仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
今日も秋晴れ、お仕事日和です。

富士山の手前のクレーンやら、鉄塔のメンテやらが邪魔~
高層マンションが建ったら、富士山が見えなくなっちゃうなぁ。(T_T)

さて、長らくお待ち頂いていたお車がご入庫。

冷却水が減るのと、エアコンが効かないとの事。

先ずエアコンはガスが入っているので、それ以外の問題です。
幾つか怪しいところがありますが、配線図などが無いため
深く探ることが出来ません。 

時間を掛ければ分かると思いますが、時間が無駄に長くなるため
弊社では一旦保留にさせて頂きました。

次に冷却水の問題。
見た目でラジエターの水漏れ決定。

僅かな望みを掛けて、ホースの劣化を考えますが…

粉状にこびり付いた冷却水をブラシでこそぎ、ブレーキクリーナーで
綺麗に洗い流して、乾燥したところで加圧テスト。

圧を掛けて、漏れている場所を特定します。

ラジエターの頭の端っこから、キラキラと湧き出てきました。

やはりラジエターでした。

状況をオーナー様にご連絡し、その情報を持ってディーラーへ行き
見積もりを出して貰うことに致しました。

プジョーディーラーだと、恐らくラジエター関係で20万。
ホースやパイプ類は全て交換されてしまうでしょう。

エアコンのコンプレッサーが駄目だった場合、30万の見積もり予想。
でも簡単だった場合には数万円程度かな。

いや~恐ろしい…(>_<)

拍手[0回]

バンパーをぶつけてから、振動が大きくなったとのご相談。
以前、私から車を買ってくれた、若いユーザー様です。

お預かり前に、エンジンオイルと冷却水の確認をして
自走でお引き取りしてきました。

足周りの音と言うより、エンジンの振動が大きくなっています。


ぶつけた際にバンパーが外れ掛かったので、
片方は元の様に出来たが、もう片方は直せなかったとの事。

かなりの衝撃だったのでは…(^_^;)

エンジンやミッション、足周りへの被害は見当たりません。
バンパーの後ろにある、コアサポートが当たっていました。

左のタイヤカバーの隙間からの映像ですが、本来上と下の矢印は垂直に
揃っていなければなりません。下が4センチほど後ろにズレています。(>_<)

これによって、コアサポートに付いているラジエターや
カバー類も後ろにズレて、エンジンに当たっていました。

本来、エンジンとラジエターの間は、余裕で手が入る隙間があります。
エンジンの振動が直接当たっている部品を通して、ボディーに伝わっていたのでした。

コアサポートの交換は、ライトやラジエター・エアコン部品を外し
溶接を剥がして交換するので、結構面倒なんです。

予算の問題で一旦お返して、後日改めてお預かりすることにします。

引っ張られ歪んでいたバンパーカバーのクリップを外し、
取りあえずバンパーだけは元の位置に戻りました。(^^;)

このまま走り続けると、確実にラジエターが壊れますので
絶対に乗り回さないで、早めの修理をお勧め致します。(=_=)


さて、鈑金修理の終わったお車を納車です。

ピカピカの元通り~

居眠り運転の車に追突され、結構破損していました。

喜んで頂けて何よりです。
後は、お怪我の治療を充分になさって下さい。

納車後に直ぐに、多摩市へ保険のお仕事。

まだ、全然紅葉していませんね。

保険のお仕事が終わり、お客様からのお願い。
病気を患い、大好きな車に暫く乗れていなく
ずっと駐めっぱなし。そこで、少し走らせて欲しいとのお願いです。

これまた、エンジンオイルと冷却水の確認をし、
車の周りをチックしてエンジンスタート。

バッテリーの劣化や、タイヤのフラットスポットも無く
問題なく近所をグルッと試乗してきました。

早く元気になって、遠出が出来るようになると良いですね。(^_-)

拍手[0回]

今日はお金にならない仕事。
妹の車の車検です。(-_-;)

時間調整で、少し時間が空いたので作業をねじ込みました。

基本、全く関知していない車なので、一応点検整備をします。

直ぐに検査場へ。

諸費用込みで2万円半ばで車検が終わるなんて、羨ましいかぎり。(=_=)
もちろんオイル代は別途貰います。

拍手[0回]

先日、大きすぎて出来なかったマフラーの溶接。

初めはブラケットか、差し込みで繋がると思っていたところ
サンダーでぶった切られていたマフラー。(-_-;)

販売時に、切断してる事の記載をしろよ!


本日、場所を変えて溶接してきました。

強度と見た目を良くするために、今回はTIG溶接です。

下回りを擦った場合の強度を確保するため、2重溶接です。

これで完璧に一体となりました。(^_-)
スパッダも無く綺麗です。

さて、1本モノになったのは良いのですが、車に乗らなくなりました。(^^;)

屋根に固定しての運搬。

臨海地区の工場地帯ですが、色々な技術者がいます。

外に捨ててあった失敗作?
絞り込みで円柱を作っています。格好いいですね~

そして、やたらと猫ちゃんがいます。

オメ~新顔だな  』とばかりの視線…(^_^;)

下町工場の、癒し的な存在なんでしょうね。
毛艶が良く太っていました。

作業場へと戻り、ご近所さんの若いオーナーさんがご来店。
早速マフラー交換です。

様子を見て貰いながらのノンビリ作業でしたが、簡単に終わって良かった。
一人で突貫作業だったら、20分ほどで出来る作業でした。

純正の他モデルのマフラーですが、果たして
変えた効果が、どのぐらいあるのか楽しみですね。(^O^)

拍手[0回]

仕入れた部品がずっと転がっていた作業が、やっと出来ます。

前後タイプの、ドライブレコーダーを取り付け。

後ろは、フィルムのW張りで真っ黒。
今までルームミラーはほとんど役に立ちませんでしたが、カメラの映像を
映すタイプにしたら、何とか後ろの確認が出来るようになりました。(^_-)

国産の高いモデルなので、安心してお使い頂けます。

その他、シートカバーの取り付けも頼まれたのですが、
ついで作業の部品が沢山…(^^;)

ほとんどが簡単に終わりましたが、シートカバーは大変。

ピチピチなので、被せるのに一苦労。

取説も何も入っていませんでしたが、今まで何度も
やってきているので、問題なく付けることが出来ました。(^_^)v

それでもやっぱり大変。

配線作業だけでも指先が痛くなるのですが、シートカバーで追い打ち。
全ての指の爪の肉が剥がれ、パクパクして痛い~

頭を洗うときに痛そう…(T_T)

拍手[0回]

本日はスロースタート。

先ずは、旧車に付けるミラーを幾つかピックアップ
したので、オーナー様に選んで頂きました。

こちらのアイテムをご所望です。
早速アメリカのショップへ注文致しました。

次に、段取りを取ってあったマフラーの溶接。
ご近所さんが、中古のマフラーを買ったら
切断した状態だったと言うお話し…(^^;)

この切断面を溶接し、1本モノに戻します。
…がしかし、作業場へと持ち込んだら長すぎて作業が出来ず、
後日に臨海地区にある大きな工場へ持ち込みし直し、
溶接して貰うことになりました。(;_;)

次に、お車の買い取りの件でお預かり。

他社で出た金額を超えることが難しく、これまた断念。
頑張れば買い取りも出来ましたが、リスクが大きすぎます。

高い金額を出した他社も、本当にその値段で買い取るのかも疑問。
くれぐれも、騙されないように気をつけて下さいね。

さて、そんなこんなで何一つ身にならないまま、一日が終わりました…

次の段取りが出来たので、良しとしますか。(^_^;)

拍手[0回]

午前中は、以前新車で売ったお車の定期点検。

既に、結構な距離を走っていました。
オイル交換や、タイヤのローテーションなどをして終了。

午後からは、以前作業をしたお車のご相談で
ミラーの現状確認と交換作業です。

ジャガーのEタイプに付いている、丸いミラーが嫌だとのこと。
逆に、トライアンフに付いている四角いミラーも嫌だとのこと。

そこで、この2台の車のミラーを、付け替えてみることにしました。

トライアンフのミラーをジャガーに。
見た感じ良さそうなのですが、収まり切らないのと、
ガラスが当たって上がりません。(-_-;)

トライアンフには、ジャガーの丸いミラーを。

こちらには、何とか付けることが出来ました。

何故ジャガーには付けられないのかと、よく見てみると
取り付けられているステーが加工されていました。

実際にはもっと幅が合ったようですが、半分に切られており
更に矢印の部分が、スライスされていて薄く加工してありま
した。

かなり苦労して付けたんでしょうね。(^_^;)

何か良さげなミラーを探して欲しいと頼まれましたが、
なかなかクラッシックミラーは見つかりません。

国内は全滅で、アメリカとドイツで使えそうな物を見つけました。
絵面をコピーしたので、後日オーナー様に選んで頂きましょう。

ってか、角ミラーのステーを加工した方が良さそうな気がします。
今度は私が苦労する番なのかな…(=_=)

帰路の際に、またまた旧車を発見~

ケンメリ・スカイラインです。
頑張れ~旧車~!(^^)!

暑くなったり寒くなったりしていますが、
秋は確実に来ています。

奥さんが育てている自宅のコキアが、半分赤くなりました。

昨日、新宿に行ったときに上着を着ていったのですが、
常日頃半袖Tシャツだった私は、窮屈な感じがして違和感しか有りませんでした。

これから、どんな格好すれば良いのやら…(;_;)

拍手[0回]

今日は野暮用で新宿へ。

ブラブラ歩っていると、大きな神社。

都心の一等地にかなりの面積。

せっかくなので、お参りをしてきました。

工事中かと思ったのですが、11月に大祭があるようで、
この足場みたいなものは、提灯を沢山下げるやぐらでした。

この花園神社は、商売繁盛・家内安全・厄除け・交通安全
身体健全・心願成就・開運招福などなど、沢山の御利益があるようです。

拍手[0回]

今朝、引き取りのために家を出たときに、軽のオプティーの
タイヤの一本が、見た感じ空気が少なく見えました。(@_@)

軽は奥さんが使う予定があるので、お客様のお車を引き取った後に、
作業場から鉄ッチンタイヤを持って自宅に戻ります。

時間が無いので、取りあえず別のタイヤに入れ替え。

やっぱり、ビスがブッツリ刺さっていました。

ネジの頭がそれほど削れていないので、刺さって間もないですね。
作業場へと戻り、直ぐにパンク修理。

かなり長いネジが刺さっていました。(>_<)

釘なら刺さってからも長いこと走れますが、ビスは刺さった穴が荒れるため
早く空気が漏れてしまいます。直ぐに気が付いて良かった。(^_-)

皆さんは、運行前点検をしていますか?


さて、10日ぐらい前にコーティングをした高額なお車。

今日は飛び石の補修と、レーダーの取り付けです。

とても小さい傷ですが、お客様は気になってしょうがない様子。

タッチアップして磨くと、傷が浅いため塗料が直ぐに取れてしまいます。
結局は、研き作業をして傷を浅くし、コーティングを掛けておきました。

レーダーは直配線をして、極力配線を見えないように致します。
内張をバキバキ剥がしていくのですが、メッチャ緊張~

ダッシュボードが革張りなので、前回同様に写真の位置に固定しました。

直ぐに納車しましたが、オーナー様曰く
『 何だかこの車、もう飽きました。』
何ですと~ (@_@)…………(-_-;)‥

拍手[0回]

今日も、緊張作業の開始です。(^_^;)

研き作業は終わっているので、綺麗にしてコーティング。

思った以上に、仕上がりが良くて満足。(^_-)

初めは結構傷んでいて、各パネルごとのバランスが悪く
バラバラに取って付けたような感じでした。

仕上がった後は一体感が出て、
非常にバランスの良いボディーになりました。!(^^)!

もちろんエンジンルームも綺麗にしました。

全てのお車が、エンジンも含めてフルオーバーホイール
してあるので、施工する私も助かります。(^-^)

益々愛着が涌くと、オーナー様にも喜んで頂けて良かった。
今回も、体力より精神的に疲れました…

拍手[0回]

今日は出張作業で、貴重なお車の施工です。

オープンなので、削りカスが入らないように養生します。

モールや細かい付属品が多いので、傷めないように養生をします。

磨いていくうちに艶が戻り、光沢が戻ってきました。
流線型のボディーは、映り込みが美しい。(^-^)

集中力が切れる頃に、お昼ご飯。

貴重な車を見ながらの昼飯はうまい。(^_^)v

休憩がてらの、遅い昼飯を食ったら作業開始。

グラついたり、ヒビの入った部品などもあり緊張しました。
今日は、研き作業が終わったところで終了~(^_^;)

一旦自宅へと戻り、鈑金上がりの車を引き上げに行きます。

玄関前からの景色。いつの間にか作業クレーンが立っていました。(-_-;)
いつまであるんだろう…邪魔だなぁ。

暗くなった頃に、鈑金のお車を納車。

お預かりの時は、
ガラスギリギリの嫌なところが凹んでいました。

すっかり綺麗に直り、お客様に喜んでいただけました。(^_^)/

台数を熟しておりますが、嬉しいことにまた1台ご依頼が増えました。

慢性的な作業待ちの状態は、いつ解消されるのだろうか。。

拍手[0回]

シーラント系の被膜を削ること2日。
何とか見られるようになりました。

塗装を守るためのコーティングが、逆に大きなダメージを与えていました。
必要以上に磨かれ、下地の出てしまったところも‥(-_-;)

今回のご依頼は、研き作業のみでしたので
パフ目がでないように、気をつけながら研きの仕上げをしました。

コーティングが掛かっていなくても、ピカピカです。

塗装がピュアな状態ですので、コーティング無しでは
半年も経てば元通りになってしまうと思いますが、
あとはショップにお任せ致します。

さて。

先月、政府が為替介入した当日、円が少し上がった
タイミングで、1年ぶりにランタンを手に入れてみました。

Petromax 2827

オランダのコレクターから譲って貰いました。
非常に状態が良く、大変貴重なモデルです。

ちょうど涼しくなってきましたので、
メンテナンスをして点火テストをしようかと思います。(^_-)

拍手[0回]

昨日仕上がったお車を、午前中に最終チェック。
少し雨が吹き込んだので、納車前に軽く拭き上げます。

良いですね~このただずまい。(^-^)

お客様のご都合で、午後のお引き取りになったのですが
2時間ぐらい見ていても飽きません。(^_-)

貴重なお車の作業に携われることができて、感謝です!


さて、次はショップからのご依頼のお車をお引き取り。

現在、車の買い取り価格が異常ほど高くなっています。
ショップの社長も、自分の車を売りさばいてしまい、
この車で一年ほど過ごすそうです。

しかし塗装が酷い状態で、たまらずご自身で磨いたのですが
ラチがあかなくなり、弊社へご依頼いただいた次第です。

かなり粗いコンパウンドで磨いたらしく、そこら中に
スクラッチ傷と、艶の無くなったボディー…(>_<)

相当難儀したのか、下地の鉄板が見えるほど
強く磨いたところが何カ所か有りました。

そうなんです、シーラント系のコーティングが掛かっていた様です。(^_^;)

強く磨くと白ボケし、直ぐにコンパウンドが焼き付きます。
磨いても磨いても艶が出ず、曇る一方。

古めの日産車で、黒っぽい車には大抵掛かっていましたが、
久々のシーラント系コーティングの研磨作業です。

結構な数のシーラント系を熟してきたので、さすがに
対応は出来ますが、やっぱり面倒なコーティングですね。

今日は粗磨きで、ある程度の艶を出したところで終了。
明日には納車する予定です。

拍手[0回]

本日は研き作業から。

磨いていくと、鮮やかなブルーに変わっていきます。
デカールなど、研きの時は超~緊張。(^_^;)

またマスキングを剥がすときも、塗装やメッキが剥がれないかとか
ゴム部品がモロケないかと、ドキドキしながら慎重に剥がします。

研きを終え洗車をしますが、なるべく要らないところに
水が侵入しないように、再びマスキングで塞いでから流します。

日中になっても気温が上がらず、冷たい雨が降り続けます。
昨日より気温が低いのですが、緊張と集中力で全然寒くありません。

洗車が終わり、コーティング作業。
雨のお陰で埃が立たなくて好都合です。

無事コーティングも終わり、ツルピカのボディーとなりました。

極上車です。

維持するだけでも大変そう…(^^;)

先日のブルーバートとは違い、緩やかなプレスラインが特徴。

ピラーだけでも、とても複雑な造形となっており
やはり手間暇の掛かった造りです。当時の車は美しかった。

エンジンルームもピカピカなお車。(@_@)

日本の宝ですね。(^-^)

本日は終日雨模様な為、お天気が回復する明日のお引き取りです。

拍手[0回]

1週間以上前に、飛び石でクラウンのフロントガラスにヒビ。
私の予定が空かなく、やっと本日お預かり致しました。

初めは点程度の傷でしたが、2センチ以上成長していました。(-_-;)

本来であれば、直ぐにでも修理をしなければならないのですが
毎日が精一杯なため、早くてもこのタイミングになってしまいました…

ディーラーでの見積もりは13万。
修理中に割れるリスクが高い事を説明し、ご了承の上リペア致しました。

2時間以上掛けて、じっくりと修理。
何とか割れること無く、ほぼ目立たない程度に修復できました。

ガラスにヒビがあると、車検には通りません。
直ぐに納車し、お客様に喜んで頂けて良かった。(^-^)

友人の車屋でリペアしたのですが、
そこにはブルーバード510が置いてありました。(^O^)

程度がとても良く、かなり手を入れた感じでした。

当時の車は、とても手間暇を掛けた作りで
テールランプやボディーのプレスなんて造りが最高~(@_@)

芸術ですよねぇ。

じっくり堪能した後は、鈑金のお車をお引き取り。

リアゲートの嫌~な所が凹んでしまっています。(=_=)
安くするために、交換では無く鈑金にて対応致します。

鈑金工場に入庫させたら、直ぐに作業場へと戻り作業開始。
今日もまた、ドタバタした1日です。(;_;)

さて、弊社でお預かりしているお車も、とても貴重なお車です。
ジャーン!

初代セリカ、通称ダルマ。
これもまた、とても貴重なお車です。

旧車は部品が手に入らないので、慎重に作業を進めなければなりません。
明日は研磨作業から始めます。

相変わらず真夏の格好でいましたが、今日は寒かった~

私の車は、エアコンの温度は通年25度。
一昨日までは冷房でしたが、今日は暖房になっていました。
明日はもっと寒くなるようなので、長袖のつなぎにしなければ。。(^_^;)

拍手[0回]

昨日からの作業の続き。

研き作業は終わっているので、洗車からのコーティング。

濃い色は、仕上がったときの映り込みが凄い。(^-^)

オーナー様にも、きっと喜んで頂けると思います。

詰め詰めで、午前中のうちに作業を終える事が出来ました。

直ぐに移動して次の野暮用を済ませます。

雨は相変わらず降り続け、気温もそれほど上がりません。

思っていたより検査事務所は混んでいて、予定していた時間をオーバー。

常日頃、メンテナンスをしているので、素通しでも問題無く合格。

そうなんです、我が家の車の車検が、今日で切れちゃうんです。(>_<)

奥さんが毎日、子供の送迎や仕事に使っているので
車検を切らす訳にいかず、本日慌てて継続検査を致しました。(^_^;)
我が家の車は、いつも後回し…

直ぐに作業場へと戻り、最終チェックをして
コーティングのお車を納車致します。

雨の弱くなった時を見計らって出発。
帰りは自転車で、霧雨が降るなか爆走して帰宅。

それほど濡れずに帰ってこれました。(^_-)

暗くなった頃に、次のお車がご入庫。
とても貴重なお車です、ご紹介は明日~お楽しみに~(^_^)/

拍手[0回]

昨日お預かりのお車ですが、
結構i傷みが酷く超粗磨きから始めました。(;_;)

通常は、ある程度磨いたところで終わるのですが、
予定を熟すために、時間を詰めての作業です。

超粗磨き~粗磨き~仕上げ磨きと、3回全体を磨きました。

何とか艶が戻ってくれて一安心。(^_^;)

週末の疲れをまだ引きずっており、今日も疲れました。

明日は、洗車からのコーティングとなります。
途中、他の予定で一旦お出かけ、戻り次第完成仕上げの予定です。

最初から最後まで、本業だけに集中したい…

拍手[0回]

昨日までの作業の疲れが、まだ残っています…(-_-;)
本日は先ず、簡単な作業から。

お客様がお仕事に使っているお車ですが、荷物の出し入れによる
リアバンパー上の擦り傷が気になるとの事。

バンパーを磨いて傷を消し、
次に傷が付かないように新しくカバーを付けます。

カーボン調にしてみました。(^_-)
カバーも含めて、リアバンパーを再コーティング。
これで安心して荷物の出し入れが出来ます。

納車後に、次のお車が入荷。

プリウスを探して欲しいと頼まれ、お友達のショップに
オーダーしてありました。円安の影響で、海外への輸出業者が
買い占めており、市場価格も上がってしまって難しいところ、
タイミング良く仕入れる事が出来ました。

予算が少なかったので、なるべく抑えての最終仕上げです。

前後録画のドラレコだけ、弊社での取り付け。

途中、ご予約頂いているショップからの連絡があり、
自転車で引き取りに向かいます。

引き取りの際、次のお車のご予約も頂きました。(^-^)

さて、作業場がパンパンです。

結構傷んでいるようで、明日はまた大変そう。。

プリウスのドラレコ取り付けを直ぐに再開し、無事終了。

弊社の業務は、コーティングと保険業。
残念ながらどちらのご依頼も無かったため、
ドラレコ取り付け費用の数千円が利益となりました。(^_^;)

基本的に整備や修理は、コーティングや保険をご契約頂いている
お客様の、裏メニューとなっておりますので、宜しくお願いします。

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :