仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
作業の予定がズレてしまい、この連休はお休みです。
そこで、いつやろうかとずっと考えていた作業。
我が家の車の足まわり。(^-^)
まだ台風も来ていないし、やるなら今日しか有りません。
フロントのブレーキパットが減っていたので、先ずは交換致します。
今回は、制動力の高いスポーツパットにしました。
ついでなので、リアのブレーキシューもスポーツタイプに交換します。
車は古いのですが、現在の車のようにガソリンをケチって
走っていないので、そこそこ速いんです。車重も軽いしね。(^_-)
そこで、カチッと止まれるストリート用のブレーキにする事にしました。
制動力が上がるので、今まで以上に安心です。
今回は、リアのハブベアリングも交換致します。
うちの奥さんが、最近左の後輪から異音がすると言っていました。
確認してみると、僅かにハブベアリングのガタが出ています。
かーちゃん正解、お見事。(^_^)/~
揺らすとコクコクして、回すとガタが有るので抵抗なく回ります。
これが酷くなると、ゴリゴリいって逆に回転しづらくなります。
圧入されているベアリングを抜いて確認すると、
アウター側の小さなベアリングが駄目になっていました。
この機会に、後輪のベアリング全てを交換します。
新しいベアリングに、手でグリースを圧入し
プレスで元の状態に組み付けて完成です。
リアのブレーキも交換済み。
鮮やかなんだけど、組んだら何も見えません…(^_^;)
最後に、ブレーキオイルを交換して足廻りは終わり。
さて、ついでに事故の際に
少し不具合の出たヘッドライトも交換致します。
@交換済み
光軸がうまく取れなくて、すっと困っていました。
部品が既に廃番になっているので、探すのが大変。(-_-;)
全てを元の状態に組み戻し、終了~
ブレーキの感触ですが、ググッ!という
踏ん張りが効いて制動力は確実に上がった感じです。
作業場から自宅までの短い距離で、出せても50キロ程度。
その上まだブレーキが馴染んでいないので、
これから徐々に制動力の効果を体感できるようになると思います。(^_^)v
そこで、いつやろうかとずっと考えていた作業。
我が家の車の足まわり。(^-^)
まだ台風も来ていないし、やるなら今日しか有りません。
フロントのブレーキパットが減っていたので、先ずは交換致します。
今回は、制動力の高いスポーツパットにしました。
ついでなので、リアのブレーキシューもスポーツタイプに交換します。
車は古いのですが、現在の車のようにガソリンをケチって
走っていないので、そこそこ速いんです。車重も軽いしね。(^_-)
そこで、カチッと止まれるストリート用のブレーキにする事にしました。
制動力が上がるので、今まで以上に安心です。
今回は、リアのハブベアリングも交換致します。
うちの奥さんが、最近左の後輪から異音がすると言っていました。
確認してみると、僅かにハブベアリングのガタが出ています。
かーちゃん正解、お見事。(^_^)/~
揺らすとコクコクして、回すとガタが有るので抵抗なく回ります。
これが酷くなると、ゴリゴリいって逆に回転しづらくなります。
圧入されているベアリングを抜いて確認すると、
アウター側の小さなベアリングが駄目になっていました。
この機会に、後輪のベアリング全てを交換します。
新しいベアリングに、手でグリースを圧入し
プレスで元の状態に組み付けて完成です。
リアのブレーキも交換済み。
鮮やかなんだけど、組んだら何も見えません…(^_^;)
最後に、ブレーキオイルを交換して足廻りは終わり。
さて、ついでに事故の際に
少し不具合の出たヘッドライトも交換致します。
光軸がうまく取れなくて、すっと困っていました。
部品が既に廃番になっているので、探すのが大変。(-_-;)
全てを元の状態に組み戻し、終了~
ブレーキの感触ですが、ググッ!という
踏ん張りが効いて制動力は確実に上がった感じです。
作業場から自宅までの短い距離で、出せても50キロ程度。
その上まだブレーキが馴染んでいないので、
これから徐々に制動力の効果を体感できるようになると思います。(^_^)v