仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
昨日車検を通したばかりのミニバンで、本日は保険のお仕事。

保険屋でも有るので、偶には外回りをしなければなりません。

愛車シビックは、先月鈑金でお預かりのお宅へ駐めっぱなし。
これだけ長い間、乗らなかった事は先ずありません。
不便だし、早く入れ替えたい。。(-_-;)

保険仕事を早々に終え、昨晩お預かりした鈑金のお車を、
鈑金工場へ運搬するためガレージへ向かいます。

ガレージで改めてお車を見てみると、今回頼まれた部分以外に
バンパーにも傷が入っていてビックリ。

昨晩は暗く雨の降る中でお預かりしたのと、この部分の傷の
お話しが無かったので、全くのノーマークでした。

初めは、ガレージに誰か入ってきてぶつけたのかと思いましたが
傷に付着している塗装が、ドアやステップの塗装と似ており
同日か、他の日に同じ様な場所で擦ったものと思われます。

また傷も何種類かあるため、一度に出来た傷では無いようです。
一応、お客様にご連絡し、状況をお伝え致しました。(^_^;)

さてドアですが改めてみると、ドアの内側にある補強部品が
凹みにより浮き出てしまっており、思ったよりひどかった…

これだけ鉄板が伸びてしまうと、交換した方が良いかも。

それとドア下の矢印の部分。
ステップモールのは良いのですが、その取り付く部分も凹んでいます。

ドアを開けて、上から見ると鉄板が凹んでいます。

この部分はフレームになりますので、硬く修理も大変。
結構な金額になりそうです。

拍手[0回]

愛車を陸運局へ持ち込み。

午前中に車検は終わり、午後は自宅おこもり。

つい1週間前には、うだるような暑さだったのが
雨の影響も有り、の様な涼しさ…(;_;)

今年のは、厳しい残暑が長引くのではなかったけか。
戻ってこ~い、夏~ ( 」´0`)」

拍手[0回]

沢山のお客様との段取りを取っておりますが、なかなか
予定通りにいかないことも有り、その場合はお休みにしています。

腰が壊れ掛かっているので、ゆっくり休めは良いのですが
我が家の車の車検が近いため、車検整備をする事に致します。(^_-)

殆ど乗らないので、いつもなら切れても放っておくのですが
夏のお出掛けをまだ諦めていない私、突然のお出掛けに備えます。(^_^;)

常に整備をしているので、そのまま陸自に持ちこんでも
問題無いと思いますが、家族で乗る車ですのでちゃんとチェック。

マフラーが錆びておりそろそろヤバそうですが、
まだ排気漏れは無く、耐熱塗料を塗って延命致します。

今日はメンテナンスだけで終了~(^-^)

拍手[0回]

確実にお仕事を熟してはいますが、全然減りません。
本日も車検整備に勤しんでおります。

新車からの初めての車検で、程度が良いので助かります。

実は、お車をお預かりする前に頂いちゃいました。(^^;)

しっかりお仕事しなくちゃね。(^_-)ヘヘ..

頼まれていた、エアコンフィルターを交換します。

手前の古いフィルターは、やっぱり汚れていました。
車内をクリーンに保つフィルターなので、このご時世
頻繁に変えても良いぐらい。ただちょっと高いかな…(^_^;)

社外のマフラーの音量が、若干大きかった
ので心配しましたが無事に車検終了です。(^-^)

年式の新しい車でのマフラー交換が、法的に非常に
厳しくなり、お気軽パーツでは無くなってきました。

本当に車離れに拍車が掛かりそうです。(-_-;)

さてプチ・ギックリですが、今日は酷かった。
朝は体を支えないと、顔を洗うことが出来ませんでした。

いつもなら1時間ぐらい体を動かすと、痛みが無くなるのですが
今日は昼を過ぎても、前屈みになる時には支えないと激痛。

作業中も、寝板から起きるのに痛みが伴い、
何かに掴まらないと起き上がれない始末…

それでも作業に伴いタイヤを持ったり、エンジンルームを
覗き込んだりと、腰に負担の掛かる動きをしなければなりません。

数日安静にすれば調子が良くなるのですが、
今はお待ち頂いているお客様が多く、なかなか休めません。


…遊びになると直ぐに休んじゃいますけどね。O(≧▽≦)O



拍手[1回]

数日前にやった、プチ・ギックリ。
まだ地味に痛みがあり、朝一のトラックは腰に響く…(-_-;)

午前中のうちに車検を通します。

検査は問題無く通過。
比較的空いていて、待たずに検査を受けられました。

エアコンが良く効くお車で、体力の消耗を抑えられ助かった。(^_-)
さっそく納車へと向かいましょう~

納車後の帰路は、自転車です。

日陰なら、何とか快適に走れる気温かな。


実は今日のお客様は、私が幼少期に住んでいたところの目と鼻の先。
未だ当時の面影を残す風景が沢山あり、ほんと懐かしい。

良く通った近所の銭湯も、瓦屋根など当時と変わらず。(^-^)
私はこの銭湯の女湯で、溺れたことがあります。

たまたま他の女性が、湯槽にう○ちが浮かんでいた事で騒ぎになり
頭を洗っていた母が、浴槽の底に沈んでいる私を見つけたそうです。
そう、私は半死状態。(=_=)

幸い母が看護師だったため、蘇生を施し何とか九死に一生を得ました。
などなど、色々な思い出が沢山あります‥(^^;)


作業場へと戻り、次のお客様の到着を待ちます。

こちらのお車も、引き続き車検整備です。

本当に今年は、車検が多い~

拍手[0回]

お仕事のお車が、月曜日で車検満了との急なご依頼。(^_^;)

早速お預かりしますが、高さがギリギリ。

以前、同じお客様の幌車をお預かりしたときに、
幌が蛍光灯を割り、機具を根元から剥ぎ取りました。

その後は幌車の入庫の時には気を付けていますが、
交換したLEDの管は曲がり天井には幌の跡。(;_;)

本日の車種は初めての入庫なのですが、前の車より若干高い…

LEDの管を外し、何とか作業場には入れることが出来ました。

作業をするために車体を上げたいのですが、殆ど上げられません。
寝板と車体の底に、頭と顔を擦りつけながらの作業です。(-_-;)

幌が天井に当たり、メキメキ‥ギシギシ‥

それでも上げない事には作業が出来ません。

今回のお車は程度が良く、一安心です。

ハブからのオイル漏れも無し。(^_-)

時間が掛かりましたが、一通りの整備が終了。
作業場から車を出して、屋外の駐車場に移動です。

今回は、蛍光灯の機具が歪んでしまいました。(T_T)

こちらのお客様以外のトラックは、今後は外注にする事にします…


拍手[0回]

連日、暑い日が続いておりますが、
今日も風が少なく暑かったですね~

しかし、確実に蝉の鳴く声が少なくなり
夏の終わりが近いことが分かります…(;_;)

お車のコーティングは滞り無く終わりました。

途中、プチ・ギックリになり、危なかったぁ。(^^;)

ソロリソロリと気を付けながら、作業を進めました。

1年ごとの施行を頼まれ、今回で4度目となるコーティング。
もはやピカピカの程度を越えて、ボディーがガラス製品のようになりました。

こんなお車は、どこにも居ません。(^_^;)


拍手[0回]

長らく在庫をしていたバッテリーの出番です。

とにかくデカくて重い~(>_<)

腰を壊さないように、気を付けて交換しました。

こちらは外したバッテリー。お値段は半額ぐらいで納まりました。
って言うか、純正高すぎ。(-_-;)

引き続き、コーティング作業です。
果たして何回目の施行になるんでしょう。(^^;)

私も未知の世界なので、仕上がりが楽しみです。
本日は磨く直前の、マスキングまでで終了~

やっぱり本業の方が、体にしっくりきます。(^-^)

週末なのでお買い物。
瓶ラムネを見つけたので、買ってみました。

コロナ禍の影響で、お祭りや夜店・様々なイベントが中止に
なり、ラムネの売り上げが落ち込み経営破綻の危機だそうです。

せっかく製造したラムネが賞味期限となり、同じ工場で
詰めたラムネを流して破棄処分しているそうです。(;_;)

ラムネは私が小さな頃からあった、日本の夏の風物詩。
キンキンに冷えた瓶が汗をかき、ビー玉の涼やかな音を聞きながら
飲むシュワシュワは最高です。無くなって欲しくないな~(-_-)

拍手[0回]

数日前に、
ワコーズの内燃洗浄レックスのブログを書きました。

その際に、仲良し車屋さんで我が家の軽自動車に施工した後に
エンジンが壊れた経緯を記載しましたが、ネットの世界では直ぐに
特定する事ができるようで、仲良し車屋さんに迷惑が掛かる可能性が
出たため、ここで訂正とお詫びをさせて頂きます。

当時レックスは、画期的な内燃洗浄をする新しい物でした。
その時は弊社でもまだ扱っていなく、初期段階で採用した仲良し車屋さんに
お願いした訳ですが、施術についてはまだ試行錯誤の段階で、注入速度が
早かったのは確かです。また路上の傾斜の有るところで点滴したので、
エンジンの傾きが大きくなり、インマニに溜まってしまったようです。

そのうえ、私の軽はインマニの底に溜まりができやすい
形状のため、今で言う施術してはいけない車種の様でした。

これらの状況が重なり、溜まった液が燃焼室に流入し
ウォーターハンマーを起こしてしまったという経緯です。


販売初期の話ですので、もうかなり古い話。
その仲良し車屋さんでは、私の車以外に不具合の出た車は無く
もちろん直ぐに適切な施工に対応したため、何の心配もありません。

私が気軽にできるレックスへの注意喚起の意味で、確認もせずに
適当なことを記載した事でご迷惑をお掛け致しました。
申し訳ございませんでした。


当時は確かに注入速度が速く、居合わせたワコーズの営業も心配して
いましたが、ここ何年も施術している場に私が終始居合わせた事はなく、
あくまでも、当時のイメージで記載した次第です。


当時、個人的に施術してもらったので、エンジンが壊れたことはボスには
話していなかったのですが、これでバレてしまいましたね。

もちろんお金を払ってやった貰ったのだから、初めからボスに
壊れたことを伝えたら、直ぐに解決したのだろうと今更思います。

皆様、仲良し車屋さんは他のショップより確実な作業をしております。
現に私も、信頼しきってすべてをお任せしていますので、ご安心ください。

ただ、エンジン破損についてはMちゃんから未だ謝罪がございません。(^_^メ)




拍手[0回]

今日は朝から湿度が高く、暑かったぁ‥(;´Д`A ```

久し振りに、コーティングのお仕事です。
お車の入れ替えで、新車への施行依頼です。

何台もコーティングのご依頼頂いておりますが、期限のある
作業が多くて本業をする事が出来ず、延び延びになっておりました。<(_ _)>

作業は日陰でやっており、何度も洗車をしているのですが
車を触ると鉄板が生暖かく、納車時まで暖かいまま…

風も無く作業は順調に進みますが、体に堪える暑さ。(-_-;)
市内放送で、光化学スモック注意報が出ていました。

完成後は色味が濃くなり、チェリーレッドのような深い色に。

こちらのお客様は、過去に何度かお車に傷が付いたことが有り、
その度に、被膜のお陰で傷が消えたのをご経験頂いております。(^_-)

このお車は、明るいうちに納めることが出来ました。

さて、ここ数日で車検のご相談が5件ほど増えました。
お待ち頂いて居る方が、また10数件となり中々先が見えません‥(-_-)‥


拍手[0回]

車検整備の最終日です。

昨晩届けてくれた部品を組み込みます。

社外良品なので、安く仕入れられました。(^_-)

作業性が悪いので、バッテリーを下ろし悪戦苦闘の数十分。
ようやく元の状態に組み上がり、冷却水を入れてエアー抜きです。

エンジンを掛けると、メーター内は
チェックランプのオンパレード…(^^;)

一つずつ確認して、ランプを消していきます。
最後に試乗をして車検整備が終了です。

陸運局に持ちこみ、直ぐに検査ラインへ。

車検は問題無く合格。(^-^)

本来は、予備的に交換しておきたい部品が幾つかあったのですが、
時間と予算の関係で、通常の状態に戻すのがやっとでした。(;_;)

夜のお引き取りで、喜んで頂けて良かった。。

拍手[0回]

やることが盛り沢山のお車。

点検記録簿が無いため、
過去にどの様な整備をしてきたのか分かりません。(-_-;)

取り敢えず、駄目な部品だらけですので作業を致しましょう。

部品は既に、箱いっぱい届いています。(^^;)

タイヤを外してすぐに、キラリと光る物を発見。

短いビスだったので、貫通していませんでした。(^-^)

プラグは、新品と比べる必要が無いほど、かなり摩耗しています。

もしかしたら、一度も交換していない可能性も。

戦場で戦い尽くした兵士のようです。

長い間、お疲れ様。

さて、問題のバキュームホースやヒータパイプの交換です。(-_-;)
パイプの付く先の部品も、かなり劣化しています。
で、予想通り簡単にもげました。(T_T)

なんでドイツ車は、一つの部品に
何本ものホースを繋げる構造にするんだろう。
それで何でプラスチックなんだろう。

それもかなり奥の方で、どのホースバンドも取りづらい。(-_-;)
たしかミニもそうでしたね。
無理に外そうとすると、その先のパイプが折れる負のスパイラル…

部品は夜になるそうなので、その他で作業の出来るブレーキや
エンジンの油脂関係の交換、パットの交換、ブーツの交換などを終えました。


作業中に銀行の営業や、議員の候補者が挨拶に来ました。

地元で古いので、昔は選挙があると色んな候補者が
挨拶に来ていましたが、最近はあまり来なくなった感じ。

結局は集中力が切れ、残りの作業は明日の午前中にしました。
午前中の車検を午後に回して、何とか明日中に納車したいな…



拍手[0回]

先週、車検の下見でラジエターホースが折れてしまい、
応急処置したお車が車検でやっとご入庫です。

直した所は水もれも無く、一安心です。

オーナー様には事の重大さが伝わっていなかったようで、
高速で、千葉や茅ヶ崎方面へ走って行ったとのこと。(@_@)

もし、高速走行中に応急処置したところから水が吹いたら
視界ゼロなうえ、エンジンもお釈迦。恐ろしや…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

明日からの作業ですが、本日のうちに点滴をしておきます。

このサイズのお車で、大体3時間半も掛かります。
3リッターのお車になると、5時間。

このレックスが出始めの頃、仲良しの車屋に我が家の軽自動車に
点滴して貰ったのですが、時間的に30分と言う早さで終わりました。

この点滴にする意味は、負圧により少量ずつ液剤を吸わせ、
ベンチュリー効果で霧状にして、燃焼室に送ることが重要なんです。

結局、我が家の軽は、インテークマニホールド内に液体で残っていた
この薬剤が、バックしたときの勢いで燃焼室に流れ込み、ウォーターハンマー。
一発でエンジンが壊れました。

大量のオイル上がりをするようになり、爆煙を吐きながら
暫く部品探し。ヘッドを変えたりしましたが、それでもダメで
最終的にはエンジンを自分で載せ替えた思い出があります…(-_-;)


点滴の終わる頃には、辺りが暗くなり始めました。

ついでなので、ここで暴露話。

このレックスの点滴は凄く良いのですが、実は触媒と
O2センサーに凄い負担が掛かるため、壊れる可能性があります。

触媒は白金が使われているので、10万近くしますし
O2センサーも3万ぐらいします。(>_<)

毒をもって毒を制する、今のコロナワクチンと一緒で
リスクがあることには間違いありません。

巷のショップでは規定量以上使ったり、やたら時間を掛けたりする
所もありますが、高い部品が壊れるリスクが上がるだけです。

また、頻繁にやることもNG。

マニュアル通りに施行すればリスクが低くなり、期待通りの
結果が得られることは間違いないと思います。

もちろん良い物なので、我が家の車全ては施行済みです。(^_-)


拍手[0回]

午前中は、先日不具合のあった
ミニのブレーキセンサー交換です。

お待ち頂いている間に終了。
メーター内のチェックランプも、ちゃんと消えました。

そういえば、ワコーズさんが新しい商品を置いていきました。

フューエル1はワコーズのロングセラーですが、
今度はフューエル2が出たそうです。(^_^)/

エアコンの添加剤同様、我が家の車に使用してみて
良ければ皆様にお薦めするようにいたします。


拍手[0回]

本日に延期して頂きました、オイル漏れのお車。

軽のワンボックスなのですが、エンジンが寝ているため
エンジンヘッドカバーからの漏れは定番です。(^^;)

矢印のパッキンが硬くなりオイル漏れ。
下のマフラーにはオイル焼けした痕があります。

先ずは補記類を外し、カバーをはく離ます。

こまめにオイル交換していますので、エンジン内部はとても綺麗。!(^^)!

プラグの穴にもオイルが溜まり、オイル漬け~

パーツクリーナーで、オイルを綺麗に洗い流します。

前もって頼んでいたパッキンを開封し、確認します。

…が、部品が違っていました。(T_T)

丸まって梱包されていて、プラグのパッキンが違うのは
分かっていたのですが、対策品かと思っていました‥

やはり今日も、スムーズには進みませんでした…(-_-;)

直ぐに部品屋に連絡。さすが動きの速い部品屋さん、
1時間後には、正しい部品を持って来てくれました。(^_-)

作業中、次のお車がご来店。

スライドドアのハンドルが破損し、開けることが出来なくなりました。

こちらも部品は入庫済みですので、直ぐに交換作業。

路上で内張を外し、直ぐに交換作業は終了です。

こちらはスムーズに済んで良かった。(^_^;)

直ぐにお返しできました。

オイル漏れのお車も無事作業が終わり、納車してきました。
僅かですが、これでご依頼のお車が2台減りました。

まだ何台ものお車にお待ち頂いておりますので、
スムーズに進むように、慌てず騒がず粛々と熟して参ります。


今日も日中は暑かったのですが、
夕方になると風が涼しくなり、秋の虫が鳴いています。

あ~早くお出掛けしないと、夏が終わっちゃうよ~ (;_;)




拍手[0回]

後ろの、ブレーキパット交換でご来店です。

直ぐに終わる作業です。(^_-)

ブレーキをバラし、ピストンを戻して新しいパットを装着。

ブレーキオイルは綺麗だったので、交換では無く
タンクに戻った分を抜き取りました。

もう少しパットは使えそうでしたが、
チェックランプが点きっぱなしなので交換。

センサーが削れて短絡すると、メーター内にランプが点きます。

左が、削れて線の見えたセンサーです。

全ての作業が終わり、
最後にメーター内のチェックランプを消します。

…ん?消えない。。

何度か試みますが、一向に消えません。
簡易コードリーダーでエラーを読み取ると、
『リアパットの摩耗』との表示。
リーダーでエラーコードを消しても、同じエラーが残ります。

仕方なく、知人の高いコードリーダーを借りてみますが
結果は同じで、チェックランプが消えることがありません。(>_<)

そうなると、車両側の配線不良か。
こんな事をしているうちに時間が過ぎ、午後にお預かりする
予定だったお車を翌日にして頂き、引き続き原因究明。

もしかして‥と、交換した新品のセンサーを確認すると
導通が無く、配線が切れていることが判明。(^^;)
改めてセンサーを交換することになりました。

少しでも多くの作業を熟そうとしますが、
なかなか上手く回転しないものです…(=_=)

