仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
今日は磨きからの作業です。

既に他社のコーティングが掛かっているので、
艶出しでは無く研磨作業に致します。(^-^)

グレーっぽかった車体が、研磨をしていると
艶と共にグリーンが強くなってきました。

グレーベースの、グリーンパールが掛かっているようです。(^_-)

磨きを終えて洗車をし、コーティング作業です。

幌にコーティング剤が付かない様に、マスキングをしておきます。

今日もとても暑く、持参した大量の飲み物も無くなります。
無理をせずに、きりの良い所で止めておきましょう。

しかしボディーは無事完成。

艶だけではありません。
頑丈な被膜で傷も付きにくくなりました。(^_^)v

明日は最後の作業の、ホイールのコーティングです。

拍手[1回]

本日ご入庫のお車ですが、少し遅れるとの事で
午前中に時間が出来たため、イタズラを始めました。

N-ONEのマフラーは、社外品のセンター出し。
信頼のフジツボ製なので何の問題もありませんが、
無理矢理センター出しにしてあるので、少しバランスが悪い。

重さと長さから、マフラーの揺れが大きそうなので
この純正の吊りゴムを交換致します。

カッチカチの物に交換。

全部で3カ所使われていますが、エンジンに近い所だけ
ノーマルのままにしておきます。エンジンの揺れをある程度
マフラーのパイプで受けるので、揺れの逃げを作っておきます。

これでテールパイプは、ほとんど揺れません。(^_-)

次に、ボディーの歪みを抑制する補強材の取り付け。
足周りが車高調なのですが、バタつく感じがします。
特にヘタっているわけでもなく、ステラリングの反応もチト遅い。(-_-;)

そこで先ずは、開口部の大きいリアの補強からします。

リアシートの付け根、トランクとの境部分です。

ここに左右を繋げる補強バーを取り付け。

取り付けは簡単。(^_-)
カバーを元に戻すと、全く見えなくなります。

試乗してみると、車の座りが良くなりました。
リアのバタつきが無くなり、ステアリングの反応も向上。
たったこれだけなのに、かなりフィーリングが変わりました。

反面、フロントのバタつきが余計に感じる感じ。

フロント用も頼んであるのですが、受注生産のため
到着までにはもう少し時間が掛かりそうです。(;_;)

そうこうしているうちに、お客様が到着です。
ご紹介からの、ご新規様です。

早速作業開始、先ずは洗車から。
コロコロと水を弾く、ハイドロコーティングかな。

ユーザー様が断ったのに、ディーラーが勝手にコーティングを
掛けてしまったそうです。(=_=)

ささっと削り取ってしまいましょう。(^_^)/

今日は、マスキングをしたところで終了です。

体温より高い気温で、洗車後も車のボディーは熱々。
これでは磨けません…

見えないところも、綺麗にしておきましょう。

電動スポイラーを上げて、隙間も綺麗に。

実はこのお車はオープンカーなので、ルーフは幌。

コンパウンドが付かないように、フルカバーしておきます。
明日は、磨き作業からの開始です。

ご来店時に、差し入れを下さいました。!(^^)!

おー!アイスの差し入れは初めてです。
早速一つ頂きました~。この暑さで旨い~

うぬぬ‥よく冷えたビールも入っていますが、
さすがに直ぐに飲むことが出来ません。(>_<)

帰宅してから、よ~く冷やして頂きます。

拍手[1回]

今朝も日差しが痛い朝です。

車検の終わったお車を納車。

ここはまだ川崎です。黒川の辺りかな。

この暑さは、車にとっても非常に過酷。(-_-;)

古い自販機の並ぶ、相模原のちょっとしたスポットを通過。

目的地の近くからは、目の前に丹沢連峰が迫ります。

渓流の冷た~い水に浸りたい。白馬に帰りた~い。(T_T)
単独で行くかな。

拍手[1回]

今日は車検の日。

もちろん、無事に合格です。(^_-)

作業場へと戻り、オイル交換です。
頼んだオイルエレメントが、本日の午後に
到着するので、車検後の交換となりました。

オイル交換で車の前を上げたついでに、下回りの
カバーを外して、フォグランプを摘出。

オーナー様が、ずっっと前から曇っているのが気になると
言っていたので、頼まれてはいませんが内部磨き。(^^;)

何年越しでしょうか…

忙しいと言いながら、こんな事ばっかりをしています。(-_-;)
勝手にやったことなので、もちろんプライスレス。

今日はその他に、我が家のN-ONE号の名義変更をしてきました。
これでやっと、本当の我が家の車となりました。(^-^)

拍手[1回]

ひと月以上前から頼まれていた車検。
忙しくてバタバタしているうちに、そろそろ車検が満了。(>_<)

本日慌てて、引き取りに向かいます。

休日なので、混んでいるのを覚悟で向かいましたが
行きも帰りもスムーズで助かりました。(^_^;)

相模原からお引き取りして、直ぐに作業です。
幸いなことに、ゴム部品の損傷が無く、
予定通りの作業工程で進みそうです。(^_-)

ライトが焼けていて、黄色っぽくクスんでしまっています。

頼まれてはいませんが、薬剤で黄ばみを取り
磨いて透明度を復活させましょう。

そこそこ綺麗になりました。

フォグの曇りも取りたかったのですが、外すのに時間が
掛かりそうだったので、今回は断念。(^^;)

バックカメラも曇っていて、
これも何とかしなければならない状態。

樹脂の部品は本当に厄介です。(-_-;)

拍手[1回]

長らくお預かりしておりました、鈑金のお車が完成。

なんとか中古のミラーを探し、同色に塗装。新品だと、
これだけで20万ぐらいするので、だいぶ節約できました。(^_-)

早速、都内へ納車です。
引っ越しの車を多く見かけますが、引っ越しシーズンなの?

この車は、宇都宮から来ていました。

目的地に到着、シビックと2週間ぶりの再開です。(;_;)

一旦自宅へと戻り、N-ONEに乗り換えて作業場へ。

モッサリして、ギクシャクしたアクセルワークに耐えられなく、
アクセルコントロールモジュールを投入。

先ずはエコモードから試乗してみると…
モッサリ感がなくなり、全くの別物

アクセルが俊敏になり、全くストレスがありません。!(^^)!
エコモードの他に、スポーツプラススポーツと3段階あり、
そのモードの中で更にプラスマイナスの計6段階の
微調整が出来るようになっています。

スポーツモードの、プラス3にしたら、
どんだけ過激な走りをするんだろうか。(^_^;)

拍手[0回]

仕上がったお車を、朝一でお引き取り頂きました。

先代よりも、より凝固なボディーとなっています。(^_-)

そして、またまた頂き物~!(^^)!

今晩、キンキンに冷やして頂きます!
いつも気を遣って頂き、本当に申し訳ございません。(^_^;)


午後は、我が家の車の車検です。

車検場は比較的空いていて、直ぐにラインに入れました。

車検は問題なくパス。

本当は名義変更もする予定でしたが、私が所有権が掛かっているのを
を見落としていて、必要書類が間に合いませんでした。(T_T)
後日改めて、名変に来ることにしましょう。

早めに作業場へ戻れたので、この車のメンテナンス再開。
トランクには交換部品が沢山あるので、時間のあるうちに作業開始。

先ずはインタークーラーを外し、内部洗浄。

ブローバイの吹き戻しがあるので、結構汚れていました。

次に放熱フィンを、両サイドに設置して冷却力をアップ。

地味な部品ですが結構効果があります。
ただ走行していないと、逆効果なリスクも…(^^;)

プラグを確認したり、各コネクターの接点を綺麗にします。

今回は不具合はありませんが、イグニッションコイルも交換。

社外品の、ダイレクトイグニッションコイル。

信頼のある日本製です。

次にスロットルバルブを外して、バタフライのお掃除。

結構汚れています。アイドリング中に、
エンジンの振動が少しあったのが気になっていました。

バタフライにはモリブデンが付いているので、洗い流さないように
スロットルクリーナを綿棒に付けて、少しずつ汚れを拭き取っていきます。

こんなに真っ黒~(>_<)

あとは元通りに組み戻して完成。
他にエアークリーナーや、エアコンフィルターも交換済み。

試乗してみると、スタート時のもたつきが無くなりました。

コンピューターで、スロットルがエコ開閉になっているので、
スタートのモッサリ感は変わりませんが、吹け上がりはかなり
スムーズになりました。(^^)/

いっぺんにやったので、どの工程で改善されたのか分かりませんが、
あまり乗っていない私が、すぐに分かるほどの違いが出て良かった。(^_-)

拍手[0回]

本日は、ホイールコーティングです。

車からタイヤを外し、裏側まで施工致します。

新車ですが、ホイールの裏は…

コンパクトカーだと、洗いたくても裏まで手が入りませんよね。(>_<)

なるべく汚れをためないように、コーティングでお手伝い。

ピカピカになりました。(^_-)

これにて、全ての作業が終了致しました。

これで安心して、お出掛けが出来ますね。(^_^)/


さて我が家のN-ONE号が、ルークリから帰ってきました。

室内が明るくなった感じがします。(^-^)

しかし私のチェックは厳しい。
シフトのPレンジ以外の隠れた汚れや、リモコンの陰。
バディニーミラーの曇りなど、まぁ~80点ですね。
 
結構、私は仕上がりにうるさい…(=_=)
プロとしてお金を頂いているので、仕方有りませんね。


今日から、我が家のワニャンズが増えました。

シュナウザーが、ブートキャンプへの参加です。
ますます、賑やかになりました。(^_^;)

拍手[1回]

本日は全体を磨き上げてからの、コーティング作業です。

今回のご依頼は、Wコーティングです。(^_^)/
シングルでも充分頑丈な被膜ですが、それ以上の被膜となります。

Wコーティングは、同じ材料を2度施工するのでは無く、
違う液剤を重ねるように施工します。

施工にあたり、結構メンタルが重要なんです。何でって?

通常のコーティングと同じ要領で、一回目のコーティングをします。
通常はここで完成~
なのですが、ここから新たにもう一度のコーティングを施工します。

頭と体が1度目の完成で目標を達成したと勘違いして、
2度目が結構しんどいんです。(^_^;)

山の頂上を目指し登頂して終わりでは無く、下らなければ
終わりでなかった、というような感じ。(^O^)

取り敢えず、問題なくコーティングは終わりました。

拍手[1回]

逃亡生活を終え、社会復帰1日目です。

本日ご入庫のお車。

我が家で譲っていただいたN-ONEの、元のオーナー様です。
New N-ONEへのお乗り換えです。

先ずはお持ち込みの、電装品を取り付けます。

ドラレコとレーダー。最近電装品の取り付けが多いような‥(^_^;)

レーダーの本体は、予定通りの場所へ。

問題は、レーダー受光部とドライブレコーダー。

本当はレーダーをダッシュボードへ付け、
ドラレコは助手席側に付ける予定でしたが…

レーダーは水平で無ければ駄目で、ドラレコはレンズが左に
付いているので、純正カメラのカバーで画像が見切れてしまいます。

そこで、ディーラーで付けたETCを助手席側に付け直し、
その元の場所へドラレコを取り付け、その横にレーダーを。

蒸し風呂のような車内で、配線を引き回して何とか完成です。(-_-;)

頭がクラクラするので、少し休憩。ヽ(@◇@)ノ
その間に我が家のN-ONEを、仲間の業者のところへ持ち込み。
自分でやっている暇が無いので、ルームクリーニングを頼みました。(^_-)

作業場へと戻り、洗車をしてマスキング。

ストライプのデカールも、前回同様に磨いて欲しいとのこと。
以前の車と違い、デカールが艶消しです。(^^;)

洗車をしてもボディーは熱いままなので、気を付けて
磨かないと、焼き付いたり溶かしたりする危険性があります。(-_-;)

右半分だけ磨いてみましたが、若干色が濃くなった感じかな。
デカールは磨いても艶消しのままでした。

本日は、半分磨いたところで終了~

お休みを頂いて充電してきましたが、既にエンプティー状態です。(=_=)

拍手[1回]

長い間、お休み無しで肉体的疲労が溜まり
その上、精神的疲労が溜まったため逃走です。(^_^;)

今回は試験休み中の息子も一緒。

友人の伊豆の別荘に向かいますが、超ピーカンのお出掛け日和で、
酷い渋滞に巻き込まれて5時間も掛かりました。(>_<)

着いて早速、甘夏狩り~

今回は息子も居るので、効率的に採ることが出来ました。(^_-)

前回同様、カゴ4つが直ぐに満杯。

夏の日差しにやられて、見た目は少し悪いのですが
木に実ったままで、一生懸命養分を貯めようとするので益々旨いんです。
でも、今年の暑さは尋常では無いので、そろそろ限界の時期かも…

シャワーでザッと汗を流し、息子にとって初めての居酒屋へ。

楽しみにしていた、地魚の新鮮な刺身に始まり
唐揚げ・肉の網焼き・ダシの効いたトマトのリゾットやピザ。
ノンアルのカシスソーダなんかも注文して、大満足したようです。(^O^)

私も、たらふく飲んで食ったぁ。!(^^)!


一晩明けて、いつものようにウグイスの鳴き声での目覚め。
今朝は風も無くなり、朝から暑さ全開…(-_-;)

山の上なら涼しいかもと、出掛けますがやっぱり暑かった~

照り返しもあり、直ぐに退散と思った矢先。

突然息子のスイッチが入ったらしく、
道なき道を登り始めました。(@_@)

途中で戻ってくると思ったら、どんどん突き進んでいきます。(^^;)

とうとう登り切りました。

彼にどんなスイッチがあるのか分かりませんが、
やりきることは大切です。

一体息子に何があったのか。笑

暫く、写真や動画を撮っているのか
達成感を満喫しているようでした。(^-^)

しかし…待っている方は暑くてたまらん‥
幸い携帯がギリギリ繋がったので、下山は登山道に誘導しました。

息子が戻り、車でこの山を下りますが、
行きとは違う林道コースでの下山です。

落石した岩や、折れた木々などが沢山。
途中、転がっていた結構大きな岩に乗り上げ、ドッカン!(@_@)

かなりヤバい音でしたが、止めて確認すると問題なくて一安心。
なにせ、地元民もめったに使うことの無い道な上に、
携帯の電波も届かないので、車が動かなくなったら一大事。(-_-;)

止めたついでに、近くの沢探索。
水が綺麗で、魚も居そうでした。


今回も色々ありましたが、かなり楽しめました。
息子も久しぶりのお出掛けを、満喫できたのでは無いかな。

連休最終日なので、午後の早い時間に帰路につきましたが
結局帰宅するまでに6時間も掛かりました…(;_;)

それでも私にとっては、ストレスを発散することが出来て、
明日からの仕事を、また楽しく熟すことが出来そうです。

今回も、友人夫婦に大変居お世話になり、感謝しか有りません。<(_ _)>

拍手[1回]

今日は、作業のお車が入庫するまでに
少し時間がありますので、N-ONEのイタズラです。

バックランプを、LEDに交換致します。

光量があるので、メチャクチャ明るくなりました。

暗い夜でも問題なし。(^_-)

次にナンバー灯も交換。

こちらは電球色で、暗い光量の物をチョイス。
自分のナンバーを、煌々と照らすのは私の趣味ではありません。(^_^;)

こんな事をしていると、入庫するはずのお車からのSOS。
向かっている途中でエンジン停止。
バッテリーとオイルの警告灯が点いていて、エンジンからは
ガラガラと音がして、臭いとの事。再始動も不可能。

取り敢えず、レッカーの手配をして向かってくるようです。
元々状態の良くない車で、持ち主が一生懸命直している車なので
この報告は、精神的に参ります。

コンロッドの足が出た?メタルの焼き付き?
オイルポンプの破損?などなど、頭の中がグルグル回ります。(>_<)

拍手[0回]

今日も暑かったですね。
暑くなり始める日が、年々早くなっているように感じます。

本日は、仕上げ磨きからの作業です。
このお車を作業するには、十分な時間があるのですが
何故か時間に追われているかの様に、焦っている自分がいます。(-_-;)

作業に集中し、無事に仕上げることが出来ました。(^_^;)

一番酷かったルーフも、輝きを取り戻しました。

明るいうちにお納めして終了です。(^_^)/

本日も、1台のご新規のご依頼を頂きました。

1台のお車を仕上げるには、2~3日間掛かりますので、
昨日今日でご予約が4台増えましたので、
おおよそ12日間の日程が埋まることになります。

ご新規様のご予約作業は益々先になることになり、
益々私が焦る事態に…(>_<)

ご都合の良い日程が決まった方から、随時作業を進めておりますが
『 いつでも良いですよ~ 』
と言っていただいたお客様に、甘えてばかりはいられません。

先ずは、ずっとお待ち頂いております
レガシーとN-ONEのお客様を、月内に納めるように
最優先で対応する予定です。<(_ _)>スミマセン

拍手[0回]

ご新規様からのご依頼です。
リアガラスには、他社のコーティング済みステッカーがありました。
このメーカーのコーティングは、撥水系です。

お引き取り後、先ずはガラス磨きから。

コーティングの他に、ガラスの撥水加工もご依頼いただきました。

洗車後にボディーの状態を確認すると、
ボンネットはウォータースポットだらけです。(-_-;)

ルーフは黒いので、もっと酷い状態。
ボディー用撥水系コーティングの、典型的な結末です。

水玉がコロコロして、見た目は効いている感じですが
傷にも弱いようで、ちょこっとした傷でも塗装に貫通。

巷では結構有名なコーティング剤で、
エシュロンやキーパーではありません。(^^;)

粗磨きをして、古い皮膜を剥がしてしまいましょう。

少しは見栄えが良くなりました。(^_-)

本日のお車はPHV車。

そんなに古くは無いのに、全体的に遣れた感じ。
弊社のコーティングで、一気に若返らせましょう。(^_^)/

PHVなので、左側には給油口があり、右にはプラグを差し込むコンセント。

このコンセントの蓋が、給油口の1.5倍近くデカく
開けた状態だと結構邪魔になります。

給油口と違い、開けたままで暫く充電するので
誰かが当たるリスクが発生します。

案の定このお車も、誰かが引っ掛かったらしく
蓋の蝶番が折れていました。(>_<)

蓋がグラグラの状態です。

お引き取り時にオーナー様にお伝えしましたが
今回はこのままでコーティングを進めることに致します。


本日現在で14台待ちで、更に3台増えました。
着実に台数を熟しておりますが、一人対一台で進めておりますので
少しだけお待ちいただいております。

平均して、10日~2週間ほどでご入庫頂いておりますので、
今暫くお待ち下さいます様、お願い申し上げます。<(_ _)>

拍手[0回]

本日は、マイクラのミラー交換から。

イギリスから届いて汚いままなので、どっちもどっち。(^_^;)

付け替えて、綺麗に磨き上げてコーティング。

このクオリティーで無ければ、輸入した意味がありません。(^_-)
気になっていた、左右のミラー問題はこれで解決です。

すぐに納車し、半端な時間をN-ONE号に費やします。

今日は私の嫌いな、アイドリングストップを消し去ります。

アイドリングストップは、バッテリーとセルモーターの
消耗を早め、交換サイクルを縮めます。

数年前までは、こぞってアイドリングストップ機能を搭載しますが
その効果は微々たるもので、部品交換が早まる事で
環境にもお財布にも、全くエコではありませんでした。

現に今時の車には、
アイドリングストップ機能が無くなりつつあります。

作業が終わり、確認テスト。

エコモードでも、エコモードを解除しても
アイドリングストップをしなくなりました。!(^^)!
つまり、この車からアイドリングストップ機能が無くなりました。
あ~スッキリ!

次に、スタビラーザーリンクの交換。

これで、いつでも車検に行ける準備が整いました。
少しずつですが、確実に作業は進んでいます。(^-^)

一旦自宅へと戻り、保険仕事。
夕方には作業場へと戻り、コーティングの
終わっているお車の、お引き取り待ちです。

お客様が来られ、現車を見て喜んで頂けました。(^_^)/
お仕事帰りなのに、わざわざ重いクラフトビールを
持ってきて下さり、本当に恐縮致します。

皆様がお持ち下さいました頂き物は、ありがたくありがたく
週末に頂いております。しかしここ連日の猛暑、
週末まで待てそうにありません~ (≧∇≦)/U

拍手[0回]

今日も作業前から暑い。。(-_-;)
作業場には、大量の部品が届いていました。

20点弱。全てN-ONE号の部品です。
時間が出来たら、一気に交換します。(^_-)

希望番号を頼んだら、20日仕上がりのため
そのタイミングで車検と名義変更をします。

まだ前のオーナー様の名義なので、やたらと乗り回せないのですが
私の走りで気付いた事は、アクセルワークがギクシャクする事と、
足周りがバタつく事が気になりました。要改善ですね。(>_<)

お預かりのお車は、磨き作業からです。
元々ご連絡頂いた初めのきっかけは、ルーフの飛び石の傷。

ディーラーに相談したら、ガラスを外して塗り直して10万。(?_?)
どんだけの傷かと思えば、これ‥(-_-;)

タッチペンと比べると、その小ささが分かります。
この傷を直すのに10万、ディーラーさん、いい加減にしてよ。

タッチアップは私の十八番。
綺麗に色を入れて、最後にコーティング。

ヘッドライトに、コーティング剤が付かないよう施工します。

ボディーが終わったら、今度はボディー側にマスキング。

ヘッドライト用の、コーティングを施工します。

夕方には、全ての作業が完成~

本日の納車も可能ですが、ヘッドライトに施工した
コーティングは、12時間以上濡らしては駄目なため、
突然の雨を避けるために、明日の納車となりました。

8年前の新車時と、同じクオリティーの仕上がり。(^_^)v

飛び石の傷? もう分かりません。(^-^)

拍手[0回]

今朝は朝から暑ち~(>_<)
梅雨は明けたのか?

作業場へ行き、先ずはN-ONE号にエアコンのカンフル剤。

エアコンの風が、痛いほど冷たい。!(^^)!


お預かりのお車の、一発目の作業はバッテリー交換。

重さ約20キロ。腰にヤバそうなデカいバッテリー。
腕の力だけで、なんとか交換終了。(^_^;)

次に、お持ち込みのドラレコの取り付け。

取り付けは簡単ですが、お客様は配線処理を気にされていました。

内装をバラして、極力配線が見えないように処理。

車内はサウナ状態なので、早く終わって良かった。(^^;)

こんな感じ。

やっとの外作業です。
ライトが黄色っぽく、くすんでしまっています

ボディーがピカピカになると、
ライトのくすみが余計に目立ってしまいます。

そこで、ライトのくすみ取り。

結構酷かったので、ペーパー磨きから。

そして、超~粗磨き。

これだけでも、かなりの透明度が戻ってきました。
この後は、粗磨き~仕上げ磨きへと続きますが、
ボディー磨きと共に作業を進めます。(^_-)

全体を洗車して、マスキングをしたところで本日は終了。
さすがに、少しくすんでいますね。

8年ぐらい前の新車時に、弊社でコーティングをしています。
その間メンテナンスはしていませんが、被膜は頑張って残っていました。

屋外駐車ですが、鉄粉はほとんど無く小傷もほとんど無し。
梨地の部分も白ボケ無し。お客様も感心していました。

弊社のコーティングは、どんだけ頑丈なんだか。(^O^)

被膜がまだ残っているので、1度目よりも頑丈で深い艶の
ボディーとなることでしょう。乞うご期待。

ちなみに、明日も暑いそうです…(-_-;)

拍手[1回]

お車の引き取りで都内へ。

遅いキックボードが結構いて邪魔。(>_<)
道路整備ができていないのに、自転車やキックボードは車道へ。
国の対応は常に後手後手。

さて、お預かりのお車です。

スーパーでバックしたら、ミラーを柱に引っ掛けたそうです。
結構な勢いだった様で、ドアまで歪んでしまっています。(-_-;)

引き取り走行中、ミラーがパタ…

VWのミラーって、20万以上したと思います。
ディーラー見積もりは、100万だって。(@_@)

作業場へと戻り、ご来店のお客様が来るまでの間、
N-ONEの来る車検整備をしておきましょう。

オイルとエレメント交換、エンジン機能復活剤を添加。
ブレーキオイルを交換し、下回りの点検増し締め。

エンジンには若干のオイルの滲み。

足周りは、スタビライザーリンクのブーツ切れ。
ブーツは交換しないと車検に通らないので、後日交換します。

エンジンルームと、下回りを高圧洗浄。

エアーブローしたところで、時間切れ。(^-^)

コーティングの、リピーター様がご来店。

今回はコーティングの他に、
バッテリー交換とドラレコの取り付けもします。

N-ONEはバッテリー電圧が低かったため、一晩充電です。

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
11 12
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :