仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
リピーター様で、レクサスLSハイブリッドがご入庫。
前後録画の、ドライブレコーダーの取り付けも頼まれました。
しかしこのお車には、リアウィンドに電動シェードが付いています。
リアカメラを仮止めして、シェードを上げますが
ゴキッっと言う音と共にカメラが外れてしまいました。
大きさ的に厳しいみたい…(;_;)
そこで、下の方に付ける事に致しました。
若干映像の下が欠けますが、概ね良好です。
シェードを上げても何の影響も受けないため、かえって良かったかも。(^_-)
この配線を、前まで引き込まなければなりません。
内装を剥がして、見えないように配線を通していきます。
半分電気自動車ですので、
下手に弄くるとチェックランプが付きかねません。(^^;)
フロントガラスには、様々な装置が付いていますので
影響を与えないようにこの位置に取り付け。

サンバイザーも、支障なく使えます。
最後に、作動点検をして完成です。
次にコーティングの下準備。
洗車をしてマスキングをしたところまでで、本日は終了~
今日は靱帯が切れたままの膝の具合が悪く、グキグキいって痛かった。
季節の変わり目は、ガタの有る体に酷な時期です。
前後録画の、ドライブレコーダーの取り付けも頼まれました。
しかしこのお車には、リアウィンドに電動シェードが付いています。
リアカメラを仮止めして、シェードを上げますが
ゴキッっと言う音と共にカメラが外れてしまいました。
大きさ的に厳しいみたい…(;_;)
そこで、下の方に付ける事に致しました。
若干映像の下が欠けますが、概ね良好です。
シェードを上げても何の影響も受けないため、かえって良かったかも。(^_-)
この配線を、前まで引き込まなければなりません。
内装を剥がして、見えないように配線を通していきます。
半分電気自動車ですので、
下手に弄くるとチェックランプが付きかねません。(^^;)
フロントガラスには、様々な装置が付いていますので
影響を与えないようにこの位置に取り付け。
サンバイザーも、支障なく使えます。
最後に、作動点検をして完成です。
次にコーティングの下準備。
洗車をしてマスキングをしたところまでで、本日は終了~
今日は靱帯が切れたままの膝の具合が悪く、グキグキいって痛かった。
季節の変わり目は、ガタの有る体に酷な時期です。