拍手[0回]

私の車が帰って来たので、外から
開けることの出来なくなったドアノブを交換。

赤外線の受光部が無くなるので、
純正の赤外線ドアロックが使えなくなります。

25年以上ありがとう。

下の、部品のもげたドアノブとサヨウナラ。(^^)/~

新しいノブを付けて、作動確認。

物理的な動作はOKですが、何故か助手席のロックが連動しなく
なってしまいました。外した赤外線の配線を戻しますがダメ。

電波式のリモコンだと正常に動きます。(^_^;)
鍵での開け閉めは、閉まっていれば鍵でも連動して開きますが
閉めることが出来無くなってしまいました。

セキュリティーの電波式のリモコンが使えるので、普段は
問題無いのですが、立体駐車場などの振動が出る場合には
セキュリティーが働いてサイレンが鳴ってしまいます。(-_-;)

時間が無いので、今日の解決は諦めましょう。


事故による、鈑金のお車を引き上げに行きます。

お天気が良く暑かったのですが、突然の土砂降り~

晴れと雨の境が近くなると、お日様が出てきました。

中央の白いモヤは、降っている土砂降りの雨粒です。

お預かりのお車は、免許を取って数ヶ月の初心者の所有車。

左の前から後ろまで、結構な傷が…

高速道路で、併走していた軽貨物が見えずに車線変更。

そのまま接触してしまいました。

幸いなことに、相手に怪我は無く車も横転せずにすみました。

過失は全賠。相手の修理代や代車代、自分の修理代は
全て自身で直さなければなりません。でも車両を含めてちゃんと
保険に加入していたので、何の心配もありません。(^-^)

心配と言えば、次回の保険料。
現在でも30万以上の保険料を払っているようですが、
次回は3等級になり、恐らく40万円ぐらいになるかな~(^^;)
これが3年も続きます…

今回は大した事故では無かったので、保険料の悩みが~何て
言ってられますが、もし横転させて致死傷なんて事になっていたら、
保険料が100万だって何て安い!と思うでしょう。

高いお勉強代でしたが、事故という貴重な体験をしたので
今後は安全運転を、更に心掛けることにしましょう。(^_-)

拍手[0回]

先月、走行中に突然
エンジンルームから白煙が上がったお車。

本日やっとお預かり致しました。
その間、動かす事無く、ずっとお待ち下さいました。<(_ _)>

さて、何の車でしょうか? (^^)/

純正部品だと12万ぐらいしますが、社外良品にて対応します。

作動確認したら、元に戻します。

ここまで組めば、何処の車か分かりますね。(^_-)

作動確認の時には、エアコンから冷風が出ませんでした。(^^;)

完全に組み上げ、ライト周りの確認をします。

エラーコードを消して、各部の再チェック。

最後にエアコンガスと、コンプレッサーオイルを入れます。

レギュレーターバルブが働いて、高圧になったエアコンガスを
放出したため、僅かなガスしか入っていませんでした。
圧力ナベのバルブみたいな物で、破裂する前に自己防衛します。

ガスが入ると吹き出し口の風が、どんどん冷たくなってきます。
お陰で、私も快適に納車することが出来ました。(^_-)


大変多くのご依頼を頂いておりますが、1人対1台での作業のために
こなせる台数が限られています。今回のように半月待ち修理は、
車検等の期限があるお車の急なご依頼などで、先延ばしにされた
可哀想なお客様なんです…(;_;)

また、作業スペースも1台分のため、長期のお預かりも出来ません。
完成後のお預かりの間、もしくは部品待ちの間は弊社はお休み状態。

それが半日であれば半日、1週間であれば1週間のお休みです。
この様な状態のため、1日ごとに車の出入りを綿密に考えています。
どうかご理解の程、お願い致します。

さて、長らくお待ち頂きましたが、修理費用はディーラーの半額以下に
押さえることが出来ました。せめてもの埋め合わせになったかな…(-_-;)






拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :