仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
今日入庫予定のお車が午後になり、
午前中時間が出来たので、アトレーの座席の掃除。
以前にも掃除をしたことがありますが、改めて水洗い。

かなり綺麗になりました。
思っていた以上に汚れていて、水が真っ黒…(>_<)
シートだけの汚れで、こんなになるとは思っていませんでした。
程なくして、予定のお車がご入庫。
さっそく車検整備を始めます。
オイルを確認すると、ゲージに全然オイルが付きません。
抜いてみると、1リットルぐらいしか入っていませんでした。(@_@)
冷却水の、リザーブタンクも空っぽ‥。(-_-;)
この夏、よくぞこの状態で耐え抜いたねぇ。。
全てを規定値に調整し、整備は終了。
交換部品は明日届くので、車検後に交換致しましょう。
さて、本日から我が家にキャンプインのワンコ。

やっぱり、大きい犬は良いな~(^-^)
#ルークリ #水洗い #エブリーの車検整備 #オイル不足
#冷却水不足 #キャンプイン #居候
午前中時間が出来たので、アトレーの座席の掃除。
以前にも掃除をしたことがありますが、改めて水洗い。
かなり綺麗になりました。
思っていた以上に汚れていて、水が真っ黒…(>_<)
シートだけの汚れで、こんなになるとは思っていませんでした。
程なくして、予定のお車がご入庫。
さっそく車検整備を始めます。
オイルを確認すると、ゲージに全然オイルが付きません。
抜いてみると、1リットルぐらいしか入っていませんでした。(@_@)
冷却水の、リザーブタンクも空っぽ‥。(-_-;)
この夏、よくぞこの状態で耐え抜いたねぇ。。
全てを規定値に調整し、整備は終了。
交換部品は明日届くので、車検後に交換致しましょう。
さて、本日から我が家にキャンプインのワンコ。
やっぱり、大きい犬は良いな~(^-^)
#ルークリ #水洗い #エブリーの車検整備 #オイル不足
#冷却水不足 #キャンプイン #居候
遠方より、リピーター様がご来店。
ビックスクーターの増車で、コーティングのご依頼です。<(_ _)>

ほとんどが無塗装のため、塗装の部分を何度も水拭きして
手磨きを致します。シートの一部はアルカンターラ調の
布のため、シートは完全にカバー致します。
手磨きが終わりコーティング作業に移りますが、
下地の定着剤を塗るために、結局は洗車をすることに…(^_^;)
心配ないとは言え、乗用車並みの精密機器が満載なので
洗車はとても気を遣います。(>_<)
水気を全て飛ばし、無塗装の部分も含めてコーティング。
ホイールも、ツルンツル~ン。
ついでに頼まれました、リアボックスにもコーティング。
車と違い、どれだけ艶が出たのかが分かりにくくて残念。(;_;)
現車を見ると明らかに違って見えて、
オーナー様には喜んで頂けました。(^_^)/
この度も、誠にありがとうございました!
#BMW #バイクのコーティング #洗車で緊張
ビックスクーターの増車で、コーティングのご依頼です。<(_ _)>
ほとんどが無塗装のため、塗装の部分を何度も水拭きして
手磨きを致します。シートの一部はアルカンターラ調の
布のため、シートは完全にカバー致します。
手磨きが終わりコーティング作業に移りますが、
下地の定着剤を塗るために、結局は洗車をすることに…(^_^;)
心配ないとは言え、乗用車並みの精密機器が満載なので
洗車はとても気を遣います。(>_<)
水気を全て飛ばし、無塗装の部分も含めてコーティング。
ホイールも、ツルンツル~ン。
ついでに頼まれました、リアボックスにもコーティング。
車と違い、どれだけ艶が出たのかが分かりにくくて残念。(;_;)
現車を見ると明らかに違って見えて、
オーナー様には喜んで頂けました。(^_^)/
この度も、誠にありがとうございました!
#BMW #バイクのコーティング #洗車で緊張
昨日に続き、今日も水回りの修理です。(^_^;)
ブチャブチャになるので、あまりやりたくない作業ですが、
冷却系を疎かにすると、エンジンの損傷になりかねませんので
早めの手立てをしなければなりません。
最近エンジンを止めたときに、キュッ!っと音がするとの事。
原因は、矢印の所にあるウォーターポンプからの音。
ベアリングがそろそろ駄目になってきており、
エンジンの停止時に擦れて音がしていました。
今回、変えた部品がこちら。
中心がウォーターポンプで、プーリーも何故か交換対象になっていました。
右上の地球ゴマみたいのがサーモスタットで、今回は予備的に交換。
その他、前回お車を預かった際にターボが掛かると、
何処からともなくシューと言う音がしてきて、
ターボが効いていない感じの不具合。(-_-;)
前回はターボからスロットルまでの配管を調べましたが、
特に問題有りませんでした。
そこで今回疑ったのが、上の黒いゴムホース。
エンジンのヘッドと、スロットルを繋いでいる
ベンチレーションホースで、エンジン内に漏れ逃げたガスを
再びスロットルに戻して再燃焼させるためのホース。
ゴムの被覆の下にクラックがあり、前回は気が付きませんでした。(;_;)
ターボが掛かり正圧になると、ここから圧が逃げてしまい
ターボの意味がほとんど無くなっていました。
納車時に赤信号で86と並び、青と同時に勢いよく86が
スタートしましたが、ターボが完全復帰したアトレーは
その86を軽く抜かすことが出来ました。(^_-)
これにて、全ての問題が解決しました。tosa...(^_^)/
#アトレーの異音 #ウォーターポンプ交換 #サーモスタット
#ホースのクラック #ターボが効かない
ブチャブチャになるので、あまりやりたくない作業ですが、
冷却系を疎かにすると、エンジンの損傷になりかねませんので
早めの手立てをしなければなりません。
最近エンジンを止めたときに、キュッ!っと音がするとの事。
原因は、矢印の所にあるウォーターポンプからの音。
ベアリングがそろそろ駄目になってきており、
エンジンの停止時に擦れて音がしていました。
今回、変えた部品がこちら。
中心がウォーターポンプで、プーリーも何故か交換対象になっていました。
右上の地球ゴマみたいのがサーモスタットで、今回は予備的に交換。
その他、前回お車を預かった際にターボが掛かると、
何処からともなくシューと言う音がしてきて、
ターボが効いていない感じの不具合。(-_-;)
前回はターボからスロットルまでの配管を調べましたが、
特に問題有りませんでした。
そこで今回疑ったのが、上の黒いゴムホース。
エンジンのヘッドと、スロットルを繋いでいる
ベンチレーションホースで、エンジン内に漏れ逃げたガスを
再びスロットルに戻して再燃焼させるためのホース。
ゴムの被覆の下にクラックがあり、前回は気が付きませんでした。(;_;)
ターボが掛かり正圧になると、ここから圧が逃げてしまい
ターボの意味がほとんど無くなっていました。
納車時に赤信号で86と並び、青と同時に勢いよく86が
スタートしましたが、ターボが完全復帰したアトレーは
その86を軽く抜かすことが出来ました。(^_-)
これにて、全ての問題が解決しました。tosa...(^_^)/
#アトレーの異音 #ウォーターポンプ交換 #サーモスタット
#ホースのクラック #ターボが効かない
最近、冷却水が減るというお車が入庫。
ボンネットを開けると、直ぐに原因判明。
ラジエターからの水漏れです。
矢印の、青い感じの粉粉した物は漏れた冷却水の痕。
新しいラジエターを用意して、直ぐに交換致します。
今日まで、水を足したし走って来ました。(^_^;)
今日からは、安心して走れるように致しましょう。
左が新しいラジエターです。

国産良品で、純正より安く信頼のあるメーカーの物です。(^_-)
今回は予備的に、サーモスタットも交換しておきます。
この年式でも、既にサーモスタットが組み込まれた物でした…(-_-;)
全てを元に戻し、エアー抜きをして完成です。
#ステップワゴン #ラジエターパンク #オーバーヒート
#サーモスタット交換
ボンネットを開けると、直ぐに原因判明。
ラジエターからの水漏れです。
矢印の、青い感じの粉粉した物は漏れた冷却水の痕。
新しいラジエターを用意して、直ぐに交換致します。
今日まで、水を足したし走って来ました。(^_^;)
今日からは、安心して走れるように致しましょう。
左が新しいラジエターです。
国産良品で、純正より安く信頼のあるメーカーの物です。(^_-)
今回は予備的に、サーモスタットも交換しておきます。
この年式でも、既にサーモスタットが組み込まれた物でした…(-_-;)
全てを元に戻し、エアー抜きをして完成です。
#ステップワゴン #ラジエターパンク #オーバーヒート
#サーモスタット交換
本日は、車検の日。
検査は、問題なく合格。(^_-)
作業場へと戻り、遅れて届いた部品を交換致します。
10万キロ間近ですので、プラチナプラグも交換。
まだ使えそうですが、毎日の通勤に数十キロ走るので
予備的に交換しておきましょう。
そしてベルトも交換。
最近の車は、1本のベルトで発電・冷却・エアコンを
駆動しているので、切れたらほぼ走行不能になります。
ベルトは複雑に曲げられていて高速で回転、もはや修行の域。(^_^;)
ベルトを外す前にメモっておかないと、分からなくなるほど。(>_<)
国産のベルトは非常に優秀で、切れることはほとんどありませんが
過酷な状況下での使用ですので、クラックが多数入っていました。
今回の交換は正解ですね。(^_-)
#RVRの車検 #プラグ交換 #ベルト交換 #車検が多い
検査は、問題なく合格。(^_-)
作業場へと戻り、遅れて届いた部品を交換致します。
10万キロ間近ですので、プラチナプラグも交換。
まだ使えそうですが、毎日の通勤に数十キロ走るので
予備的に交換しておきましょう。
そしてベルトも交換。
最近の車は、1本のベルトで発電・冷却・エアコンを
駆動しているので、切れたらほぼ走行不能になります。
ベルトは複雑に曲げられていて高速で回転、もはや修行の域。(^_^;)
ベルトを外す前にメモっておかないと、分からなくなるほど。(>_<)
国産のベルトは非常に優秀で、切れることはほとんどありませんが
過酷な状況下での使用ですので、クラックが多数入っていました。
今回の交換は正解ですね。(^_-)
#RVRの車検 #プラグ交換 #ベルト交換 #車検が多い
本日は、車検のお車をお預かり。
早速整備を致しましょう。
右のヘッドライトが暗い‥(-_-;)
取り出してみると、発光していますがスモール程度の光度。(>_<)
以前も、このお車の左側が駄目になった際に、セット買いをして、
その時のストックが1本あったので助かりました。(^_^;)
もう、このメーカーのLEDヘッドライトは今後買いません。
本車検は明日の予定です。
車検整備が終わり、ご近所様のお車がご入庫。
フロントガラスの撥水加工。
これから台風シーズンですので、撥水加工で視界良好。(^_-)
このお車をコーティングしたのは、2年ちょっと前の新車時。
雨でビッショリ濡れていますが、浸水コーティングなので
雨水がベターッとしています。この状態がベストで、
コーティングがよく育った証拠です。(^-^)
周りの車は。コロコロとずっとボディーが濡れていますが、
このお車は、このままスーっと直ぐ乾くので、雨染みが付きません。
#RVRの車検整備 #孫市屋のLED #ガラスの撥水加工
早速整備を致しましょう。
右のヘッドライトが暗い‥(-_-;)
取り出してみると、発光していますがスモール程度の光度。(>_<)
以前も、このお車の左側が駄目になった際に、セット買いをして、
その時のストックが1本あったので助かりました。(^_^;)
もう、このメーカーのLEDヘッドライトは今後買いません。
本車検は明日の予定です。
車検整備が終わり、ご近所様のお車がご入庫。
フロントガラスの撥水加工。
これから台風シーズンですので、撥水加工で視界良好。(^_-)
このお車をコーティングしたのは、2年ちょっと前の新車時。
雨でビッショリ濡れていますが、浸水コーティングなので
雨水がベターッとしています。この状態がベストで、
コーティングがよく育った証拠です。(^-^)
周りの車は。コロコロとずっとボディーが濡れていますが、
このお車は、このままスーっと直ぐ乾くので、雨染みが付きません。
#RVRの車検整備 #孫市屋のLED #ガラスの撥水加工
今日は、今年4台目となる我が家の車の車検。
今回やっと、余裕を持って車検を迎える頃が出来ました。(^_^;)
車検場までの道中。
空が高く、すっかり秋の空。
暑い暑いと思いながらも、秋は着実に訪れています。
でも移動中の車内は、エアコンを掛けないとまた暑い‥(-_-)
今回も車をザッと見て、車検場に持ち込みました。
問題なく終了。
‥の予定でしたが、一カ所引っ掛かってしまいました。(=_=)
ナンバー灯が、黄色すぎとのこと。
以前適当に、余っていたLEDバルブを付けたのが駄目でした。
電球色では無く、確かに黄色ですねぇ…
取り敢えず、フロントのスモールライトから
白いバルブを外して移植し、無事合格。(^_-)
これで、今年の我が家の車検は終わったかな。(-_-;)
あとは、また来年‥
#アトレーの車検 #秋の訪れ #時間のあるうちに
今回やっと、余裕を持って車検を迎える頃が出来ました。(^_^;)
車検場までの道中。
空が高く、すっかり秋の空。
暑い暑いと思いながらも、秋は着実に訪れています。
でも移動中の車内は、エアコンを掛けないとまた暑い‥(-_-)
今回も車をザッと見て、車検場に持ち込みました。
問題なく終了。
‥の予定でしたが、一カ所引っ掛かってしまいました。(=_=)
ナンバー灯が、黄色すぎとのこと。
以前適当に、余っていたLEDバルブを付けたのが駄目でした。
電球色では無く、確かに黄色ですねぇ…
取り敢えず、フロントのスモールライトから
白いバルブを外して移植し、無事合格。(^_-)
これで、今年の我が家の車検は終わったかな。(-_-;)
あとは、また来年‥
#アトレーの車検 #秋の訪れ #時間のあるうちに
今日は、ブレーキランプが点きっぱなしのSOS。
数日前に、バッテリーが完全に上がってしまったとの相談。
車を使いたいけど、どうしたらと言われたものの、
注文してからの交換だと数日を要するため、
近くのカー用品店を薦めました。
バッテリーの交換は直ぐにやってもらえたけど、
バッテリー上がりの原因はブレーキランプの点きっぱなしと判明。
従業員に、スイッチは生きているので厄介なことになりそうです、
と言われ、車を預からせて欲しいと言われた様ですが、
忙しい車なのでそのまま引き取って、事あるごとに
バッテリーの端子を外して、対応して貰っていました。(^^;)
そして本日、晴れての入庫…(^_^;)
古い、日産のローレル。
@話が弾み写真を釣り忘れ、過去の写真を使っています。
原因は分かっているので、部品は先に注文済み。(^_-)
ブレーキスイッチの、受けのゴムが駄目になっただけ。
今回は予備的に、ブレーキスイッチも交換致します。
簡単に交換‥のはずが、奥まったところで
指がが入らず、たかが小さなゴム部品の取り付けに格闘。(-_-;)
何度もトライしているうちにコツを掴み、無事に取り付けが出来ました。
簡単と、ナメていた自分への試練ですかね。(=_=)
その後、近況の話を色々と聞いて、若いのに頑張っていて感心します。
自分の子供ぐらいの若者なので、これからの成長が楽しみです。(^-^)
そんな子供に、気を遣って貰いました。(^_^;)
いやはや、恐縮至極でございます。<(_ _)>
#ブレーキランプ点きっぱなし #ラバーストッパーの破損
#ローレル #旧車 #志 #差し入れ
数日前に、バッテリーが完全に上がってしまったとの相談。
車を使いたいけど、どうしたらと言われたものの、
注文してからの交換だと数日を要するため、
近くのカー用品店を薦めました。
バッテリーの交換は直ぐにやってもらえたけど、
バッテリー上がりの原因はブレーキランプの点きっぱなしと判明。
従業員に、スイッチは生きているので厄介なことになりそうです、
と言われ、車を預からせて欲しいと言われた様ですが、
忙しい車なのでそのまま引き取って、事あるごとに
バッテリーの端子を外して、対応して貰っていました。(^^;)
そして本日、晴れての入庫…(^_^;)
古い、日産のローレル。
@話が弾み写真を釣り忘れ、過去の写真を使っています。
原因は分かっているので、部品は先に注文済み。(^_-)
ブレーキスイッチの、受けのゴムが駄目になっただけ。
今回は予備的に、ブレーキスイッチも交換致します。
簡単に交換‥のはずが、奥まったところで
指がが入らず、たかが小さなゴム部品の取り付けに格闘。(-_-;)
何度もトライしているうちにコツを掴み、無事に取り付けが出来ました。
簡単と、ナメていた自分への試練ですかね。(=_=)
その後、近況の話を色々と聞いて、若いのに頑張っていて感心します。
自分の子供ぐらいの若者なので、これからの成長が楽しみです。(^-^)
そんな子供に、気を遣って貰いました。(^_^;)
いやはや、恐縮至極でございます。<(_ _)>
#ブレーキランプ点きっぱなし #ラバーストッパーの破損
#ローレル #旧車 #志 #差し入れ
作業が何回か流れたお車が、やっとご入庫。(^^;)
先ずは、走行中でもTVが見られるように致します。
続いて、追加作業のホーンの交換。
エンブレムのAの奧に、かすかに見えますね。(^-^)
たいした作業では無いけど、やっと成就できました…
この車の作業を見ていたご近所様が、
雨の日に油膜で視界が悪いとの事で、急遽の作業。
ガラスを綺麗に磨き、せっかくなので撥水加工をして終了。
手が空いたところで、昨日まで頑張ってくれた愛車ボイジャーの洗車。
樹液や高速での虫の死骸を、綺麗にしてやりました。
来月も出掛ける予定ですが、
親父が付いてくるような話も浮上。(^_^;)
#ランクル70 #TVキャンセラー #ホーン交換
#ハスラー #ガラスの撥水加工 #愛車の洗車
先ずは、走行中でもTVが見られるように致します。
続いて、追加作業のホーンの交換。
エンブレムのAの奧に、かすかに見えますね。(^-^)
たいした作業では無いけど、やっと成就できました…
この車の作業を見ていたご近所様が、
雨の日に油膜で視界が悪いとの事で、急遽の作業。
ガラスを綺麗に磨き、せっかくなので撥水加工をして終了。
手が空いたところで、昨日まで頑張ってくれた愛車ボイジャーの洗車。
樹液や高速での虫の死骸を、綺麗にしてやりました。
来月も出掛ける予定ですが、
親父が付いてくるような話も浮上。(^_^;)
#ランクル70 #TVキャンセラー #ホーン交換
#ハスラー #ガラスの撥水加工 #愛車の洗車
予定がうまく進まず、作業待ちの台数が増える中、空いた
時間に他の作業を当てることも出来すに、無駄に空く時間。(-_-;)
イライラしても損なので、気晴らしに出掛けることにしました。

お天気も良さそうで、プライベートの予定が進みそう。(^-^)
長野に到着し、ノンビリと一般道を流します。
左は収穫間近の稲穂、右もこれまた収穫間近の蕎麦。
そろそろ新米と、新蕎麦の季節ですね~(^O^)
今日は午前中に1台の作業をしたので、午後出発で到着は夕方。
着いて早々、一人打ち上げ。(^_^)/
最近めっきり量が食べれなくなったので、
お買い物をほどほどにしましたが、まだまだ多かった。(^^;)
この日は17時から飲み始め、温泉に入ったり出たりしながら、
12頃まで一人宴をして就寝…
翌日は今回の目的の建物修繕と、諸々作業の日。
先ずは、お庭の木の枝を選定します。
前回友人と来た際に、友人が『 せっかく眺望が良いのに、
木の葉が邪魔をして楽しめない 』と言っていました。
脚立を立てて、あちこち選定をして少しスッキリしましたが、一人では
どの枝を切って良いのか分からず、切りの良いところで終わり。(^_^;)
次に外灯を含めた照明を、LEDに変えていきます。
電球であれば簡単なのですが、器具の交換もあるので
電気配線をし直して交換しなければなりません。
その他、防犯対策の器具やライトを付けたり、ドアの密閉性を
高める器具を付けたりとフル回転。(>_<)
気が付けば、辺りが少しずつ薄暗くなってきて慌てましたが、
なんとか今回の目的をほぼ達成できて満足~
浴槽に温泉を満たし、冷えたビール片手にドボ~ン。
この後、再び一人宴の開催です。
そうそう、お昼は定番の蕎麦。
今回は、お気に入りのお店以外に入ってみました。
‥が、残念ながら私的にはいまいち。(;_;)
本日は最終日。
昨日目的をほぼ果たしたので、
今日はお掃除に徹して早々と撤退します。
建物から出ると、あちこちにウジャウジャ。
道ばたの草を喰ってないで、
ウチの駐車場の伸びた笹でも喰ってくれないかな~。
本日もお昼はお蕎麦。
う~ん‥今日も駄目でした。
今回は、店構えが古っぽく大きな店舗に入りましたが、
いずれも私には合わず、今回が最後ですかね。(^^;)
さて、帰路のビーナスラインを走っていると、
ごく一部ですが紅葉が始まっていました。!(^^)!
恐らく、2週間後あたりが見頃になるのかな。
11月下旬に、友人数人を招いて少し早い忘年会を
別荘で予定していますが、10月中にもう一度単発で行って
メンテナンスの続きをしようかと考えています。
来月辺りは、新蕎麦の季節ですしね!(^_-)
#突然のお出掛け #一人宴 #温泉三昧 #新米 #紅葉
#新蕎麦 #蕎麦の美味しい店探し #片道3時間
時間に他の作業を当てることも出来すに、無駄に空く時間。(-_-;)
イライラしても損なので、気晴らしに出掛けることにしました。
お天気も良さそうで、プライベートの予定が進みそう。(^-^)
長野に到着し、ノンビリと一般道を流します。
左は収穫間近の稲穂、右もこれまた収穫間近の蕎麦。
そろそろ新米と、新蕎麦の季節ですね~(^O^)
今日は午前中に1台の作業をしたので、午後出発で到着は夕方。
着いて早々、一人打ち上げ。(^_^)/
最近めっきり量が食べれなくなったので、
お買い物をほどほどにしましたが、まだまだ多かった。(^^;)
この日は17時から飲み始め、温泉に入ったり出たりしながら、
12頃まで一人宴をして就寝…
翌日は今回の目的の建物修繕と、諸々作業の日。
先ずは、お庭の木の枝を選定します。
前回友人と来た際に、友人が『 せっかく眺望が良いのに、
木の葉が邪魔をして楽しめない 』と言っていました。
脚立を立てて、あちこち選定をして少しスッキリしましたが、一人では
どの枝を切って良いのか分からず、切りの良いところで終わり。(^_^;)
次に外灯を含めた照明を、LEDに変えていきます。
電球であれば簡単なのですが、器具の交換もあるので
電気配線をし直して交換しなければなりません。
その他、防犯対策の器具やライトを付けたり、ドアの密閉性を
高める器具を付けたりとフル回転。(>_<)
気が付けば、辺りが少しずつ薄暗くなってきて慌てましたが、
なんとか今回の目的をほぼ達成できて満足~
浴槽に温泉を満たし、冷えたビール片手にドボ~ン。
この後、再び一人宴の開催です。
そうそう、お昼は定番の蕎麦。
今回は、お気に入りのお店以外に入ってみました。
‥が、残念ながら私的にはいまいち。(;_;)
本日は最終日。
昨日目的をほぼ果たしたので、
今日はお掃除に徹して早々と撤退します。
建物から出ると、あちこちにウジャウジャ。
道ばたの草を喰ってないで、
ウチの駐車場の伸びた笹でも喰ってくれないかな~。
本日もお昼はお蕎麦。
う~ん‥今日も駄目でした。
今回は、店構えが古っぽく大きな店舗に入りましたが、
いずれも私には合わず、今回が最後ですかね。(^^;)
さて、帰路のビーナスラインを走っていると、
ごく一部ですが紅葉が始まっていました。!(^^)!
恐らく、2週間後あたりが見頃になるのかな。
11月下旬に、友人数人を招いて少し早い忘年会を
別荘で予定していますが、10月中にもう一度単発で行って
メンテナンスの続きをしようかと考えています。
来月辺りは、新蕎麦の季節ですしね!(^_-)
#突然のお出掛け #一人宴 #温泉三昧 #新米 #紅葉
#新蕎麦 #蕎麦の美味しい店探し #片道3時間
ロールス最終日。
今日は、車内のカビの除去と汚れ落とし。
車内は大量の革が使われており、それらにオレンジ色の
カビがビッシリと群生した状態。(>_<)
せっかくの、白が基調の車内なのに台無しです。
マスクをして、カビのお掃除をしていきます。
革が白いので、下手するとムラになってしまいます。
すっかりオフホワイトと思っていましたが、
綺麗になると完全なホワイトでした。(^_^;)
少し遣れていたシートも、シットリとした革の質感が戻りました。
何時間もかかりましたが、何とかカビを排除することが出来ました。
再びカビが生えないように、数時間ドアを開けて換気。
これにて全ての作業が終了です。
それでは、綺麗になった車内をご覧下さい。
作業を終えたあと、顔とか腕が何となくピリピリします‥(-_-;)
ロールスのドアは、開けるとドアが外側にズレて
乗り降りがしやすくなっているんです。
知ってました?(^_-)
#車内にカビ発生 #内装は革だらけ #革の再生
#カビ落とし #革の汚れ #オレンジ色のカビ
今日は、車内のカビの除去と汚れ落とし。
車内は大量の革が使われており、それらにオレンジ色の
カビがビッシリと群生した状態。(>_<)
せっかくの、白が基調の車内なのに台無しです。
マスクをして、カビのお掃除をしていきます。
革が白いので、下手するとムラになってしまいます。
すっかりオフホワイトと思っていましたが、
綺麗になると完全なホワイトでした。(^_^;)
少し遣れていたシートも、シットリとした革の質感が戻りました。
何時間もかかりましたが、何とかカビを排除することが出来ました。
再びカビが生えないように、数時間ドアを開けて換気。
これにて全ての作業が終了です。
それでは、綺麗になった車内をご覧下さい。
作業を終えたあと、顔とか腕が何となくピリピリします‥(-_-;)
ロールスのドアは、開けるとドアが外側にズレて
乗り降りがしやすくなっているんです。
知ってました?(^_-)
#車内にカビ発生 #内装は革だらけ #革の再生
#カビ落とし #革の汚れ #オレンジ色のカビ
毎年どこからか現れるカエルちゃん。
今年も作業場の植え込みに居るのを発見。(^-^)
車に挽かれないようにね。
今日は仕上げ磨きからのコーティングなのですが、
コーティングが大変だった…(-_-;)
粒子の細かいコーティングを塗ったところ、材が塗装に
吸収されてしまい、拭き上げるとムラだらけの状態。(>_<)
仕方なく再び磨き上げ、粒子の粗いコーティングでやり直し。
下地には吸収されたコーティングもあり、
何とか被膜を作ることが出来ました。(^_^;)
この年代のロールスに良くある、塗装のクラックの問題もあり
ガッツリ磨き上げることはしませんでしたが、何とか仕上がりました。
初めはけっこう楽観していたのですが、やってみたら
かなり苦戦した作業となりました‥(*_*)
明日はオーラス、室内のメンテナンスです。
長年放置したので、革シートなどがカビだらけ。(T_T)
何とかなるかな~
#ロールスのコーティング #疲労困憊 #カエル
今年も作業場の植え込みに居るのを発見。(^-^)
車に挽かれないようにね。
今日は仕上げ磨きからのコーティングなのですが、
コーティングが大変だった…(-_-;)
粒子の細かいコーティングを塗ったところ、材が塗装に
吸収されてしまい、拭き上げるとムラだらけの状態。(>_<)
仕方なく再び磨き上げ、粒子の粗いコーティングでやり直し。
下地には吸収されたコーティングもあり、
何とか被膜を作ることが出来ました。(^_^;)
この年代のロールスに良くある、塗装のクラックの問題もあり
ガッツリ磨き上げることはしませんでしたが、何とか仕上がりました。
初めはけっこう楽観していたのですが、やってみたら
かなり苦戦した作業となりました‥(*_*)
明日はオーラス、室内のメンテナンスです。
長年放置したので、革シートなどがカビだらけ。(T_T)
何とかなるかな~
#ロールスのコーティング #疲労困憊 #カエル
今日は、いよいよレザートップのメンテ。
水分は良くないし、擦りすぎても良くない。

恐る恐る一部に手を入れてみると、ある程度の汚れが取れました。
その勢いで、どんどん進めていきますが結構大変。(^_^;)
ムラのように変色してしまっている箇所もありますが、
恐らく昔、猫が乗ったときに爪で傷つかないように
ビニールカバーを掛けていたのが原因のようです。(-_-;)
これ以上ゴシゴシやってしまうと、革を駄目にしてしまうので
ある程度で妥協することに致しました。(>_<)
ルーフを終え、磨き作業の準備です。
ルーフにカバーをして、粗磨きから。

結構、艶が戻ってきました。
粗磨きを終えたところで今日は終了~
しかしデカい。(^^;)
#ロールスロイス #レザートップの汚れ #磨き作業
水分は良くないし、擦りすぎても良くない。
恐る恐る一部に手を入れてみると、ある程度の汚れが取れました。
その勢いで、どんどん進めていきますが結構大変。(^_^;)
ムラのように変色してしまっている箇所もありますが、
恐らく昔、猫が乗ったときに爪で傷つかないように
ビニールカバーを掛けていたのが原因のようです。(-_-;)
これ以上ゴシゴシやってしまうと、革を駄目にしてしまうので
ある程度で妥協することに致しました。(>_<)
ルーフを終え、磨き作業の準備です。
ルーフにカバーをして、粗磨きから。
結構、艶が戻ってきました。
粗磨きを終えたところで今日は終了~
しかしデカい。(^^;)
#ロールスロイス #レザートップの汚れ #磨き作業
今朝は、軽自動車の車検から。
検査は無事合格です。(^_^)v
作業場へと戻り、残り作業を致します。
左右の、ボールジョイントのブーツが切れているので、
車検に通っても、しっかり交換致します。(^_-)
見て頂ければ、どちらが新品なのか分かりますよね。
長い間、お疲れ様でした。
小さな部品ですが、ステアリングの重要な部品で、
これが無ければ足周りに重大な不具合が生じます。
プクプクした新しいブーツで、安心して走れるようになりました。
これにて、全ての車検整備が終了です。(^_^)/
さて、今日は友人が泊まりで飲みに来ますので、早めの帰宅。
当初は暑気払いとか言っていたのですが、今日はすっかり
秋めいて涼しい一日でした。(^_^;)
#タントの車検 #ゴム部品の破損 #タイロッドエンドブーツ
検査は無事合格です。(^_^)v
作業場へと戻り、残り作業を致します。
左右の、ボールジョイントのブーツが切れているので、
車検に通っても、しっかり交換致します。(^_-)
見て頂ければ、どちらが新品なのか分かりますよね。
長い間、お疲れ様でした。
小さな部品ですが、ステアリングの重要な部品で、
これが無ければ足周りに重大な不具合が生じます。
プクプクした新しいブーツで、安心して走れるようになりました。
これにて、全ての車検整備が終了です。(^_^)/
さて、今日は友人が泊まりで飲みに来ますので、早めの帰宅。
当初は暑気払いとか言っていたのですが、今日はすっかり
秋めいて涼しい一日でした。(^_^;)
#タントの車検 #ゴム部品の破損 #タイロッドエンドブーツ
今朝は、車検のお車がご入庫致します。
その前にSOSのアウディーがご来店。
ミラーガラスが落ちそうとのこと。
強力なボンドで接着して完成。
以前は反対側のミラーが取れて、直したことがありました。
アウディーと入れ替えで、車検のお車が到着。
直ぐに車検整備を始めますが、
左右のタイロッドエンドブーツが切れていました。(-_-;)
取り敢えず、先に車検を通してしまい
戻ってきたら交換することに致しましょう。
作業中、何気なくインパクトのソケットを置いたら
そのまま立っていて、思わずパシャ! (^_^)凸=☆
置いたときには気が付かず、暫くそのまま立っていました。
車検整備は終わり、最後に前々からこのお車で
気になっていたところを、勝手に修繕致します。

ミラー型のドラレコなのですが、何故か助手席の
バイザーに吊り下げられていて、いつもブラブラしています。(^^;)
これではドラレコの意味を全く成していないので、
配線も含めて、前後とも設置をやり直しておきました。(^_-)
初心者マークの息子さんも乗るようになったようなので、
万一の時の為に見過ごせません。
車検整備が終わったので、次のSOSの作業。
昨日、タイヤの交換をしたベンツ。
中古タイヤと中古ホイールを組んだのですが、1本エアーが
完全に抜けていたとのこと。また歪みの件もあり
車は元のホイールに戻し、買って間もないこのホイールは
タイヤごと中古ショップに売るそうです。(=_=)
少し高いお勉強台になってしまいましたね…(;_;)
#アウディーミラー落ち #タント車検整備 #ドラレコ付け直し
#ベンツのタイヤ交換 #中古タイヤ #中古ホイール
その前にSOSのアウディーがご来店。
ミラーガラスが落ちそうとのこと。
強力なボンドで接着して完成。
以前は反対側のミラーが取れて、直したことがありました。
アウディーと入れ替えで、車検のお車が到着。
直ぐに車検整備を始めますが、
左右のタイロッドエンドブーツが切れていました。(-_-;)
取り敢えず、先に車検を通してしまい
戻ってきたら交換することに致しましょう。
作業中、何気なくインパクトのソケットを置いたら
そのまま立っていて、思わずパシャ! (^_^)凸=☆
置いたときには気が付かず、暫くそのまま立っていました。
車検整備は終わり、最後に前々からこのお車で
気になっていたところを、勝手に修繕致します。
ミラー型のドラレコなのですが、何故か助手席の
バイザーに吊り下げられていて、いつもブラブラしています。(^^;)
これではドラレコの意味を全く成していないので、
配線も含めて、前後とも設置をやり直しておきました。(^_-)
初心者マークの息子さんも乗るようになったようなので、
万一の時の為に見過ごせません。
車検整備が終わったので、次のSOSの作業。
昨日、タイヤの交換をしたベンツ。
中古タイヤと中古ホイールを組んだのですが、1本エアーが
完全に抜けていたとのこと。また歪みの件もあり
車は元のホイールに戻し、買って間もないこのホイールは
タイヤごと中古ショップに売るそうです。(=_=)
少し高いお勉強台になってしまいましたね…(;_;)
#アウディーミラー落ち #タント車検整備 #ドラレコ付け直し
#ベンツのタイヤ交換 #中古タイヤ #中古ホイール
ご近所様からタイヤ交換のご依頼。
既存のタイヤを外し、別のホイールに組み替え。
外したホイールに別のタイヤを組み付ける作業。(?_?)
全て部品は持ち込みなのですが、弊社にはチェンジャーが
無いので、離れたところの知り合いのチェンジャーを使います。
ホイールとタイヤ、12本を積み込み移動します。
シルバーのホイールからタイヤを外し、ブラックのホイールに
組み込み、シルバーのホイールに新しいタイヤを組み込み。

2台分の組み替え作業となります。
大活躍の、我が家のアトレー。
せっかくルームクリーニングした車内はタイヤの跡と、
貼って間もないガラスフィルムに傷‥(-_-;)

こういう自己犠牲を払いながら、日々頑張っています。(;_;)
シルバーから、ブラックのホイールに交換。

中古のホイールなのですが、内1本に大量のバランスウエイトが
貼ってあり、組み替えバランスを取るとホイールが歪んでいました。
通常走行は大丈夫そうですが、高速は車体がブレるかも‥(-_-;)
#ベンツ #タイヤ交換 #ホイール交換 #本業外
既存のタイヤを外し、別のホイールに組み替え。
外したホイールに別のタイヤを組み付ける作業。(?_?)
全て部品は持ち込みなのですが、弊社にはチェンジャーが
無いので、離れたところの知り合いのチェンジャーを使います。
ホイールとタイヤ、12本を積み込み移動します。
シルバーのホイールからタイヤを外し、ブラックのホイールに
組み込み、シルバーのホイールに新しいタイヤを組み込み。
2台分の組み替え作業となります。
大活躍の、我が家のアトレー。
せっかくルームクリーニングした車内はタイヤの跡と、
貼って間もないガラスフィルムに傷‥(-_-;)
こういう自己犠牲を払いながら、日々頑張っています。(;_;)
シルバーから、ブラックのホイールに交換。
中古のホイールなのですが、内1本に大量のバランスウエイトが
貼ってあり、組み替えバランスを取るとホイールが歪んでいました。
通常走行は大丈夫そうですが、高速は車体がブレるかも‥(-_-;)
#ベンツ #タイヤ交換 #ホイール交換 #本業外
ボンネットの塗装が、白くなってきたとご入庫。
年数を経たお車はなりがち。(;_;)
クリアー層がかなり傷んでおり、
どのぐらい復活させることが出来るのか。。
結構な磨きを入れ、なんとかここまでなりましたが
残り少ないクリアーをこれ以上はイジメられません。(^_^;)
最後にコーティングを掛けますが、弊社のコーティングは
粒子が非常に細かいため、曇った塗装に吸収されてしまいます。
そこで、大量のコーティング剤で吸収を止めた上で、
Wコーティング用の少し粒子の粗いコーティングを施工して
表面をカバー致します。
ただこれも一時的なものなので、最後はちゃんと
塗装をし直さなければならないと思います…(-_-;)
遠目で見れば、何とか普通に見えるかな。(^^;)
#プジョーの補修 #外車あるある #塗装の劣化
年数を経たお車はなりがち。(;_;)
クリアー層がかなり傷んでおり、
どのぐらい復活させることが出来るのか。。
結構な磨きを入れ、なんとかここまでなりましたが
残り少ないクリアーをこれ以上はイジメられません。(^_^;)
最後にコーティングを掛けますが、弊社のコーティングは
粒子が非常に細かいため、曇った塗装に吸収されてしまいます。
そこで、大量のコーティング剤で吸収を止めた上で、
Wコーティング用の少し粒子の粗いコーティングを施工して
表面をカバー致します。
ただこれも一時的なものなので、最後はちゃんと
塗装をし直さなければならないと思います…(-_-;)
遠目で見れば、何とか普通に見えるかな。(^^;)
#プジョーの補修 #外車あるある #塗装の劣化

