仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com
【写真はクリックで拡大】
本日は、ボイジャーさんのヘッドライトの点検。
ヒューズを調べるより手っ取り早く、ライトのコネクターを
引っこ抜き、ハロゲンバルブを繋げてライトスイッチON。(^_^)/
問題無く点灯したので、キセノンのインバーターか何かの不具合です。
このメーカーのキセノンセットは、片側のライトの配線から
左右のヘッドライトをコントロールしているため、駄目になると
両方のヘッドライトが点かなくなってしまいます。(-_-;)
都内のショップオリジナルなのですが、
以前にも駄目になったことが有り、もう使いません。
次はLEDバルブにしてみます。
今回取り付ける予定の同型LEDバルブを、予備のヘッドライトに
組み込み、点灯テストとスペースの確認をしました。
日中だったので、ちょっと光量が
足りない様に見えましたが大丈夫でしょう。(^^;)
同じバルブを、オプティーに数年前から採用していて
2度の車検にも問題無く通っています。(^_-)
ヒューズを調べるより手っ取り早く、ライトのコネクターを
引っこ抜き、ハロゲンバルブを繋げてライトスイッチON。(^_^)/
問題無く点灯したので、キセノンのインバーターか何かの不具合です。
このメーカーのキセノンセットは、片側のライトの配線から
左右のヘッドライトをコントロールしているため、駄目になると
両方のヘッドライトが点かなくなってしまいます。(-_-;)
都内のショップオリジナルなのですが、
以前にも駄目になったことが有り、もう使いません。
次はLEDバルブにしてみます。
今回取り付ける予定の同型LEDバルブを、予備のヘッドライトに
組み込み、点灯テストとスペースの確認をしました。
日中だったので、ちょっと光量が
足りない様に見えましたが大丈夫でしょう。(^^;)
同じバルブを、オプティーに数年前から採用していて
2度の車検にも問題無く通っています。(^_-)
今日は作業が無く体が空いているので、
先日突然真っ暗になった、シビックのカーナビの修理をします。
オーディオ関係は車両の配線を一切使わずに、すべて新しく
引き直してあり、リレーやヒューズはトランクに集約してあります。(^_-)

先ずは、テスターでヒューズの断線確認をしますが全て導通有り。
ナビ本体の故障を疑う前に、ナビの電源を調べると
常時電源が0.1Vと、電源が来ていない状態。(?_?)

原則、一つの機器には大元から1本の配線でしか繋いでいなく
たこ足にはなっていないので、その1本を追えば原因が分かります。
そうすると、その行き先はトランクのヒューズのみ。
改めてヒューズを調べると、1個が切れていました。
早速交換して様子を見ます。
ナビは復活し、配線を揺らしてもヒューズが飛ぶことが無く、問題なし。
始めに確認したときに、なぜ気が付かなかったのか分かりません。
10秒で終わるところが、シートを外したりして30分以上
掛かってしまいましたが、シートの下の掃除が出来て良かったかな。(^_^;)
ちなみに何故か同型のナビのスペアが、先日倉庫の中から見つかりました。
取り敢えずは、しばらくこのナビを使い続ける事が出来そうです。(^_-)
そう言えば、1DINのナビも出てきました。
使えるのか、確認するために電源を繋ぐと…
リモコンも含めて、問題無く使えました。
いつどのタイミングで手に入れたのか、全く覚えていません…(^^;)
明日は、ヘッドライトの点かなくなったボイジャーの確認です。
この車のライトも、スペアが在庫であります。
この際なので、程度の良い方を使うことにいたしましょう。
先日突然真っ暗になった、シビックのカーナビの修理をします。
オーディオ関係は車両の配線を一切使わずに、すべて新しく
引き直してあり、リレーやヒューズはトランクに集約してあります。(^_-)
先ずは、テスターでヒューズの断線確認をしますが全て導通有り。
ナビ本体の故障を疑う前に、ナビの電源を調べると
常時電源が0.1Vと、電源が来ていない状態。(?_?)
