仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
先日、出先から注文した部品が届きましたので
お車を引き取りに向かいます。

行きは自分の車でエアコンが効いていますが、
帰りはエアコンの効かないお車。(^_^;)

今日も日差しが強く、走っているときには風を受けて
気持ちいいのですが、止まったときには結構暑い~

エアコンの効かない車は、今時分がギリギリでしょうね。(-_-;)

作業場へと戻り、先ずは運転席のオートロックの修理から。

危険なエアバックを取り外し、ドアロックを摘出します。

前回までは、ドアロックモーターだけを注文できたのですが、
今はドアロックアッセンブリーでないと、注文できなくなっていました。

右がアッセンブリー。
それも国内在庫が無く本国オーダーな上に、お値段8万以上。(@_@)
そんな物、注文しません。

左の、OEMのモーターを入手して交換しました。お値段1/8。
これでドアロックは完治。(^_^)v

次にエアコンが効かない問題。

お決まりの、ブロアモーターレジスター交換です。
新旧、あまり変わりません。(^^;)

これにて、全ての修理が終わり~

納車時は、エアコンが良く効いて快適でした。(^_-)

拍手[0回]

待っていた部品が揃いました。連休で作業が
保留になっていたお車を直しましょう。

オイル漏れなので、下周りはオイルまみれ。

下からの方が、作業がやりやすそうなのですが、
ベタベタな中に腕を突っ込むのはちょっと…(^_^;)
またネジを外すごとに、溜まっていたオイルが降ってきます。

上から覗くと、オーナーさんが応急処置をしてくれた跡がありました。

劣化で、触るところから部品が壊れるため、あまり周辺部品を
外したくはないのですが、上からの作業に致しましょう。

以前ラフロード走行をした様で、エアークリーナーボックスの
中にまで、泥水が入った痕跡がありました。(>_<)
ホース類を外したついでに、このボックスも外して洗っておきます。

固定ネジが左側の奥に付いているので、作業をするための手が必然的に
左手になります。薬指を痛めているため、全然力が入りません。(T_T)

固着して、やたらと固かったネジを何とか外して摘出。
これでまた怪我をしたら、目も当てられません。(^^;)

矢印を繋ぐように、2本の新しいホースを取り付けます。

フェンダーを抱えるようにしての作業は、腰にもきます。
あっち痛い・こっち痛いで、もうジジイには修理は厳しいのかなぁ…

上の写真の、右側(車の前方)から見たところ。

エンジンを掛けて様子を見ますが、漏れは止まったようです。(^_-)
高圧洗浄をして作業終了~

古い車は一カ所を直すと、次に弱いところに負担が掛かり
また別の部分から不具合が発生します。暫く様子見ですね。。

拍手[0回]

皆さんはGWをどう過ごさせましたか。

私はずっとやりたかった、
自分の車の作業を熟すことが出来ました。(^_-)

GW直前に、ご連絡頂いていたお客様の元に向かいます。

最近エアコンが効かなくなり、更に運転席のドアロックだけが
リモコンで動かなくなったとの事でした。

現地で原因が分かり、その場で部品を発注。
後日改めてお預かり致します。

また自動車保険の、ご継続手続きもさせて頂きました。

夕方になり、GW中の指の怪我の件でやっと病院へ。
結果、骨のヒビで済みました。

ヒビは薬指の先っぽの方で、手を使おうとすると勝手に
他の指と一緒にくっついてくるため、指先を当ててしまい
何度も痛い思いをしています。(;_;)

拍手[0回]

本日は、軽作業でお預かりです。
今日も暑い。(^_^;)

道路には逃げ水が発生。

お車をお預かりし作業場に戻ると、こんな葉っぱが落ちていました。

偽ブランドの葉っぱ?(^O^)

室内灯を、明るいLEDに交換。

日中でも明るいのですが、夜になると爆光~

直ぐにお車をお納めし、自分の車の残り作業です。
破損したところも補修し、無事に自走して帰宅致しました。

拍手[0回]

お預かりのお車が、完成いたしました。

直ぐ近くにある、老舗和菓子屋さんのお車なのですが、
引き取り・納車の度に、女将に頂き物をしてばかり。

実は私、和菓子が苦手でずっと敬遠してきたのですが、
ここの和菓子だけは食べられます。(^_^;)

いつ行ってもお客さんが多く、とても賑やかなお店。

今から50年近く前、私がお店に顔を出すと
先代のご主人がいつも、『 好きなアイスを食べな。 』と言って頂き、
スライドのガラス蓋を開けて選んだ思い出があります。(*^_^*)

長年、頂いてばかりでしたが、やっと私の出番です。

バッチリ仕上げて、目立つ傷も全部無くなりました。
せめてもと、ガラスの撥水加工も施工させて頂きお納め致しました。

弊社にお越しの際は、歩って直ぐですので是非寄ってみて下さい。
(^_^)/ 新岩城菓子店

拍手[0回]

どなたかが車を買うと、
様々な方が弊社をご案内下さいます。

どちらかと言うと、弊社は仕事を待つショップ。
弊社をご利用頂いたお客様が、攻めのお仕事を担って下さいます。(^_^;)

施工したお客様に喜ばれる事はもちろん、ご紹介頂いた方にも
期待を裏切らず、『 あそこで、やって良かったでしょ! 』と
言える立場で居られるよう、常に最高の仕事をさせて頂きます。

本日も、様々なお客様が弊社を薦めて下さり、
ご新規のお車が入庫致しました。

既にディーラーがコーティングをした様ですが、
サプライズならともかく、お金を取られています。

最近は見積もりの中に、勝手に組み込まれている事が多く
半ばサービスのような口調で薦めてきます。
勇気を持って、コーティングは要らないとお断りして下さいね。

ハイドロコーティングと説明されたようですが、
どんな効果があるのかを楽しみに洗車をしましたが…

水を弾く事も無く、スーッと流れる事も無く、
ごく普通の洗車をしている感じでした。既に雨染みも‥(-_-;)

お預かり時や洗車中に、傷や塗装の状態を確認しますが
既に幾つかの傷がありました。(>_<)

中で一番大きな傷がこちら。

お子さんの自転車か何かの傷ですね。
安心して下さい、磨きで消える傷です。(^_-)

傷があり、ディーラーでのコーティングも入っているので、
今回は艶出しでは無く、研磨磨きに致しましょう。

一部を研いたら、今日は終わりにする予定でしたが、色味が濃く
艶やかに変わっていくのが面白く、結局全部磨き終わっちゃった。(^O^)

白っぽくボケた色が、ワントーン濃くなり艶々~

この写真は露出の影響で、ちょっと濃すぎですが…
白卵の黄身から、赤卵の黄身に変わりました。

あ~楽しかった。ヾ(〃^∇^)ノ
明日の完成予定です。

拍手[0回]

今日は風が強く、作業が難航。
作業工程を増やして、無事に完成致しました。

磨くと、新車でも鮮やかになります。

艶も新車以上に出るので、映り込みが凄い。

その上、頑丈になります。(^_^)v

直ぐにお納めして、先日プチギックリで中断した
オプティーの右前の足周りチェック。

これで暫く様子見です。

コーティング作業中に、オイル交換依頼の電話。
オプティーの作業が終わって、間もなくご来店です。

オイルのレベルベージを抜くと、オイルが付いていません。(>_<)

ドレーンからオイル抜きますが、申し訳程度しか出てきません。

1リッターちょっと?2リッターは入っていませんでした。
ハイブリットはオイルを食いやすいので、気を付けないと
エンジンを壊す危険性があります。

少し心配になり、頼まれてはいませんが、冷却水やタイヤの空気圧も点検。
やはり冷却水はローレベル以下で、タイヤも1.5キロほどでした。(-_-;)

冷却水を補充し、タイヤも規定圧の2.4キロに調整。

もしこのまま何もせずに、高速に乗ってお出掛けしていたら、
何かしらのトラブルになっていた事でしょう。

オイルの量・冷却水の量・空気圧など、簡単に
点検調整が出来ますので、お出かけ前に必ずチェックして下さいませ。(^^)/

拍手[0回]

先日お客様から、
『 知らないうちにぶつけられた 』とのご連絡。(>_<)

バンパーに、線傷と青っぽい相手の車の色が
うっすらと付いた写真が送られてきました。

そして本日、遠路はるばるお越し頂きました。

私も以前、お引き取りにお伺いした事がありますが
なかなか遠かったのを思い出します。(^_^;)

弊社のコーティングが掛かっていますので、
相手車を削り取っており、自車の損害はごく僅かで済みます。

少し磨けば、ピカピカの元通り。
往復4時間、作業は20分。お疲れ様です。<(_ _)>

次にご近所様の、お車の修理。

最近、オイル漏れが酷くなり始めたとの事。
暫く動いていなかったので、動き始めるとあちこち不具合が出始めます。

今回はオイルクーラー・プレッシャースイッチを交換します。

新旧で形が違うので、何かの対策が有ったようです。
30年前のお車ですので、部品が出るうちに
変えられる物は変えておいた方が得策です。

しかしオイル漏れは直らず。
改めて、ボンネットを開けて確認すると、オイルクーラーの
パイプの劣化で、片方のホースのカシメから漏れていました。

幸い部品は入手出来そうなので、これも入手出来るうちに
送りとリターンパイプの両方の交換を考えています。

何万もする部品なら考えますが、
いずれも数千円なので交換した方が良いでしょう。(^_-)
残念な事に部品は連休明け着のため、一旦お車を納車。

最後は、今日納車されたばかりのお車がご入庫です。

本業のお仕事です。(^-^)

洗車時に、ルーフ周りの滑りが悪かったので、
つや出しではなく、磨き作業に致しましょう。

ガラスの撥水加工を終え、マスキングしたところで本日は終了です。

拍手[2回]

修理や注文部品など、今日辺りまでがギリギリですね。
明日以降、部品の仕入れがGWの影響で10日後となりそうです。

本日は、連休前に部品の揃ったお車の作業です。

ヘッドライトを、ハロゲンからLEDに交換します。
左がハロゲンで、右がLEDです。

カットラインがちゃんと出ますので、車検も問題なし。

夜間の明るさは、2倍近く明るく感じます。

私自作の、補助ミラーのカバー。

厚みが少し足りませんでしたが、何とかOKを頂きました。(^_^;)

エアコンの冷えが弱いとの事で、ガスを補充。

ついでに、エアコンのカンフル剤も注入しておきました。
このカンフル剤が良く効くのですが、今年は仕入れていないため
在庫のみしか有りません。最近よく出るので、残りあと3本で終わり。

次に、オーバーヒートのサンバーの修理です。
冷却水を抜きますが、何だこれ…(-_-;)

濁ったヘドロのような水が出てきました。

半年程前、夏を迎える前に一度サーモスタットを交換し
冷却水も入れ直したのですが、半年でこんな状態、何故に。。(?_?)

今回は、前オーナーさんが恐らく、過酷な走りをしていたため、
怪しいと思っているウォーターポンプついでに、タイミングベルトも交換。

カバーを外すと、思いのほか汚い。
ベルトで磨かれて綺麗で無ければならない、ウォーターポンプの
プーリーは錆が出ていました。(真ん中のお椀みたいな物)

常に湿っていたためと思われますが、外してみると中も汚い。

やはり僅かずつですが、水が漏れていた可能性があります。

普通はどんなに古くても、中は綺麗なんですが‥

ウォーターポンプの中も汚い。(=_=)

エンジン側の組み付ける面を、ピカピカに磨き上げ
新しいウォーターポンプを取り付け、タイミングベルトを組みます。

タイミングベルトと、ベルトを張るテンショナーも新品に交換。
これで向こう10万キロは、安心して走れますね。(^_-)

拍手[0回]

今日は、洗車からのコーティング作業です。
塗装も上手くまとまり、コーティング剤が素直に乗ります。

鏡面のような、しっとり艶々のボディーとなりました。(^_^)/

引き続き、ホイールのコーティングです。

綺麗に洗い、バランスウェイトを叩き込まれた傷を補修。
昔はアルミホイールでも、表面の耳に打ち込むタイプのウェイトでしたねぇ。

ぱっと見、新品の様な仕上がり。(^_^)v

これにて、全ての作業が終了致しました。

昔の車は贅沢な作りで、作りがいちいち格好いい。

ワイドアンドローで長~いボンネット。渋いですね~(^-^)

オーナー様に、とても喜んで頂けました。
無事に納められて、ほっと一息…

拍手[0回]

お得意様からのご依頼です。
新しくベンツのSLCを買ったので、コーティングを…
とご連絡を頂き、すっかり現行型だと思い込み。

オーナー様の趣味と違うな~何て思いながら
本日お引き取りしてくると‥

‥ですよね~、このお車なら納得です。(^_^;)

作業をする前に、30分ほどの現状確認。
そしてイメトレ。

古いモデルのため、あちこち手直しした痕があり
粗磨きをして、塗装の肌調整からすることにしました。

どんな塗装をしたのか分からないので、
逐一確認しながら磨き進めます。

磨く際に邪魔な物は外しておきます。
新車でもぺっぺっと外しますが、古い車の場合破損させたら
替えの部品がない場合があるので慎重に作業をします。

ワイパーアームを外すだけでドキドキ…(>_<)

