仕事を含めた常日頃の出来事を皆さんにちょっとだけ紹介。HPにも是非来てください。https://assurance-car.com 【写真はクリックで拡大】
ショップからのお預かり車が、早い時間に完成致しました。

ショップの方にも、新車みたいと喜んで頂けて一安心。

作業で水の飛沫が飛ぶと、直ぐに足が濡れます。(-_-;)

あちこち破れて、結構みすぼらしい…(^^;)

いつもなら、靴底が無くなるまで捌けるのですが
今回は上物が破け出し、1年保ちませんでした。

靴の中で足が動くと踏ん張りがきかないので、
新しい作業靴を買いに行かなくては。。

拍手[0回]

昨日お預かりしましたお車。

ショップからのご依頼です。
今日は、研き作業が終わったところで終了~

作業中、よく作業場の前を通るベトナム人の若い男性が
話し掛けてきます。今日もお決まりの声がけ。
『 いつも忙しいねぇ 』(^^)/

自国で車の修理屋さんをやっていて、日本に来てからは
板金塗装屋に就職し、現在は整備工場で働いているとの事。

異国で働き、家族を養うなんて私には出来ません。(^_^;)

後から奥さんや子供も来て、お子さんは日本の小学校に通っています。
奥さんや子供は、まだ日本語が話せないので大変だと思います。


いつも忙しそうだから、手伝うから連絡してねと連絡先を交換。

『本当は自国から工具を持ってきたいけど、5万円ぐらいかかるので無理。』

日本円にしてみれば大したことはありませんが、現地のドンになると
何ヶ月分もの給料に値するほど高額。

日本で働いても、外人差別で給料が安かったりとこれまた大変。
取りあえず、何かあったら手伝って貰おうかな。(^_-)

拍手[0回]

本日は、ホイールのコーティングです。

外して裏までピカピカに致します

しかし、このホイールの重いこと…(>_<)

鉄粉を取り除きツルツルになったらコーティングを致します。

いつもなら、最後にお車に組み戻して完成~

…なのですが、これからもうひと作業が始まります。

以前、右後ろドアを傷つけてしまい、板金塗装をしたそうです。

仕上がったドアの色が合っていなくて、どうしても気になるようです。
オーナー様が、板金塗装をした車屋に相談するも、
『 うちではこれが限界、頭を下げるしかない 』
と断られてしまいました。

弊社で研きを入れたところ、くすんでいた色が明るい鮮やかな
白なってしまったため、益々色の違いが際立ってしまいました。(^_^;)

パール塗装なので、角度を変えると良く分かります。

弊社で引き続きお預かりして、これから塗り直し作業です。

さて今夜は中秋の名月。
秋も半分過ぎたという事ですね。

たしかに日中は暑いのですが、
朝晩吹く風は、涼しいぐらいになってきました。

なにせ、あと3ヶ月ぐらいでクリスマスですからビックリ。
残り少ない暑さを楽しみましょう。(^_^)/

拍手[0回]

少し気温が下がり、作業しやすいと思いきや蚊が凄い。

いつもの蚊取りは終わってしまったので、これを使う事にします。
金鳥さんなので、きっと期待通りの効果はあります。

やり慣れている作業だと、大体時間通りに終わるので気が楽。(^-^)

一部を残してボディーは完成致しました。

明日はホイールのコーティングをして完成です。

ホイールには、マスキングテープの目印。

今日のうちに、傷の部分を補修しておきます。

メッキなので難しい…

拍手[0回]

リピーター様で、レクサスLSハイブリッドがご入庫。

前後録画の、ドライブレコーダーの取り付けも頼まれました。
しかしこのお車には、リアウィンドに電動シェードが付いています。

リアカメラを仮止めして、シェードを上げますが
ゴキッっと言う音と共にカメラが外れてしまいました。

大きさ的に厳しいみたい…(;_;)
そこで、下の方に付ける事に致しました。

若干映像の下が欠けますが、概ね良好です。
シェードを上げても何の影響も受けないため、かえって良かったかも。(^_-)

この配線を、前まで引き込まなければなりません。
内装を剥がして、見えないように配線を通していきます。

半分電気自動車ですので、
下手に弄くるとチェックランプが付きかねません。(^^;)

フロントガラスには、様々な装置が付いていますので
影響を与えないようにこの位置に取り付け。

サンバイザーも、支障なく使えます。
最後に、作動点検をして完成です。

次にコーティングの下準備。

洗車をしてマスキングをしたところまでで、本日は終了~

今日は靱帯が切れたままの膝の具合が悪く、グキグキいって痛かった。
季節の変わり目は、ガタの有る体に酷な時期です。

拍手[0回]

昨日仕上がったクラウンを、午前中に
お引き取りいただき、やっと通常モードとなりました。(^_^;)

先ずは、午後の早い時間にボディーを仕上げました。

引き続き、ホイールのコーティングです。

せっかく新しいお車なのに、ブレーキダストの汚れが…

お車からタイヤを外し、裏までピカピカにしてコーティング致します。

ピンボケですが…(^^;)
汚れが付いても、洗えば直ぐに綺麗になります。

ガラスの撥水も施工し、無事お引き取り頂きました。

これで我が家の車が、有るべき所に全て収まりました。(^-^)
毎日、あっちの車に乗ってこっちの車を移動し、
バイクで走りと、パズルのような毎日でした。tosa...

拍手[0回]

ご紹介で、ご新規様のお車がご入庫です。

登録からひと月ですが、結構な鉄粉が付いていました。
お持ち込み頂きましたので、弊社の駐車場が満杯!

私がお引き取りの場合、私の車を置いてくるので1台減るのですが、
お持ち込みの場合単純に1台増えるため、今日はバイクで行って場所稼ぎ。(-_-;)

弊社の周辺は駐禁の重点地区のため、駐車監視員が頻繁に
まわっており、路駐も出来ないんです。

お預かりのお車は、研き作業が終わったところで終了。
作業中に、待っていた部品が到着~

クラウンのセンターパイプ。
受注生産のため時間が掛かりましたが、予定より2日早かった。!(^^)!
レッカーで運ばれてきた動かせない車をずっと置いてあり
通常作業に支障を来していたので、助かりました。

直ぐ作業に掛かります。

先ずは曲がったパイプを、車から外します。(右)
手前の太鼓の部分が左下に曲がっており、全体的に歪んでいます。

前回外した、テールパイプも比べてみます。

左が新品ですが、パイプの曲がり方が全然違います。(>_<)

バンパー下の傷ついた部分も交換致します。

色つきで部品が出たので、塗装しなくて済みました。

全てを交換して組み込み、完成です。!(^^)!

フロントパイプには損傷が無くて良かった。

後ろから前まで、新品のマフラーが光っています。

これでやっっと、通常営業に戻れそうです。(^^;)

暇な時なら、急なレッカーを受け入れられますが、
ご予約が入っているときには、本業に支障をきたすため、今後は
受け入れはお断りするか、近所の仲間の車屋に回す事に致します。

今までは、暇なときの副業で片手間と考えての作業でしたので
格安にて承っておりましたが、最近修理のご依頼が大変多くなり、
従来の金額ですと運営に支障が出る可能性が出てきました。

修理・整備作業につきましては、今後2割ほどの値上げを予定しております。
それでも他社様よりは格段に安い金額だと思われます。

あくまでも弊社は、一人対一台の
コーティング屋のため、ご了承のほどお願い申し上げます。<(_ _)>

拍手[0回]

遠方から、オイル交換でご来店。

1時間半掛けて来られ、作業はのんびりやっても30分。(^_^;)
せっかくなので、コンピューター診断などをして
その間にゆっくりして貰いました。

夕方から保険契約ついでに、本国オーダーしていた部品が
届いたので、出張で交換致します。

これで不具合も解消です。(^_-)



拍手[1回]

以前ドラレコを付けたお客様から、前後録画タイプの
最新式への交換をご依頼頂きました。

古いドラレコを取り外します。

走行中にビビリ音が出ないように、しっかり配線が止まっているので
先ずは外すのに一苦労。さすが私の仕事です。(^^;)

並行して新しいドラレコを付けていきます。

リアカメラの配線に余裕があったので、ステップ沿いに配線。

最近のお車は、サイド・エアバックが着いているので、ルーフ沿いの
配線はよほど気をつけないと、万一エアバックが作動したときに
支障を来す恐れがあります。(>_<)

もちろん配線は、極力見えないように致しました。(^_-)

ドラレコの取り付け後、追加で頼まれたエンジンオイルと
オイルエレメントを交換して無事納車です。(^^)/

拍手[0回]

今日は雨が降ったりやんだり。

時折、土砂降りになる事もありました。(=_=)

コーティング作業には問題は無いのですが・・

コーティングをするときに、無塗装の梨地の部分に
液が付かないようにマスキングをして施工致します。

この梨地の部分は、後ほど専用の復活材を塗布して
黒々したパーツに仕上げます。

先ずはコーティング作業が終わりました。

良い色艶になりました。(^^)/

引き続き、樹脂パーツの施工をしたいのですが問題が…(-_-;)

この樹脂の保護復活材は、施工した後は
出来れば1日間、水に濡らしてはなりません。

しかし予定が詰め詰めの弊社は、明日は違うお車が入庫します。
不動車も預かっており、このお車をお天気が不安定な外に、
置かなければならなく、雨が心配。

と言う事で弊社での施工は断念し、納車するショップに
お任せする事に致しました。出来れば私が最後まで仕上げたかった。(;_;)

作業中に気になったところをショップに伝え、無事に納めました。
近日オーナー様に納車されます。(^_-)

拍手[0回]

午前中のうちに、昨晩レッカーされてきたお車を納車。

一段落してところで、遠方のショップへお引き取りです。

動きの読めない台風が来ているようで、関東でも不安定なお天気。

作業場へと戻り、直ぐに作業を開始。

すこし塗装がくたびれた感じだったので、丁寧に磨き込みます。

コーティング作業は疲れるな~、なんて思っていましたが
SOSのお車が急に入り、ドタバタした数日を考えると、超楽~(^O^)

何より時間が読めるのが、精神的に楽。

コーティングと言うより、一つの作品を作り上げている感じで
工程が好きなのと、仕上がったときの満足感が良いんですよね。(^-^)

今日は、仕上げ磨きを一部終えたところで終了です。
平和な一日でした。(^_-)

拍手[0回]

午前中は、ショップ様よりガラスの撥水加工のご依頼。

全面のご希望です。(^_-)

作業が終わり納車して戻ってくる頃に、レッカー車が到着。

下回りをぶつけまくり、マフラーが損傷したようです。

作業に入れて早速見てみると…

バンパー下に傷が入り、左右のテールパイプの位置がおかしい。

上げてみると、想像以上に酷い状態。

パイプがネジれ、千切れています。(@_@)

先ずはテールパイプを外してみると、こんな状態。

消音器がボコボコ、パイプも千切れて吊す為のステーも曲がっています。

本来は丸いパイプですが、潰れたり折れたりと散々。

これだけなら良かったのですが、センターパイプも曲がった状態。

本来は、矢印の溝に通っています。

足で蹴ってみたり、木でこじってみたりしましたがビクともしません。
あまりやると、フロントパイプも駄目にしかねないので
残念ながらこれも交換。触媒(白金)が付いているので、メチャ高い!

その上、受注生産のため納期が長い…(-_-;)
直管状態なのであまり動かす事も出来ず、暫く預かり状態。
作業スペースが無いので、この忙しい時期にどうしたものか。(;_;)

それでも、待っているお客様がいるので、作業を進めなければなりません。
次のお車をお引き取り。

以前リヤゲートのハンドルを直したのですが、金属テープで固定
しただけだったので、雨や炎天下の熱にやられ、また写真の状態。
ハンドルがちゃんと収まりません。

今回は交換部品を用意しましたので、交換致します。

色つきで来てくれるので助かります。

ハンドルが綺麗に収まりました。

作動点検をしてお納め致しました。

家に戻り、夕飯を食べる頃にまたSOSの電話。
昨日納めたばかりの、オーバーヒート修理をした
お車が家族のお迎え先で止まってしまったとの事。(@_@)

とんぼ返りで作業場へと戻り、レッカーのお出迎え。
今回はバッテリー上がりのようです。

電源をつなぎ、エンジンを掛けて積載したそうです。
恐らく、オーバーヒートの修理前にウォーターポンプを回さないように
ベルトを外した状態で動かしていたので、バッテリーの電圧が
低くなっていたようです。発電機も同じベルトを使っています。

昨日、夜間のお引き取りを頂き、ライトやエアコンを使用しての走行のため
充分充電できないうちに、また今晩も同じように短距離を走った為、
放電の方が多くなったのではないでしょうか。

取りあえずバッテリーを一晩充電をして、
明日もう一度チェックをしてみようかと思います。


拍手[0回]

ショップからお預かりのお車を、早々に仕上げます。

新品のフロントバンパーに、引けを取らないボディーに仕上がりました。

色艶が良くなり、まるで新車のようです。(^_^)/

直ぐにショップへと納車致しました。

コーティングを早々と仕上げたのは、先日レッカーで
運ばれて来たお車を、早く直さなければいけないため。。(^_^;)

簡単に済ませようとしますが、部品が固着して取れず
結局ここまでバラす事になりました。(;_;)

新しい部品を組み付け、山は越えました。
たったこれだけのために、
あれだけバラさなければなりません…

外した部品ですが、軸が駄目でかなりガタガタでした。

予備的に、サーモスタットも交換しておきます。

また、オーバーヒートしたエンジンは高温になり、
オイルが著しく劣化しますので、オイルも交換です。

全てを戻し、オイルと冷却水を入れ作動確認。
しかし‥いや~な音がします。

もしかして、エンジンも駄目だったのか?
ベルトの鳴きと、エンジンの振動がとにかく酷い。

車を上げて、下からも確認しますが問題なし。
何度も確認していると、…ん…?

何となく、エンジンが傾いているような…(@_@)!アッチョンプリケ

そうなんです、エンジンマウントを逆さまに組んでいました。(-_-;)
付けるときに、何となく組みにくいな~何て思いながら付けました。

直ぐに上下を逆に組み戻し、問題解決。(^^;)
エンジンも水平に戻りました。

クルマが傾いた状態では、何の問題も無いのですが、
エンジンのみが少し傾いただけで、不具合が生じます。
結構シビアな作りなんだと、感心致しました。(^O^)

しかし、マウントを逆さまにでも付けてしまう
私の技術も、なかなかでは無いでしょうか。(^_^;)
エンジンルームは、私のおもちゃ箱ですからねぇ。

予定より1時間遅くなりましたが、無事にお納めする事が出来ました。
あ~疲れたぁ。。

拍手[1回]

本日はショップ様からのご依頼です。

ショップ様でフロントバンパーを交換した後に、
弊社でボディーのコーティング。
新品のバンパーに負けないぐらい、全体を若返らせます。

お預かりしたときには、少しやれた感じでしたが、
仕上げ磨きが終わった頃には、すっかり新車のようになりました。

いつもなら、洗車を終えマスキングを終えたところで終わりますが、
予定がどんどん増えておりますので、作業をどんどん熟さなければ
全然追いつきません。(>_<)

その上、レッカーでの急なご入庫もあるため、
益々前倒しで作業を進めなくてはならない状況です。

先日、伊豆旅行へ行って英気を養ってきましたが、
すっかり放電してしまいました。(;_;)
近いうちに、また充電に行かなくちゃ。。

拍手[0回]

再施工のお車が、完成致しました。

今回の施工は、ちょうど5年目になるそうです。
施工したのは覚えていますが、台数が多いので覚えていません‥(^_^;)

5年前の時と変わらない、ピカピカのボディーになりました。

傷もほとんど無く、堅い被膜が
しっかりとお仕事をしてくれていたようです。(^_-)

早めの納車をしたら、
昨日レッカーで運ばれてきた車の状態を確認します。

エンジンを掛けようとしますが、バッテリー上がりのような
重苦しいクランキングで掛かりません。バッテリーは元気です。

昨日は、人力で押して何とか駐車場に入れました。(^_^;)

何度かクランキングしていると、エンジンは掛かりますが
数秒で止まってしまいます。その際に金属の嫌な音…

昨日、現場から送られてきた時の写真です。

大量に冷却水が流れ出ています。

走りながらなのか、止まってからなのか、状況によっては
エンジンが焼き付いている可能性もあります。(>_<)

そこで、ファンベルト類を外し、
エンジンをフリーにした状態にしてクランキングをしてみます。

スムーズにエンジンが掛かりました。!(^^)!ヨカッタ

自走で無事に、作業場入り。(^^;)

直ぐに、修理に必要な部品をピックアップします。

写真中央のウォーターポンプは、ガタガタでした。
ベアリングをかじってしまい、回転しなかったんですね。

ポンプのプーリーを外すと、内側がドロドロ~

結構前から、冷却水が漏れていた事が分かります。
この状態だと、それなりの音がしたの思うのですが…

取りあえず、エンジンでなくて良かった。。(^-^)

拍手[0回]

今朝は、まずオートマの添加剤を入れる事から。

アンダーカバーを外し、注入する同量のATFを抜きます。

今回は300㏄の添加剤なので、ちょうど300㏄排出。

朝一で手がオイルまみれとなり、少しブルー。(-_-;)
ATFはシャバシャバなのですが、添加剤はメッチャ堅かった。

この暑い時期にあれだけの堅さだと、ミッションン内でかなりの
抵抗になると思います。加速は良くなりますが、信号待ちの時に振動を
感じたり、内部バルブの抵抗が上がって不具合が出ないかちょっと心配。(=_=)

添加後に、シフトを何度か動かし馴染ませて終了。
直ぐに本来の作業に戻ります。

本日は、仕上げ磨きをしたところで終了。

途中SOSの電話が鳴り、夜にレッカーで故障車が運ばれてきます。

で、このブログを書いているときに、まだSOSの電話。
弊社は1台しか預かる場所がなく、今はコーティング作業のお車で
既にいっぱい。頑張って今日のレッカー入庫を受けたのですが、
更にもう1台のレッカー入庫の車はさすがに受けきれません…(>_<)

後から連絡が来たお車は、日程を変えて
改めてお預かりの段取りとさせて頂きました。(^^;)






拍手[0回]

リピーター様の、再コーティングのお車がご入庫。

ガラスの撥水加工も承りました。(^-^)

ついでの追加作業で、添加剤をお持ち込み。

ミッションとエアコンの添加剤です。

エアコンはお馴染みのワコーズの物。

早速お車に注入~
ミッションの方は車を上げ、下抜きからのポンプでの注入となるため
少し手間や時間が掛かります。こちらは工賃も発生しそうです。

時間の関係で、ミッションは明日にしました。
本日は洗車半分で終了です。


さて、新しいアイテムが到着致しました。

GoPro 10

先日の伊豆旅行の時に活躍した、GoPro7はお役御免となります。

このモデルから格段に良くなったようなので、使うのが楽しみです。(^_-)

拍手[0回]

以前、お風呂の天井を補修したときから、
換気扇が ON / OFF しか出来なくなっていました。

通常の換気扇はそれが正常なのですが、
私が凝って3速の換気扇にしてあったのでした…(^_^;)

なのでスイッチもこんな感じ。

全部、換気扇のスイッチです。

リフォームの際に、電気設備の職人に直してくれと
伝えたら、そろそろ10年だから交換だね、との事。(-_-;)

先日、後期型の換気扇がが届いたので、早速交換致します。
資格はありませんが、ちょっとした電気設備ぐらいなら自分で出来ます。

…が、配線がややっこしく、一度バチッ!とやってしまい、
ブレーカーは飛ばなかったものの、パイロットスイッチが死にました。(>_<)

スイッチの類いはいくらでも在庫があるので、
緊急でホタルスイッチに交換し、事なき終えました。(^_-)

交換後の写真…
外見はルーバーが少なくなり、少し角張ったぐらい。
モーターはかなり変わっており、排気効率が良くなった感じです。
もちろん3速も復活~


次に、使わなくなったベッドの、すのこバラし。

純正がへなちょこだったので、私が作り直した物です。
そのベッドもお役御免となり、すのこだけが残っていました。

木に何の問題も無いので、バラして再利用致します。
木の他に、大量のビスも再利用、まさにSDGs

このSDGsって言葉、猫も杓子もって感じで、私は嫌い。
サスティナブルも聞き飽きて、耳タコです。(-_-)

この後、この木材達は棚板として生まれ変わりました。(^^)/
まだ余っているので、また何かの時の材料として使えます。

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
t.ito
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/01/16
職業:
カーコーティング・保険全般
趣味:
車、カメラ、キャンプ、時計
自己紹介:
ディーラーの整備士、保険会社社員を経て独立。遊び大好きな二児の父。
ブログ内検索
最新記事
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/20)
(07/22)
(07/23)
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
バーコード
アクセス解析

Copyright © [ アシュアランス ブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks :
Commercial message :