原則、一つの機器には大元から1本の配線でしか繋いでいなく
たこ足にはなっていないので、その1本を追えば原因が分かります。
そうすると、その行き先はトランクのヒューズのみ。
改めてヒューズを調べると、1個が切れていました。
早速交換して様子を見ます。
ナビは復活し、配線を揺らしてもヒューズが飛ぶことが無く、問題なし。
始めに確認したときに、なぜ気が付かなかったのか分かりません。
10秒で終わるところが、シートを外したりして30分以上
掛かってしまいましたが、シートの下の掃除が出来て良かったかな。(^_^;)
ちなみに何故か同型のナビのスペアが、先日倉庫の中から見つかりました。
取り敢えずは、しばらくこのナビを使い続ける事が出来そうです。(^_-)
そう言えば、1DINのナビも出てきました。
使えるのか、確認するために電源を繋ぐと…
リモコンも含めて、問題無く使えました。
いつどのタイミングで手に入れたのか、全く覚えていません…(^^;)
明日は、ヘッドライトの点かなくなったボイジャーの確認です。
この車のライトも、スペアが在庫であります。
この際なので、程度の良い方を使うことにいたしましょう。
昨日、タイヤを組み替えたお車の続きです。
今日は、ドアモールの交換です。
近々免許を取得する、この車のオーナーの息子ちゃん。
このモールが汚くて嫌だとのこと。(^_^;)
新車時から貼ってあるので、ツーっと綺麗に剥がれてくれず
ポロポロと細かく砕けてしまい、結構な手間が掛かりました。(;_;)
部品屋さんにドアモールをオーダーして、届いたのがこちら。
この小さな箱に1台分が入っています。(@_@)
進化というか、ジェネレーションギャップに驚きました。
この新しいモールを貼り付けて完成です。見えます?(^O^)

こんなに薄くても、そこそこの防御力はあるようです。
これまた驚き。
全ての作業が終わり、車が少し若返ったかな。
しかし免許取り立てで、初めての車がBMWなんて贅沢~
作業中に色々な人から話しかけられますが、私の両親を含めご近所の
お年寄りは、2回のコロナワクチン摂取が殆ど終わっているようです。
そろそろ私にも摂取の案内が来るのかなぁ。
今日は、ドアモールの交換です。
近々免許を取得する、この車のオーナーの息子ちゃん。
このモールが汚くて嫌だとのこと。(^_^;)
新車時から貼ってあるので、ツーっと綺麗に剥がれてくれず
ポロポロと細かく砕けてしまい、結構な手間が掛かりました。(;_;)
部品屋さんにドアモールをオーダーして、届いたのがこちら。
この小さな箱に1台分が入っています。(@_@)
進化というか、ジェネレーションギャップに驚きました。
この新しいモールを貼り付けて完成です。見えます?(^O^)
こんなに薄くても、そこそこの防御力はあるようです。
これまた驚き。
全ての作業が終わり、車が少し若返ったかな。
しかし免許取り立てで、初めての車がBMWなんて贅沢~
作業中に色々な人から話しかけられますが、私の両親を含めご近所の
お年寄りは、2回のコロナワクチン摂取が殆ど終わっているようです。
そろそろ私にも摂取の案内が来るのかなぁ。
今日も夏日の様で、朝から暑いですね~
エアコン全開で横浜方面へ、お車をお引き取りに向かいます。

先日車検でお預かりしたお車を、再度お預かり。
車検の納車の際に、タイヤの残量が少なくなってきているので
近いうちの交換をお奨めしたところ、交換作業を頼まれたのでした。
残量が3mm程。
これから梅雨の時期ですし、高速をよく走ると言っていたので
早めの交換が賢明です。(^_-)
最近の車はタイヤがどんどん大型化され、
益々薄くなってきているので、交換が大変になってきました。
暑い中、汗を掻き掻き組み替えです。
これでまた暫くは、安心して走れますね。(^_^)/
明日は、残った他の作業をして納車です。
タイヤを4本抱えて移動したら、腕に内出血。
大した事をしていないのに、最近は体が付いてきません。(;_;)
昔は車が邪魔なときには持ち上げて移動したけど、
いまやったら背骨が圧迫骨折するかもね…
夕方になり子供を塾に送ったり、お客様と会ったりと出入りしてるうちに、
薄暗くなり始めたので、ライトを点けますが? 暗い。。
確認するとヘッドライトが点きません~(T_T)
何とかフォグランプで帰宅しましたが、今度はミニバンが故障です。
次から次へと‥まったく‥
エアコン全開で横浜方面へ、お車をお引き取りに向かいます。
先日車検でお預かりしたお車を、再度お預かり。
車検の納車の際に、タイヤの残量が少なくなってきているので
近いうちの交換をお奨めしたところ、交換作業を頼まれたのでした。
残量が3mm程。
これから梅雨の時期ですし、高速をよく走ると言っていたので
早めの交換が賢明です。(^_-)
最近の車はタイヤがどんどん大型化され、
益々薄くなってきているので、交換が大変になってきました。
暑い中、汗を掻き掻き組み替えです。
これでまた暫くは、安心して走れますね。(^_^)/
明日は、残った他の作業をして納車です。
タイヤを4本抱えて移動したら、腕に内出血。
大した事をしていないのに、最近は体が付いてきません。(;_;)
昔は車が邪魔なときには持ち上げて移動したけど、
いまやったら背骨が圧迫骨折するかもね…
夕方になり子供を塾に送ったり、お客様と会ったりと出入りしてるうちに、
薄暗くなり始めたので、ライトを点けますが? 暗い。。
確認するとヘッドライトが点きません~(T_T)
何とかフォグランプで帰宅しましたが、今度はミニバンが故障です。
次から次へと‥まったく‥
先日親しいショップに行ったときに、お薦めの
ポリッシャーやコンパウンドを教えて貰った。
早速2種類のコンパウンドを手に入れ、先ずはいつも使っている
シングルアクションのポリッシャーで使って見ました。
@完成済み
粗めの方は削る力が長く続き、良さそうなので採用してもよいかも。
仕上げの方は、シングルアクションだと少し焼き付く感じです。
いずれのコンパウンドも、ウォーターベースなので熱に影響を
受けやすい様です。Wアクションのポリッシャーならバッチリですね。
私の場合、塗装の無いプラ部分も磨いてしまうので
ウォーターベースだと溶かす危険性が出てくるかも。
シリコン系のコンパウンドなら、
摩擦を押さえて熱の発生が抑えられます。

仕上げ研きの新しいコンパウンドは、回転数を下げてやれば使えますが
ポリッシャーに負担が掛かるし、研きに支障が出るので一旦保留です。
良いコンパウンドと、良いWアクションポリッシャーがあれば、
経験のあまり無い人でもそこそこの仕上げが出来るので、
プロとして30年やっている私としては脅威ですね~(^^;)
道具や材料はどんどん進んでいますので、
良さげな物があったら採用していきたいと思います。
作業も無事終わり、やっと一息。(^-^)
コーティング剤も多種多様な物が出ています。
今ちょこっと興味があるのは、レメタルを混ぜ込んだコーティング剤。
ただ1年ごとのメンテが必要らしい…お値段も何故にってぐらい高い…
弊社のコーティングは、ノーメンテで3~5年は保っています。
その間の保険対応も問題なし。(^_-)
気になっていたドアパンチの痕は、かなり綺麗になりました。
もちろん、うちのコーティングなので傷はもうありません。(^_^)v
映り込みで見ても、問題無いぐらいにまで元通りです。
昔から言っていますが、光らすならワックス洗車で充分。
どれだけ外敵から、ボディーを守ることが出来ているのかが重要。
ポリッシャーやコンパウンドを教えて貰った。
早速2種類のコンパウンドを手に入れ、先ずはいつも使っている
シングルアクションのポリッシャーで使って見ました。
粗めの方は削る力が長く続き、良さそうなので採用してもよいかも。
仕上げの方は、シングルアクションだと少し焼き付く感じです。
いずれのコンパウンドも、ウォーターベースなので熱に影響を
受けやすい様です。Wアクションのポリッシャーならバッチリですね。
私の場合、塗装の無いプラ部分も磨いてしまうので
ウォーターベースだと溶かす危険性が出てくるかも。
シリコン系のコンパウンドなら、
摩擦を押さえて熱の発生が抑えられます。
仕上げ研きの新しいコンパウンドは、回転数を下げてやれば使えますが
ポリッシャーに負担が掛かるし、研きに支障が出るので一旦保留です。
良いコンパウンドと、良いWアクションポリッシャーがあれば、
経験のあまり無い人でもそこそこの仕上げが出来るので、
プロとして30年やっている私としては脅威ですね~(^^;)
道具や材料はどんどん進んでいますので、
良さげな物があったら採用していきたいと思います。
作業も無事終わり、やっと一息。(^-^)
コーティング剤も多種多様な物が出ています。
今ちょこっと興味があるのは、レメタルを混ぜ込んだコーティング剤。
ただ1年ごとのメンテが必要らしい…お値段も何故にってぐらい高い…
弊社のコーティングは、ノーメンテで3~5年は保っています。
その間の保険対応も問題なし。(^_-)
気になっていたドアパンチの痕は、かなり綺麗になりました。
もちろん、うちのコーティングなので傷はもうありません。(^_^)v
映り込みで見ても、問題無いぐらいにまで元通りです。
昔から言っていますが、光らすならワックス洗車で充分。
どれだけ外敵から、ボディーを守ることが出来ているのかが重要。
今日は、壊れたエアコンの交換に業者さんに来て貰いました。
先週の時点で1週間待ちでしたが、今日の暑さのせいで
これから更に忙しくなり、数週間待ちになるとの事でした…
設置完成を見届けて、お客様のお車をお引き取り。
移動中にふっとカーナビを見ると、真っ黒。(?_?)
どうやら壊れたようです。
次から次へと、立て続けに色々な物が壊れるもんですね~(T_T)
さてお預かりしたお車ですが、ドアパンチでドアに凹みが‥
先ずはデントリペアーで、凹んだ部分を裏から押し戻して
凹みを直していきます。傷は残っていますが、凹みは無くなりました。
弊社のコーティングが掛かってますので、傷も完全に消えると思います。
全体の再施工も頼まれておりますので、本日はマスキングまで。
しかし、いきなり気温が30度を超え、体が付いてきません。(^^;)
明日も暑いようですので、ヘロヘロになりそう。
先週の時点で1週間待ちでしたが、今日の暑さのせいで
これから更に忙しくなり、数週間待ちになるとの事でした…
設置完成を見届けて、お客様のお車をお引き取り。
移動中にふっとカーナビを見ると、真っ黒。(?_?)
どうやら壊れたようです。
次から次へと、立て続けに色々な物が壊れるもんですね~(T_T)
さてお預かりしたお車ですが、ドアパンチでドアに凹みが‥
先ずはデントリペアーで、凹んだ部分を裏から押し戻して
凹みを直していきます。傷は残っていますが、凹みは無くなりました。
弊社のコーティングが掛かってますので、傷も完全に消えると思います。
全体の再施工も頼まれておりますので、本日はマスキングまで。
しかし、いきなり気温が30度を超え、体が付いてきません。(^^;)
明日も暑いようですので、ヘロヘロになりそう。
先月、最新式のガスコンロに入れ替えたのですが、
最新式がゆえの不便さが露呈。(-_-;)
高性能のセンサーが邪魔をして、長年愛用してきた
直ぐ湧くケトルが使えません。そこで違うケトルを用意してみました。
古いドイツ製の笛吹きケトルです。(^_-)
早速お湯を沸かしてみると、愛用のケトルよりは遅いものの
そこそこ短時間で湧かせました。普通のケトルなので当たり前か。(^_^;)
密閉されるぐらいきっちりした造形で、ガタひとつありません。
それは、今まで愛用していたケトルも同じ。
ここで1リットルの水を決まった熱量で、沸かし比べてみることにしました。
右のケトルはセンサーが底部分に接地しないため点火が出来無いので、
炙り設定にして強制的に炎を出す様にしてあります。
ケトルのホイッスルが勢いよくなったところで、湧いたことにします。
結果、左のケトルは3分程で勢いよく笛が鳴りました。
30年愛用してきた右のケトルは、15分経っても鳴かずに中止。
熱効率を最大限にケトルの底に集中させるため、センサーが高温危険感知して
炎を最小に絞ってしまいます。結局は炎が大きくなったり、小さくなったりの
繰り返しで、ホイッスルも小さくポーっと鳴るのがやっと…(;_;)
少量の水であれば、センサーが作動する前に湧くので早いのですが、残念。
普通のコンロであれば、1分半で湧くと思います。
全く、湯々しき問題です。(-_-)
今回沸かしたお湯は、
消毒や洗い物、コーヒーにして美味しく頂きました。

(^_^)/
最新式がゆえの不便さが露呈。(-_-;)
高性能のセンサーが邪魔をして、長年愛用してきた
直ぐ湧くケトルが使えません。そこで違うケトルを用意してみました。
古いドイツ製の笛吹きケトルです。(^_-)
早速お湯を沸かしてみると、愛用のケトルよりは遅いものの
そこそこ短時間で湧かせました。普通のケトルなので当たり前か。(^_^;)
密閉されるぐらいきっちりした造形で、ガタひとつありません。
それは、今まで愛用していたケトルも同じ。
ここで1リットルの水を決まった熱量で、沸かし比べてみることにしました。
右のケトルはセンサーが底部分に接地しないため点火が出来無いので、
炙り設定にして強制的に炎を出す様にしてあります。
ケトルのホイッスルが勢いよくなったところで、湧いたことにします。
結果、左のケトルは3分程で勢いよく笛が鳴りました。
30年愛用してきた右のケトルは、15分経っても鳴かずに中止。
熱効率を最大限にケトルの底に集中させるため、センサーが高温危険感知して
炎を最小に絞ってしまいます。結局は炎が大きくなったり、小さくなったりの
繰り返しで、ホイッスルも小さくポーっと鳴るのがやっと…(;_;)
少量の水であれば、センサーが作動する前に湧くので早いのですが、残念。
普通のコンロであれば、1分半で湧くと思います。
全く、湯々しき問題です。(-_-)
今回沸かしたお湯は、
消毒や洗い物、コーヒーにして美味しく頂きました。
(^_^)/
ちょっとだけ距離のあるショップから、久し振りのご依頼。
何か問題のある車なのかとドキドキ。(^_^;)
移動中のお空は、重い雲が多いようですが晴れるの?
引き取ってきたら、さっそく作業開始。
先ずは、どこぞやのショップのステッカーを剥がします。
…が、早くも問題発生。(-_-;)
元々あったディーラーか何かのステッカーを剥がした際に
塗装まで剥がしたらしく、自分の店のステッカーで隠していました。(;_;)
中古車を仕入れるときに、さすがにここまでチェックしませんからね~。
気を取り直して、作業を進めます。(^^;)
作業中に革シートのヤレが少し気になります。
乗り降りするので、どうしてもこの部分が傷んでしまいます。
そう言えば、以前私が乗っていたBMWも革シートで、
その時にメンテナンスで使っていたラナパーが、どこかに余っていたはず。。
取り敢えず、この傷んだ部分に栄養を~(^_^)/
少しだけ良くなりました。
しばらく経てば、革に浸透して馴染んできます。
頼まれていない作業なので、これで終わり。(^_^)
全体的に雨染みが少し多いようです。

マスキングまでで半日が終わり、今日はここまで。
夜になり、このブログを書いていると花火の音!(@_@)
屋上に上がると、今年初の打ち上げ花火を見られました。

横浜開港祭かな?
このコロナ禍の中で、少しずつですが
日常が戻ってきている様で、気持ちが明るくなりました。
少しすると、もっと近い所で大きな花火が上がり、慌ててカメラを
用意しますが間に合いませんでした。こちらは転々と場所を移動しながら
十数発だけ打ち上げる、ゲリラ花火の様でした。
いよいよ夏が近くなってきました。(^_-)
何か問題のある車なのかとドキドキ。(^_^;)
移動中のお空は、重い雲が多いようですが晴れるの?
引き取ってきたら、さっそく作業開始。
先ずは、どこぞやのショップのステッカーを剥がします。
…が、早くも問題発生。(-_-;)
元々あったディーラーか何かのステッカーを剥がした際に
塗装まで剥がしたらしく、自分の店のステッカーで隠していました。(;_;)
中古車を仕入れるときに、さすがにここまでチェックしませんからね~。
気を取り直して、作業を進めます。(^^;)
作業中に革シートのヤレが少し気になります。
乗り降りするので、どうしてもこの部分が傷んでしまいます。
そう言えば、以前私が乗っていたBMWも革シートで、
その時にメンテナンスで使っていたラナパーが、どこかに余っていたはず。。
取り敢えず、この傷んだ部分に栄養を~(^_^)/
少しだけ良くなりました。
しばらく経てば、革に浸透して馴染んできます。
頼まれていない作業なので、これで終わり。(^_^)
全体的に雨染みが少し多いようです。
マスキングまでで半日が終わり、今日はここまで。
夜になり、このブログを書いていると花火の音!(@_@)
屋上に上がると、今年初の打ち上げ花火を見られました。
横浜開港祭かな?
このコロナ禍の中で、少しずつですが
日常が戻ってきている様で、気持ちが明るくなりました。
少しすると、もっと近い所で大きな花火が上がり、慌ててカメラを
用意しますが間に合いませんでした。こちらは転々と場所を移動しながら
十数発だけ打ち上げる、ゲリラ花火の様でした。
いよいよ夏が近くなってきました。(^_-)
車検でお預かりの幌のお車。
昨日陸運局へ持ち込みましたが、車検通らず…
3回検査ラインを通せるのですが、2回で止めて作業場へ帰還。
リアブレーキにバラツキきがあり、引っ掛かりました。
予備検査の時は、ギリギリOKだったので甘く見ていました。
完全に左右のブレーキ廻りをバラし、ブレーキシューを交換。
シール類も全て交換して、クリアランスも完璧に調整。
昼過ぎに陸運局へ持ち込み、余裕で合格です。
しかし、ここでまた問題発生。(-_-;)
6月になったばかりで、自動車税の支払い確認が出来ず
車検証を発行できないとの事。
ユーザー様は支払い済みですので、オンライン上のタイムラグです。
税金を取るときはタイムリーなくせに、還付とか確認作業となると
ダラダラして怠慢な税金関係各所。
仕方なくユーザー様に、支払い領収書をご用意頂こうと思ったら
税理士に渡してしまったそうです。。(^^;)
取り敢えず、オンラインで反映するのを待つか、領収書を返して貰うのを
待つのか、どちらか早い方で対応して、このグダグダを早く終わらせたい~
昨日陸運局へ持ち込みましたが、車検通らず…
3回検査ラインを通せるのですが、2回で止めて作業場へ帰還。
リアブレーキにバラツキきがあり、引っ掛かりました。
予備検査の時は、ギリギリOKだったので甘く見ていました。
完全に左右のブレーキ廻りをバラし、ブレーキシューを交換。
シール類も全て交換して、クリアランスも完璧に調整。
昼過ぎに陸運局へ持ち込み、余裕で合格です。
しかし、ここでまた問題発生。(-_-;)
6月になったばかりで、自動車税の支払い確認が出来ず
車検証を発行できないとの事。
ユーザー様は支払い済みですので、オンライン上のタイムラグです。
税金を取るときはタイムリーなくせに、還付とか確認作業となると
ダラダラして怠慢な税金関係各所。
仕方なくユーザー様に、支払い領収書をご用意頂こうと思ったら
税理士に渡してしまったそうです。。(^^;)
取り敢えず、オンラインで反映するのを待つか、領収書を返して貰うのを
待つのか、どちらか早い方で対応して、このグダグダを早く終わらせたい~
車検でお預かりです。
背が高いので車を余り上げられず、狭い下を這いずり回って整備です。
以前、入庫の際に照明をバラバラにした事があります。(^_^;)
少し上げるだけで、幌が天井にくっついてしまいます。
かなり距離を走るお仕事で、かつ結構飛ばされる様なので
しっかりと点検整備をしなければ、大きな修理代を被ることになりかねません。
また既に16万キロを超えているので、ある程度先を見越した
整備を心掛けながら約4時間。あす陸運局へ行ってきます。
ちなみに弊社では、車検の管理をしておりませんので
各お客様に全てをお任せしておりますので、何卒ご了承を。。(^^;)
本業のコーティング作業が忙しい場合は、お受けするまでに
お時間を頂く場合もございますので、ご依頼の際はお早めにお声掛け下さいませ。
背が高いので車を余り上げられず、狭い下を這いずり回って整備です。
以前、入庫の際に照明をバラバラにした事があります。(^_^;)
少し上げるだけで、幌が天井にくっついてしまいます。
かなり距離を走るお仕事で、かつ結構飛ばされる様なので
しっかりと点検整備をしなければ、大きな修理代を被ることになりかねません。
また既に16万キロを超えているので、ある程度先を見越した
整備を心掛けながら約4時間。あす陸運局へ行ってきます。
ちなみに弊社では、車検の管理をしておりませんので
各お客様に全てをお任せしておりますので、何卒ご了承を。。(^^;)
本業のコーティング作業が忙しい場合は、お受けするまでに
お時間を頂く場合もございますので、ご依頼の際はお早めにお声掛け下さいませ。
リピーター様がお車の買い換えに伴い、
この度もコーティングのご依頼を下さいました。
東名川崎インターの先辺りにお引き取りに向かいます。
お天気が良く暑いぐらいです。運動会が昨日で良かった。(^_^;)

ちょうどお昼時に向かったのですが、レストランは満車。
ラーメン屋は外に行列、道も混んでいる状態です。
緊急事態宣言も何処吹く風。(-_-;)
渋滞を抜けて早速作業に掛かりましょう。
本日はマスキングまでで終了です。
オーナー様が知り合いに、弊社のコーティングの
紹介をして下さっているようです、ありがたい事です。
ただ、オーナー様が凄いコーティングだと言っても
『 そんな凄いコーティングなんてある訳無いじゃん 』
…信じて貰えないと嘆いておりました…(^^;)
この度もコーティングのご依頼を下さいました。
東名川崎インターの先辺りにお引き取りに向かいます。
お天気が良く暑いぐらいです。運動会が昨日で良かった。(^_^;)
ちょうどお昼時に向かったのですが、レストランは満車。
ラーメン屋は外に行列、道も混んでいる状態です。
緊急事態宣言も何処吹く風。(-_-;)
渋滞を抜けて早速作業に掛かりましょう。
本日はマスキングまでで終了です。
オーナー様が知り合いに、弊社のコーティングの
紹介をして下さっているようです、ありがたい事です。
ただ、オーナー様が凄いコーティングだと言っても
『 そんな凄いコーティングなんてある訳無いじゃん 』
…信じて貰えないと嘆いておりました…(^^;)
連日雨が続きましたが、今日からお天気が快復するようです。
そんなタイミングで、小学校の運動会が行われました。
コロナ禍の影響で学年毎に生徒を分け、1部2部での開催です。
一家族二人までで、入場時検温と手の消毒。
例年であれば生徒の椅子を配置してあるのですが、1部と2部の入れ替えが
スムーズに行われることと簡素にするために、新聞にビニールを被せた座布団です。
全体を見回しても、閑散として物寂しい感じです…
全競技を2時間ほどで熟して終了です。
今年も娘は走りが遅く、後半の順位。
本人は、全然気にしていないみたい。(^_^;)
今回は、閉会式のアナウンス担当。
ついこの前、息子が同じ様なことをしていた感じです。
ここら辺りから、一気に子供は成長していくのかも知れません。
縮小されながらも、先ずは開催できて良かった。(^-^)
そんなタイミングで、小学校の運動会が行われました。
コロナ禍の影響で学年毎に生徒を分け、1部2部での開催です。
一家族二人までで、入場時検温と手の消毒。
例年であれば生徒の椅子を配置してあるのですが、1部と2部の入れ替えが
スムーズに行われることと簡素にするために、新聞にビニールを被せた座布団です。
全体を見回しても、閑散として物寂しい感じです…
全競技を2時間ほどで熟して終了です。
今年も娘は走りが遅く、後半の順位。
本人は、全然気にしていないみたい。(^_^;)
今回は、閉会式のアナウンス担当。
ついこの前、息子が同じ様なことをしていた感じです。
ここら辺りから、一気に子供は成長していくのかも知れません。
縮小されながらも、先ずは開催できて良かった。(^-^)