粗磨きを終え、仕上げ磨きも終えたところで
今日は終了です。集中力が続きません。

塗膜の状態も全体的に合い、一体感が出ました。
明日のコーティングで、良い感じに仕上がりそう~(^O^)

拍手[0回]

お仕事の都合で、本日お引き取りのディフェンダー。

オーナー様と、お得意様が一緒に来られました。
とても喜んで頂けて何よりです。(^-^)

ひとしきり、お話をした後にお得意様が
『 エアコンの利きがあまい 』との事で、
弊社お勧めのエアコンのカンフル剤を注入する事にしました。

ヒーターホースの下に注入口が有り、そのチャックに注入ホースを
接続しようとしたその瞬間、プシュー! 熱ちー
いきなり高温の冷却水が噴き出てきました。(@_@)

何事かと思ったら、プラスチック製の接続パイプが劣化でモゲていました。
ホースの中には、もげたパイプが残っています。

話をしている間、エンジンを止めてあったので、それほどでは
ありませんでしたが、それでも80℃ 以上の冷却水。

時間が経つにつれ、熱湯を浴びた左手が
赤くグローブのように腫れてあがってきました。(;_;)

自走できなくなったため、残念ながらお車はそのままお預かりです。

こんな事で、今日は嫌な予感しかしないため、
以降は何もしたくは無かったのですが、後回しにしていたシビックの
車検が数日中に切れてしまうので、取りあえず車検整備をしなくては。

車を上げると2カ所のブーツ切れ。
直ぐに注文しますが、週末なので入荷は来週になりそう。

気分を取り直してオイル交換をしますが、廃油の中に
照明用のハンディライトが油没。

廃油缶にオイルを流し込んでいると、
底から電気の付いたライトが出てきました。(^^;)

…気分ダダ下がり…(T_T)

もう今日は、シビックの整備もやめ。

でも、エアコンのカンフル剤だけ注入しておきました。(^_-)

夕方になり、バッテリー交換のお客様。
今までに何度か、出先でバッテリーが上がってしまっています。

7月で廃車予定なので、一番安いバッテリーにしました。
数千円なり。でも安心の日本製です。

お客様がお引き取りに来られ、私は野暮用のため直ぐに
作業場を後にしました。…が、財布や仕事の現金が入った鞄を
作業場に置いたまま忘れてきてしまい、慌てて戻るしまつ。

本当に駄目な日は、何をやっても駄目。
事故だけは起こさないように慎重に運転し、
鞄は無事に回収できました。(^_^;)

こんな日が、月に一回ぐらいやってきます。
直ぐに変だと気付くので最小限の被害に留められますが、何なんでしょうね。

前回の駄目な日はこちら クリック

拍手[1回]

今朝は起きるときに少しだけ、腰に痛みみがありましたが
気温も高く、動いているうちに違和感は無くなりました。

磨き終え、洗車後にコーティング。
背面タイヤを元に戻し、完成です。(^_^)/

カバーにも、ちゃんとコーティングは入っています。

凹凸が多く結構大変でした。(^_^;)

手作業の頻度も高く、今までで一番手間が掛かったかも知れません。

ボンネットの飾りは、一カ所ずつ手作業で磨き
手作業で凹凸の一山ずつコーティングを入れました。

機械でやると、汚れの溜まりやすい凹凸の根元が磨けなかったり
コーティングがしっかり入らなかったりします。

透明度が増し、深く良い艶となりました。

これで安心して乗れますね。

拍手[0回]

今日は、朝から夏のような陽気。

セミが鳴いていたら、まんま夏ですね。(^_^;)

さて、デッカいお車の作業を開始しましょう。
洗車の前に、バックドアのタイヤを下ろします。
 
カバーを外したら、思いのほかタイヤが汚かった…
ここ数日雨は降っていませんが、カバーの内側は湿っていてカビています。(-_-;)

カバーの内側を拭いて陰干しし、タイヤは綺麗に洗い流します。

体がまだ鈍っている朝一でのタイヤ下ろしで、腰に違和感が。。(;_;)

花粉だらけのボディーを、時間を掛けて洗車。

凹凸と溝が多いので、結構大変でした。(^_^;)

今日はマスキングまでで終わる予定でしたが、どうしても
試し磨きがしたくなり、前回りだけ磨いてみました。

フロントのフェンダーと、ドア以外は全てFRP樹脂のボディー。
高回転で磨くと、ボディーが溶けてしまします。

既に雨染みが出来はじめており、艶出しでは無く研磨作業です。

とにかく穴が多く、汚れが溜まりやすい形状で
フロントバンパーを屈んで作業をしているときに、腰がグキッ!(@_@)!
やっぱり来ちゃいました、プチギックリ。(=_=)

腰に違和感があるので、気を付けてはいたのですが…
でもギックリ歴35年ですので、最小限で済みました。

取りあえず普通に歩けるので、30パーセントの程度の損傷です。
無理はせずに、本日はここまで。

片付けをしたら、近くのコストコへお買い物。

実は、昨日は奥さんのお誕生日でした。
子供達の塾が22時ぐらいまであるので、夕食はバラバラ。

今日は塾を休ませ、一日遅れで家族揃っての誕生会です。(^_^)/u

拍手[0回]

雨染みの酷かったお車でしたが、
何とか完成にこぎ着けました。(^_^;)

お日様が出ていれば、ブラックとブラウンの
混ざった色が綺麗に見えるはずでしたが残念。(;_;)

特に酷かったルーフも、何とか見られる状態に。

ギリギリまで削りましたが、ほどほどにしないと
クリアー層が無くなってしまいます。(^^;)

艶々ボディーになり、オーナー様にも喜んで頂けました。

お引き取り時は曇っていましたが、お日様が出ると様々な
色が浮かび上がって凄く綺麗なんです。

入れ替えで、デッカいお車がご入庫です。

色々な素材や、凹凸のある部品が付いているので
磨き作業で少し間取りそうな感じ…

花粉が凄いですね~
現状は、もろに塗装に影響が及んでしまっています。

弊社のコーティング被膜は、塗膜に悪さをするほとんどの原因を
コーティングの被膜上で受け止める事が出来ます。

明日からの作業開始です。

拍手[0回]

お久しぶりのリピーター様から、2台のご依頼。
既存のお得意様の、お力添えも頂きました。

結構綺禮な感じで、状態が良さそうです。

…が、洗車で水を掛けるとコロコロ。(-_-;)

かなり撥水しております…

見た感じはコロコロと、良く効いていて気持ちが良いのですが
実際にはボディーには良くなく、逆に痛める原因なんです。(>_<)

洗車後、拭き上げるとかなりの雨染みに浸食されて艶消し状態。
粗磨きでは歯が立たず、超粗磨きから。

結局はボディーをかなり削らなくてはならず、
オリジナルの塗装に、ものすごい負担を掛ける事になります。

まだ途中ですが、2度の磨きで何とかここまで回復。(^^;)
全身、削り粉で真っ白です。

撥水系のコーティングや、洗車機でのワックス洗車はお勧めしません。
綺麗にしているようで、車を傷めています。

今日はフロント回りを、仕上げ磨きをしたところで終了~


ブラックでは無く、ブラウンの入った良い色でした。

明日の完成予定です。(^_^)/

拍手[1回]

親戚からの依頼で、ETCとミラー型ドラレコの取り付け。

最近、ミラー型のドラレコが多いですね。
作りはそれぞれで、作業性の良い物と悪い物が有ります。

今回の物は、悪い方の感じ…
先ずは、リアカメラの端子の形。
最近はストレート型のコネクターが多いのですが、これはL型のピン。

この曲がってかさばるピン端子を、後ろの配線だらけの
蛇腹ゴムの中を通さなければなりません。(-_-;)

無理をすると断線や、蛇腹ゴムに穴が開いてしまいます。

その他、ミラーの後ろに付いているカメラが、右ハンドル車には
死角の多くなる場所に付いている上、元のルームミラーに当たってしまい
被せるミラーを、センターに付ける事が出来ませんでした。(;_;)

何とか形にはなりましたが、やはりそれなりの作りですね。(^^;)
ETCはパナ製のため、こちらは問題なく取り付けが出来ました。

拍手[0回]

車検の終わったお車を、納車へと向かいます。

先日レーダーが反応した直線道路、通称『 100キロ道路 』。

もう時効だから話しますけど、私がディーラーに居たときに
高速で不具合の出る修理預かりのお車を、走行確認するときには
よくこの道路でテスト走行していました。

当時は車の通行量が少なく左は工場の壁で、右はずっと
線路だったので、100キロ以上でそこそこの距離を走れました。
今も昔も、制限速度は40キロ。(^_^;)

納車も終わり、帰りは多摩川沿いを景色を見ながら帰宅。

今日も黄砂が飛んでいたのかなぁ。(=_=)

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :