目のコーティングが終了~
乾燥具合を見ながら2度目のコーティングです。
乾燥時間を使って、ガラスの撥水加工を同時進行。
2度目のコーティングは、1度目とは違う材料です。(^_-)
水分だけをこまめに取り、休憩無しでひたすら作業。
やれば出来るものですね。(^_^)v
作業のショートカットや手抜きなどはしておりません。
もしやったとしても、同じように仕上がると思います。
しかしその後にもし瑕疵が出た場合、全力で作業をしたときには
改めて原因究明と再施工をさせて頂き今後の向上に繋がりますが、
手を抜いたときには、あれが悪かったこれが悪かったと、
後悔ばかりが先に立ち、その後も後悔を引きずる事になると思います。
お出掛けして時間調整をしてくれていたお客さまが
お戻りになり、喜んで頂けて何よりです。(^-^)

でも、今後はちゃんと段取りのお話しをして
おかなければと思う、今日この頃です。('_')
体中が、ジンジンしてる…
本日はリピータ様が、
お車の買い換えに伴い施行をご依頼下さいました。
ちょうどお昼頃にご入庫し、納車のお話をしていると
ん? 今日中のお引き取り?(@_@)
Wコーティングに、ホイールコーティング。
ガラスの撥水加工をするとなると、時間的に無理です。(>_<)
最終的に、ガラスの撥水加工の枚数を増やしホイールは中止。
それでも時間的に凄く厳しいのですが、やるだけやってみましょう。
いつも作業をやっていることを、早くすれば良いこと。
消防士がいつも訓練していて、火事の時にその成果が出るのと一緒です。
工程はいつもと一緒なので、ペースを変えないと無理。
艶出し磨きを終え、洗車をしてコーティング。
一度目のコーティングが終了~
乾燥具合を見ながら2度目のコーティングです。
乾燥時間を使って、ガラスの撥水加工を同時進行。
2度目のコーティングは、1度目とは違う材料です。(^_-)
水分だけをこまめに取り、休憩無しでひたすら作業。
やれば出来るものですね。(^_^)v
作業のショートカットや手抜きなどはしておりません。
もしやったとしても、同じように仕上がると思います。
しかしその後にもし瑕疵が出た場合、全力で作業をしたときには
改めて原因究明と再施工をさせて頂き今後の向上に繋がりますが、
手を抜いたときには、あれが悪かったこれが悪かったと、
後悔ばかりが先に立ち、その後も後悔を引きずる事になると思います。
お出掛けして時間調整をしてくれていたお客さまが
お戻りになり、喜んで頂けて何よりです。(^-^)
でも、今後はちゃんと段取りのお話しをして
おかなければと思う、今日この頃です。('_')
体中が、ジンジンしてる…
アメリカからの荷物が到着いたしました。
ご近所さんに頼まれた、ベンツのAMG本物スポイラーです。
メーカーに頼むと、目が飛び出るほど
金額が高いので、中古の良品を取りよせました。(^_^;)
アメリカのショップが、日本に発送しないとの事だったので
あちこち使って輸入しました。今のところ送料を入れても2万ぐらい。(^_-)
小傷がありますが、磨いたら塗装せずに使えそうです。
ただ問題なのが裏側…
強力な両面テープが、ゴッソリ残っています。
物に傷を付けずに、綺麗にするのが大変そう…(;_;)
息子は今日からほぼ夏休み。私立はお休みが多すぎ。(-_-;)
マン防ではありますが、せっかくの夏休みなので計画を立てようかと
思っているのですが、お仕事の依頼が多くなり始め、早く考えなくては。
今月はほぼ予定が埋まり、既に来月の話も何件かきています。
私自身やりたいこと、探したい物があるのですが、
どこまで自由に動くことが出来るのかな~(^^;)
ご近所さんに頼まれた、ベンツのAMG本物スポイラーです。
メーカーに頼むと、目が飛び出るほど
金額が高いので、中古の良品を取りよせました。(^_^;)
アメリカのショップが、日本に発送しないとの事だったので
あちこち使って輸入しました。今のところ送料を入れても2万ぐらい。(^_-)
小傷がありますが、磨いたら塗装せずに使えそうです。
ただ問題なのが裏側…
強力な両面テープが、ゴッソリ残っています。
物に傷を付けずに、綺麗にするのが大変そう…(;_;)
息子は今日からほぼ夏休み。私立はお休みが多すぎ。(-_-;)
マン防ではありますが、せっかくの夏休みなので計画を立てようかと
思っているのですが、お仕事の依頼が多くなり始め、早く考えなくては。
今月はほぼ予定が埋まり、既に来月の話も何件かきています。
私自身やりたいこと、探したい物があるのですが、
どこまで自由に動くことが出来るのかな~(^^;)
納車準備のため、作業場へと向かいます。
長雨の後の晴れ間は、風も無く湿気でモヤッています。(-_-;)
昨日以上に不快指数が高い。
遠方から車検のお車をお引き取りに来られ、
怒濤の数日間が無事に終了いたしました。(^_^;)
何だか、愛犬の子犬が沢山生まれて、ワチャワチャしていたと
思っていたら、あっという間に新しい家族の元へ引き取られて
いった時の様な、寂寥感に似た気持ちを感じます。(;_;)
きっと、作業中は自分の愛車なんでしょうね‥

今度はオーナーの奥様から、焼き菓子のおみやげを頂いちゃいました。
色々お気遣い頂き、本当にありがとうございます。
私もオーナー様に使って頂こうと、手持ちのアイテムを探しますが、なにせ
もの凄く物があるので、探すのに時間が掛かってしまい間に合いませんでした。

壁に棚を設置して、少しはまともになったのですが、
反対側はまだまだアイテムが山積み状態で、ゴッチャゴチャ。(^^;)
荷物の積み上がった、一角の写真を撮ってみました。

今では高価なアンティークのイームズチェアの上に、クラシックカメラの
革ケースの沢山入った保湿箱、その上にコールマンのゴールドボンド2バーナー。
古い無垢のカヌーパドル・ガーバーのナイフセットの入った木箱。
箱に入ったままのオーディオのサウンドバー、箱に入った赤ランタン。
発掘したら楽しそうな感じでしょ。(^_-)
とにかく物が多いので、ほじくってお目当てを見つけたら寄せておきますね。
本当にこの度も、ありがとうございました!
ちょこっと捜索活動をするだけで汗だく。(>_<)

愛猫シオ君も伸びています。
そこで今年も出してきました扇風機。
古いゼネラル・エレクトリック社製のテーブルファンです。
シンプルなデザインが気に入っています。(^_-)
これから数ヶ月間、頑張ってもらいましょう~
長雨の後の晴れ間は、風も無く湿気でモヤッています。(-_-;)
昨日以上に不快指数が高い。
遠方から車検のお車をお引き取りに来られ、
怒濤の数日間が無事に終了いたしました。(^_^;)
何だか、愛犬の子犬が沢山生まれて、ワチャワチャしていたと
思っていたら、あっという間に新しい家族の元へ引き取られて
いった時の様な、寂寥感に似た気持ちを感じます。(;_;)
きっと、作業中は自分の愛車なんでしょうね‥
今度はオーナーの奥様から、焼き菓子のおみやげを頂いちゃいました。
色々お気遣い頂き、本当にありがとうございます。
私もオーナー様に使って頂こうと、手持ちのアイテムを探しますが、なにせ
もの凄く物があるので、探すのに時間が掛かってしまい間に合いませんでした。
壁に棚を設置して、少しはまともになったのですが、
反対側はまだまだアイテムが山積み状態で、ゴッチャゴチャ。(^^;)
荷物の積み上がった、一角の写真を撮ってみました。
今では高価なアンティークのイームズチェアの上に、クラシックカメラの
革ケースの沢山入った保湿箱、その上にコールマンのゴールドボンド2バーナー。
古い無垢のカヌーパドル・ガーバーのナイフセットの入った木箱。
箱に入ったままのオーディオのサウンドバー、箱に入った赤ランタン。
発掘したら楽しそうな感じでしょ。(^_-)
とにかく物が多いので、ほじくってお目当てを見つけたら寄せておきますね。
本当にこの度も、ありがとうございました!
ちょこっと捜索活動をするだけで汗だく。(>_<)
愛猫シオ君も伸びています。
そこで今年も出してきました扇風機。
古いゼネラル・エレクトリック社製のテーブルファンです。
シンプルなデザインが気に入っています。(^_-)
これから数ヶ月間、頑張ってもらいましょう~
本日は、お預かりのお車の車検です。
予備検査を受けるために移動中、車の速度に合わせた異音。(?_?)
ジーというかギューッというような金属音。
どうやらフロントのブレーキからです。先日近所のGSに
行ったときは、雨の音と窓を閉めていたので気が付きませんでした。
車検前に作業場に戻り、直ぐに点検しなくては。
実は、戻りながら既に原因が判明。(^_-)
初めてタイヤを外したとき、ブレーキローターは古いのに
外径に錆が無く、新品?と思っていた事を思い出しました。
原因は、パットを押さえているこの金具です。
なぜローターが綺麗だったのか、合点がいきます。
外してみると、見事に削れていました。

当たりが出ていたところに、私がオーバーホールのために
バラしたため、再び新しく削れたのでした。
ブレーキの形状は、今も昔も変わらないため撤去。
今の車は、この部品は使われておりません。
恐らくこの十数年のうちに、大きめだった
パットのサイズが変わったのだと思われます。
直ぐさま陸運局へと向かい、検査ラインに突入。
ブレーキも含めて、問題無く合格です。(^-^)
オーナー様が気にしていた、ボディーからタイヤのハミ出し。
どうでしょう、裏技で見事に面いち。これで気にせずに走れますね。
もちろん合法で、車検も問題なし!(^_^)v
ホイールとブレーキのクリアランスが少ないので、
安全のためにスペーサーは5mmのままです。
少し走り回ったので、オイルを交換致します。
オーナーさんが交換してそれほど経っていませんが、先日
エンジン内の洗浄をしたので、スラッジやカーボンで汚れています。
受け皿が黒くて分からなかったので、手を突っ込んでみました。
汚れて、かなり黒い事が分かります。(^^;)アチー
ドレーンのパッキンは無条件で新品。もちろんタダ。
以前、注文数を間違えて沢山来ちゃいました。(;_;)
私の車だけでは使い切れない~
いよいよ最後の作業です。
外したエンブレムを綺麗にして、ボディーに戻します。

今回のお車も、長かった様な短かった様な‥
前回の軽自動車は、通常に戻すことを目標にしましたが、
今回はノーマル以上に快適にすることを目標にいたしました。
なるべく安く出来る様に努力をしたものの、これからの事を
思ながら整備をしたら、ご呈示頂いたご予算を丸々使い切ってしまいました。
我が家と同じぐらいのお子様がいらっしゃり、うちを含めて
どこも家庭の台所事情は同じだと思います。
その中で大きなご予算を割いて頂き、それに報える様に
努力は一応いたしました…(^^;)スミマセン...
仕事と言うより、私の趣味の様なお時間を頂いた上に
コーティングまでご依頼頂き、本当にありがとうございました。<(_ _)>
新しいお車として、再び納車される
ご気分を味わって頂けましたら幸いです。(^_^)/
予備検査を受けるために移動中、車の速度に合わせた異音。(?_?)
ジーというかギューッというような金属音。
どうやらフロントのブレーキからです。先日近所のGSに
行ったときは、雨の音と窓を閉めていたので気が付きませんでした。
車検前に作業場に戻り、直ぐに点検しなくては。
実は、戻りながら既に原因が判明。(^_-)
初めてタイヤを外したとき、ブレーキローターは古いのに
外径に錆が無く、新品?と思っていた事を思い出しました。
原因は、パットを押さえているこの金具です。
なぜローターが綺麗だったのか、合点がいきます。
外してみると、見事に削れていました。
当たりが出ていたところに、私がオーバーホールのために
バラしたため、再び新しく削れたのでした。
ブレーキの形状は、今も昔も変わらないため撤去。
今の車は、この部品は使われておりません。
恐らくこの十数年のうちに、大きめだった
パットのサイズが変わったのだと思われます。
直ぐさま陸運局へと向かい、検査ラインに突入。
ブレーキも含めて、問題無く合格です。(^-^)
オーナー様が気にしていた、ボディーからタイヤのハミ出し。
どうでしょう、裏技で見事に面いち。これで気にせずに走れますね。
もちろん合法で、車検も問題なし!(^_^)v
ホイールとブレーキのクリアランスが少ないので、
安全のためにスペーサーは5mmのままです。
少し走り回ったので、オイルを交換致します。
オーナーさんが交換してそれほど経っていませんが、先日
エンジン内の洗浄をしたので、スラッジやカーボンで汚れています。
受け皿が黒くて分からなかったので、手を突っ込んでみました。
汚れて、かなり黒い事が分かります。(^^;)アチー
ドレーンのパッキンは無条件で新品。もちろんタダ。
以前、注文数を間違えて沢山来ちゃいました。(;_;)
私の車だけでは使い切れない~
いよいよ最後の作業です。
外したエンブレムを綺麗にして、ボディーに戻します。
今回のお車も、長かった様な短かった様な‥
前回の軽自動車は、通常に戻すことを目標にしましたが、
今回はノーマル以上に快適にすることを目標にいたしました。
なるべく安く出来る様に努力をしたものの、これからの事を
思ながら整備をしたら、ご呈示頂いたご予算を丸々使い切ってしまいました。
我が家と同じぐらいのお子様がいらっしゃり、うちを含めて
どこも家庭の台所事情は同じだと思います。
その中で大きなご予算を割いて頂き、それに報える様に
努力は一応いたしました…(^^;)スミマセン...
仕事と言うより、私の趣味の様なお時間を頂いた上に
コーティングまでご依頼頂き、本当にありがとうございました。<(_ _)>
新しいお車として、再び納車される
ご気分を味わって頂けましたら幸いです。(^_^)/
本日は、仕上げ磨き作業を再開。
‥っとその前に、プレートのスクリュービスをリベットに交換。
スッキリした感じ?
エンブレムとワイパーが無いからか‥(^_^;)
リベットの穴には錆止めと、リベットにはシール剤、
そして裏側からは水の浸入が無い様にコーキング。
錆びない様に、万全を期します。
磨き作業中に、フューエルフィルターが届きました。
ピカピカの黒い部品です。

一度も替えていないため、かなり汚れて燃圧が下がっていたと思います。
磨きは滞りなく進みますが、雨が止んで日が差すと不快指数全開。
湿気が纏わり付き体力を消耗します。遠くで今年初のミンミン蝉。(^O^)
ボディのコーティングが終わり、普通ならこれで完成なのですが
再びマスキングをして、梨地部品の復活です。

普通は一緒のコーティング剤を掛けてしまうのですが、
今回は梨地専用の保護材を使用します。
普段あまりやらない理由は、
施工後24時間は雨に当ててはダメだから。(-_-)

でも今回は、お時間を頂いているので大丈夫。
さて、これにてほぼ全ての作業が修了致しました。
あとは車検と、車検後のオイル交換、エンブレムの貼り付けで完成。
ピカピカのボディーとなりました。
あちこち凹んでいたり、キズが多数有ったり、タッチペンの
痕だらけでのコーティング作業は初めてでした。
それでもボディーはピカピカに光っており、凹みもキズも
タッチペンの痕も、それぞれ良い味になりました。
ますます、愛着のあるお車になったと思います。
さて、お預かりしたときから、気になっていた事があります。
車内外から、大好きな白馬やキャンプ場などで香る自然の匂いがしました。
奥多摩の自然豊かな場所にあったから?
車体に付いていた砂などのせい?
作業中は、この匂いに癒やされていました。(^-^)
作業するにつれ、高圧洗浄したり、塗装やガソリンの匂いに
負けてしまい、だんだんと香ら無くなってきてしまいました。
この車も、そろそろ空気の良いお家に帰りたい頃でしょう…
このランタンは、私が愛用している1943年製造の物です。
キズや凹みがありますが、それが味になって良い感じ。
他にも綺麗なランタンがいくらでもありますが、
このランタンが好きで、キャンプはいつもコイツ。
このランタンの様に、
これからも元気にガンガン走って貰いたいですね。(^_^)/
‥っとその前に、プレートのスクリュービスをリベットに交換。
スッキリした感じ?
エンブレムとワイパーが無いからか‥(^_^;)
リベットの穴には錆止めと、リベットにはシール剤、
そして裏側からは水の浸入が無い様にコーキング。
錆びない様に、万全を期します。
磨き作業中に、フューエルフィルターが届きました。
ピカピカの黒い部品です。
一度も替えていないため、かなり汚れて燃圧が下がっていたと思います。
磨きは滞りなく進みますが、雨が止んで日が差すと不快指数全開。
湿気が纏わり付き体力を消耗します。遠くで今年初のミンミン蝉。(^O^)
ボディのコーティングが終わり、普通ならこれで完成なのですが
再びマスキングをして、梨地部品の復活です。
普通は一緒のコーティング剤を掛けてしまうのですが、
今回は梨地専用の保護材を使用します。
普段あまりやらない理由は、
施工後24時間は雨に当ててはダメだから。(-_-)
でも今回は、お時間を頂いているので大丈夫。
さて、これにてほぼ全ての作業が修了致しました。
あとは車検と、車検後のオイル交換、エンブレムの貼り付けで完成。
ピカピカのボディーとなりました。
あちこち凹んでいたり、キズが多数有ったり、タッチペンの
痕だらけでのコーティング作業は初めてでした。
それでもボディーはピカピカに光っており、凹みもキズも
タッチペンの痕も、それぞれ良い味になりました。
ますます、愛着のあるお車になったと思います。
さて、お預かりしたときから、気になっていた事があります。
車内外から、大好きな白馬やキャンプ場などで香る自然の匂いがしました。
奥多摩の自然豊かな場所にあったから?
車体に付いていた砂などのせい?
作業中は、この匂いに癒やされていました。(^-^)
作業するにつれ、高圧洗浄したり、塗装やガソリンの匂いに
負けてしまい、だんだんと香ら無くなってきてしまいました。
この車も、そろそろ空気の良いお家に帰りたい頃でしょう…
このランタンは、私が愛用している1943年製造の物です。
キズや凹みがありますが、それが味になって良い感じ。
他にも綺麗なランタンがいくらでもありますが、
このランタンが好きで、キャンプはいつもコイツ。
このランタンの様に、
これからも元気にガンガン走って貰いたいですね。(^_^)/
昨晩は、頂いた地ビールで週末飲み~
種類ごとにフレーバーの違いがよく分かり、美味しかった。
ベットに入ってから、気になるところが幾つかあることを思い出し、
そのまま寝落ち…zzz
本日は気になっていた箇所の確認と手直しから。
エンジンルーム内の接合部分に錆が出ていたので、
昨晩ランタンにも使った、錆転換塗料を塗っておきました。
そう言えば、ちょうどこの裏側のタイヤハウスに、
アルミテープが貼ってあったのを思い出して、剥がしてみました。
おー穴が開いている。(@_@)
錆か何かかなぁ。
一応、転換塗料を塗った後に、穴にはホットメルトを流し込み、
穴を塞いだ上でラバーチップ塗料を塗って完成です。
弾力のある塗料なので、石が当たっても剥がれません。
こんな事をしていたら余計に気になり、また車を上げ始めます。(^_^;)
各接合部をよく見て回り、確か塗料が余っていたな~
何て思ながら塗装を始めてしまいました。(^^;)
気が付けば、あっちだこっちだと塗りまくり、ゴーグルも
マスクも無いままやったもんだから、目に染みるは
うがいをすれば、喉の奥から黒い塗料は出てくるは…(;_;)
脱線しまくりで、磨き前の洗車を再開したのは14時過ぎ。
洗車をしながらまたまた問題発見。
フロントガラスの助手席側に、ちょっとヤバそうな飛び石の傷。
傷からちょこっと、ヒビが出ているのが気になります。
走行中の振動や、寒暖差で一気にヒビが成長する危険性が有ります。
う~ん、如何したものか‥(-_-;)
洗車を終え、マスキングを作業をしているとポロッ!(@_@)
綺麗に剥がれ落ちました。
ステップワゴンのエンブレムが、グラグラしているのは分かって
いましたが、こっちのはノーマークでした。(^O^)
何だかんだで、やっと研き作業が出来る状態になりました。
かなり時間を押してしまいました。
先ずは荒磨きから始めます。
ボンネットを半分だけ磨いて、違いを確認してみましょう。

かなり良い状態になりそうです。
ただ塗装が若干へたっている様で、傷が入りやすい感じ。
全体を荒磨きし、仕上げ磨きを1/4程したところまでで終了。
本当は、仕上げ磨きを終わらせたかった。。
とにかく湿度が高くて、体力を消耗しました。(=_=)
自宅に戻り仕上がったランタンを、またイタズラ~!(^^)!
沢山余っている、イグナイターを持ち出してきました。
今まで購入してきたランタンに、くっついてくる事が良くありました。
それらを外しておいた物です。これでも1/10ぐらい。(^O^)
良さげな物をランタンに装~着。(^_^)/
少しメカっぽくなりました。
これを、どうやって使うのかと言うと…
点火するのに便利。(^_-)
いちいちベンチレーターを外す手間が無くなります。
種類ごとにフレーバーの違いがよく分かり、美味しかった。
ベットに入ってから、気になるところが幾つかあることを思い出し、
そのまま寝落ち…zzz
本日は気になっていた箇所の確認と手直しから。
エンジンルーム内の接合部分に錆が出ていたので、
昨晩ランタンにも使った、錆転換塗料を塗っておきました。
そう言えば、ちょうどこの裏側のタイヤハウスに、
アルミテープが貼ってあったのを思い出して、剥がしてみました。
おー穴が開いている。(@_@)
錆か何かかなぁ。
一応、転換塗料を塗った後に、穴にはホットメルトを流し込み、
穴を塞いだ上でラバーチップ塗料を塗って完成です。
弾力のある塗料なので、石が当たっても剥がれません。
こんな事をしていたら余計に気になり、また車を上げ始めます。(^_^;)
各接合部をよく見て回り、確か塗料が余っていたな~
何て思ながら塗装を始めてしまいました。(^^;)
気が付けば、あっちだこっちだと塗りまくり、ゴーグルも
マスクも無いままやったもんだから、目に染みるは
うがいをすれば、喉の奥から黒い塗料は出てくるは…(;_;)
脱線しまくりで、磨き前の洗車を再開したのは14時過ぎ。
洗車をしながらまたまた問題発見。
フロントガラスの助手席側に、ちょっとヤバそうな飛び石の傷。
傷からちょこっと、ヒビが出ているのが気になります。
走行中の振動や、寒暖差で一気にヒビが成長する危険性が有ります。
う~ん、如何したものか‥(-_-;)
洗車を終え、マスキングを作業をしているとポロッ!(@_@)
綺麗に剥がれ落ちました。
ステップワゴンのエンブレムが、グラグラしているのは分かって
いましたが、こっちのはノーマークでした。(^O^)
何だかんだで、やっと研き作業が出来る状態になりました。
かなり時間を押してしまいました。
先ずは荒磨きから始めます。
ボンネットを半分だけ磨いて、違いを確認してみましょう。
かなり良い状態になりそうです。
ただ塗装が若干へたっている様で、傷が入りやすい感じ。
全体を荒磨きし、仕上げ磨きを1/4程したところまでで終了。
本当は、仕上げ磨きを終わらせたかった。。
とにかく湿度が高くて、体力を消耗しました。(=_=)
自宅に戻り仕上がったランタンを、またイタズラ~!(^^)!
沢山余っている、イグナイターを持ち出してきました。
今まで購入してきたランタンに、くっついてくる事が良くありました。
それらを外しておいた物です。これでも1/10ぐらい。(^O^)
良さげな物をランタンに装~着。(^_^)/
少しメカっぽくなりました。
これを、どうやって使うのかと言うと…
点火するのに便利。(^_-)
いちいちベンチレーターを外す手間が無くなります。